Mita  Campus Club(Alumni Association)のつどい

2012年度総会・懇親会

 

 

日時: 2012421日(土)17時開始

場所: Sun−mi(さんみ)高松7丁目店

                東京都中央区銀座7−13−20

                 電話:03−3546−8181

会費: 1万円(年会費4,000円を含む)

 

 

出席者(敬称略、34名)  

大伴  昭(S25年)、近藤 久男(S25年)、関口慎太郎(S25年)、瀧口 利章(S28年)、

小林  規威(S29年)、斉藤 雄一(S30年)、三田 宏也(S31年)、竹田  力(S34年)、

池田 暁彦(S34年)、井出 直人(S35年)、河越 丈雄(S36年)、森     弘(S36年)、

江口  彰宣(S38年)、江口 早苗(S38年)片野  智之(S38年)、藤井  明子(S38年)、

藤倉 京子(S38年)、山本 雄一(S38年)、松田    隆(S40年)、藤森 靖允(S40年)、

加納 靖子(S41年)、平川 信子(S42年)、安部 忠宏(S43年)、横山 茂郎(S45年)、

後藤  球(S45年)、引田  保(S45年)、増渕 正二(S45年)、高橋 陽子(S46年)、

黒本 敏夫(S47年)、沼田香代子(S47年)、末吉  行雄(S47年)、伊藤 仁光(S56年)、

境  新一(S59年)、光田 達也(H12年)

 

現役参加者31名)

藤岡  智也(法・4)、松矢  将尭(商・4)、横井 大輝(法・4)、安宅 未佳(政・4)、

長田 悠太(政・4)、泉  大志(経・4)、甲斐原京子(文・3)、畝田谷英万(法・3)、

丸山 紗季(法・3)、石川 岳史(商・3)、横山 明世(商・3)、種田 理志(商・3)、

横田 哲平(政・3)、戸松 寛尊(文・3)、瀬戸万里奈(法・3)、東   美沙(法・3)、

伊関 良平(経・2)、佐藤 亜美(政・2)、富田 方生(経・2)、渡辺裕希乃(法・2)、

乃木   駿(経・2)、斉藤 翔太(経・2)、小川 俊輔(商・2)、菅沼   諒(政・2)、

溝口   萌(文・2)、渡辺 綾乃(文・2)、末松 莉奈(商・2)、真弓   遥(文・2)、

蛭田 優一(政・2)、藤本脩太郎(経・2)、小片 起子(経・2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

末吉 行雄 代表幹事(昭和47年卒)

 皆様、今晩は。今日の総会は嬉しいお知らせが多々あります。

まず、再刊が果たせました。10年ぶりのことです。昨年11月に再刊1号が、続いて2月に2号、ただいま第3号に取り組んでいるところです。部員は50名。本日の総会に31名が出席しています。

再刊にあたって会員の皆様から寄附をつのりました。お手元に復刊寄附者一覧をお配りしてあります。ご参考までに。85人の方々から150万円余のご協力がありました。厚く御礼を申し上げます。2011年度復刊寄附金の決算報告書(2012331日時点)と合わせてご覧下さい。

行事報告を。年に2回、冬と夏にゴルフ大会があります。幹事の中橋誠さんが今日は所用で欠席されました。冬の大会の優勝者の藤森靖允さんにはあとでスピーチをお願いします。会報28号から現役学生の名簿も付記しました。昨年は再刊準備で忙しくイベントの実施が出来ませんでしたことをお詫びいたします。今年は必ずおこないます。皆様、アイディアをどんどんお寄せ下さい。又、現役も進んで参加してください。

OB・OG用のホームページをご覧になっていますか?投稿者の実績がありません。メンテに費用が掛かります。どうぞ、ふるって応募して下さい。2009年に三田キャムパスの創刊号より225号まで(欠番あり)をCD化しました。65枚のお買い上げがあり感謝します。再刊への費用に充当できました。

亡くなられた方が3名。31年度卒の八重樫昌宏さん、40年度卒の相原豊治さん、同じく40年度卒の半田宏治さん。半田さんは日経紙上に闘病の記を書かれました。又、八重樫さんはキャムパス同志のご結婚の第一号です。今日、ご出席の38年卒の江口彰宣・早苗さん、40年卒の松田隆・皓子さんご夫妻があとに続かれました。

再刊に当たり、新幹事2名をご紹介します。

   横山 茂郎(45年卒)

   引田 保 (45年卒)

後藤球さんと共に、新聞発行、現役とのつなぎ、相談などを担当してもらいます。もちろんイベントなども担当いたします。丸山謙治(56年卒)幹事は事情により退任しました。側面からの協力をお願いします。

お手元の決算書と予算案をご覧下さい。ご承認下さい。

(拍手)ありがとうございました。

 

小林 規威 会長(昭和29年卒)

