Mita Campus Club(Alumni Association)のつどい
2009年度総会・懇親会
日時: 2009年4月18日(土)
15時半受け付け 16時開始
場所: ディナギャンドス(DINA GYANG&DOS)
東京都港区芝3−8−2
芝公園ファーストビル2F
電話:03−5427−7121
会費: 1万円(うちクラブ会費4,000円)
出席者(敬称略、46名)
近藤 久男(S25年)、関口慎太郎(S25年)、大