 これまでは、総会に出席すると先の短い人ばかり(笑)。先が危ぶまれていたが、若き血にもえる人々が多くなり感謝にたえない。三田キャムパスらしい信念のある記事にして欲しい。ユニークなこと、塾らしいフレッシュな感覚を盛り込んで欲しい。不都合な現実を直視すること。現実と理想の間で、こうあって欲しいことと、正しい姿を混同しないように。発行者の責任あるアイデンティティーを確立すること。私自身、まだ塾にいる。終身いつでもお役に立てるなら利用して下さい。会計報告も寄附の会計報告も明瞭になっている。将来の目標としてパソコンからペーパーに置き換えるのはいかが?私達に元気を与えて下さい。

 

横山 茂郎 再刊担当幹事(昭和45年卒)

 昨年9月に、復刊資金の寄附のお願いについて、三田キャム創刊に尽力された、近藤様、関口様、大伴様及びOB会をサポートいただいている主な先輩方にご相談申し上げた。各位からご賛同と進め方についてご指導をいただき、小林会長名にて、100万円の復刊資金集めを目標に10月に募集を開始しました。

結果、本年3月現在で、この目標を大幅に上回る約148万円を、83名の方々からご寄付いただいた。復刊活動に対して、熱いエールを送っていただいた皆様に感謝しております。

この間、定期的に、郵便局、銀行に出向いての寄附金の入金管理、寄付者へのお礼状の作成、郵送など、様々な仕事をこなしていただいた、幹事の藤井様、後藤さんのご苦労は並々ならぬものがあり、感謝の言葉もありません。

次に、寄附金の使途について説明いたします。復刊初期費用として、PC2台及び周辺機器、ソフトの購入、Webサイトの構築費用、発刊費用、通信費など出費があり、寄附金残高は、約86万円です。この未使用寄附金は、年度初めに、学生から予算案を提出してもらい、復刊プロジェクトメンバーが評価し、部費収入で不足するする部分を充当し、年度末に決算する形で運用します。

3回の新聞発刊を前提とした必要な資金は24万円です。これを部費収入(3千円x部員50名)15万円のみでは不足するので、部費収入以外の資金手当ての道筋をつけるよう、学生にはお願いします。

 

懇親会

                               

近藤 久男 名誉会長(昭和25年卒)

 何をやっても老害。でもご指名なので。三田評論4月号の鈴木孝夫名誉教授の講演記録「言語力こそ日本を守る武器」の中で、国家の三本柱、第一は経済力、第二は言語力を強化する、第三は軍事力と書かれてあった。言語力のところでは、日本からどしどし発信すべし、と。

英語を学ぶ目的は?再刊1号で発信を実践していることが嬉しい。復刊は無理と諦めていた。

45年組の熱意で灯がともった。望外の喜びです。三田キャムパスのルネサンス。この灯を消さないで欲しい。

       (乾杯)

 

引田 保 再刊担当幹事(昭和45年卒)

現在の4年生とのコミュニケーションを頻繁にしてきて日曜には毎週会議に出席しました。ここで現役諸君を紹介します。

 

長田 悠太 元代表(法政4年)

野村証券へ就職が決まりました。このサークルをやろうと思った理由は、発信する、アウトプットする場を提供するということに惹かれたからです。惹かれた人が入ってくれれば…と、不透明な状態からのスタートで不安だったがひとつ違うことがしてみたいと思い始めました。本日OBの皆さんさんと接し、懐の広さを感じました。

みんなに支えられてやってこれ、かけがえのない仲間を手に入れたうえに、いろいろな価値観を手に入れることができました。今後は世界のフィールドで頑張ってほしいと思っています。

 

横井 大輝(法法4年、元副代表)

引退したが今後も継続していきたいと考えております。

 

藤岡 智也(法法4年、元カルチャー編集班)

班の女の子には手を焼いたが勉強になることが多かったです。今後ともよろしくお願いします。

 

松矢 将尭(商4年、元IT班)

自分の楽しかったことを後輩にも感じてもらえたらいいなと思います。

 

安宅 未佳(法政4年)

後輩の女子が頑張ってくれてとても楽しかったです。この団体に参加できてうれしく思います。これからもできるときは会議に参加したいです。

 

丸山 紗季(法法3年、代表)

今年は2年目なので挑戦の年にしたいと考えています。まず、第一に記事の数を増やしたいと思っています。上級生と下級生のペアで小記事を書いていく方針で、記事を書くことに対する責任感が増す分、自分が何を伝えたいのか考えるきっかけになるだろうと考えております。

第2に、この団体を世界の三田ミャムパスにする第一歩を踏み出したいです。具体的には、海外の大学と提携して、同じテーマについて書き、交換しあう形式が有効ではないかと思っています。

編集方針についてですが、“世界の人に向かって発信するもの”ということを軸に据え、学生にしか伝えられない本当の日本とは何かを伝えたいです。

 

横田 哲平(法政3年、無縁社会・孤独死担当エディター)

 日本では年間3万人以上の人が自殺により亡くなっているので今後無縁社会、孤独死とどのように付き合っていくべきか提案していこうと考えています。

 

甲斐原京子(文3年、日本人の宗教観担当エディター)

 日本では7割が無宗教と言われていますが、それは本当なのか調査し、宗教観をとらえていきたいです。       

 

菅沼 諒(法政2年、移民社会担当エディター)

 今後移民労働者とした労働力の受け入れをどうすればよいのか、日本が今後移民を受け入れるか否か、また受け入れるならどうするかを議論していきます。

 

種田 理志(商3年、副代表)

 システムづくりに尽力し、次につなげていきたいです。

 

石川 岳史(商3年、副代表)

 新しいことをどんどんやっていく心構えです。

 

伊関 良平(経済2年、営業担当)

 三田キャムパスの活動を外部にひろめたいです。まず学内に広める、そして企業に広める、さらに積極的に連絡をとりあうことを目標にしています。

  

松矢 将尭(商4年、元IT班)

ここで三田キャムパスの新ウェブサイトを紹介します。(画面を表示)

 

末吉 行雄 代表幹事

 来年からOB、現役で総会を共同運営にしましょう。三田キャムパス総会として運営していきます(拍手)。そろそろOBのスピーチに入ります。冬の陣のゴルフ優勝者の藤森さん一言どうぞ。

 

藤森 靖允(昭和40年卒)

 現役の学生にはもう頼めないと思って10年。再刊は本当に嬉しい。ゴルフ会に近藤会長からカップの寄贈がありました。近藤さんはエージシュートを連発されています。

 

齋藤 雄一(昭和30年卒)

 鮫島史子(昭和28年卒、現テネシー大学)さんは三田キャムパス最初の女性編集長です。当時は女子学生が少なかった。厳しくとも暖かいご指導ぶりでした。5年前、全米へのドライブ旅行をしたときに連絡してみた。その折、「長年、アメリカで暮らしていながら、実際に逢いに来て下さったのは、斉藤さんだけよ」と喜んで下さいました。今年1月4日、短い滞在日をぬって有志が銀座の資生堂パーラーでランチを共にしました。私が持参した当時の写真数葉見ながらなつかしそうに当時を振り返っていました。

会場の人数が限られていて、多くの方をお誘い出来なかったのが残念。そろそろ帰国も考えておられるようです。その時は年1回でも出席してお話しをと頼んでみました。同期の松村多美子さんが出席しました。

 

池田 暁彦(昭和34年卒)

 北九州から来ました。復刊おめでとう。男性コーラスに入って唄っています。来年2月「アイーダ」のコーラスに出演します。ミラノから演出家が来て古代の衣装をつけておこないます。

 

増渕 正二(昭和45年卒)

 復刊した原動力は45年組です。今は食品会社に勤務しています。銀行と海外が長かった。ニューヨークでは、霍見(つるみ)芳浩ニューヨーク市立大学教授(35年卒)に労務関係の指導を得た。三田キャムパスの先輩と聞いて感激。学生諸君も英語で世界に羽ばたいて下さい。

 

黒本 敏夫(昭和46年卒)

 増渕とは同郷。公認会計士と税理士をしています。仕事柄、少子化、無縁社会の裏情報が入ってくる。全く、学生取材対象そのもの。小林先生の話の通り、しっかり現実を見据えること。日本を活性化させる人材に育って欲しい。

 

藤倉 京子(昭和38年卒)

 会員が老化で淋しかった。学生が多くて嬉しい。是非続けていって欲しい。

 

伊藤 仁光(昭和56年卒)

 指名にも気づかなく飲んでいた。30年ぶりで出席。学生がこんなにも沢山でうれしい。これからも参加したい。

 

光田 達矢(平成12年卒)

三十年慶応に残ります。ファカルティーラウンジで現役生と食事をしたり、書類を添削したりみんなのお世話を今後もしていくつもりです。

 

関口 慎太郎(昭和25年卒)

 今日は若い人たちが大勢参加していて、かつてないエネルギーだ。再刊が果たせたこと、これを受け継いでいくことを心から願っている。

 

大伴 昭(昭和25年)

 学生達は素晴らしいな。三田キャムパスの良い所を発揮して欲しい。英語にしてもネイティブと同じようにはならない。繰り返していくうちに上達してくる。英語でどう表現するのか研究すること。先輩達を抜こうという意気ごみでやって下さい。それから、一言。人が話すときは聞くこと。マナーに気を配ること。マナーと英語が同じ水準であるように。先輩の話を聞くときは静かに。

 

末吉 行雄 代表幹事

 みなさま、肩を組んで「若き血」を。

 (若き血を斉唱、横山茂郎が音頭

「人生の扉」(竹内まりや作)が会場に流れてのち、おひらきとなった。

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会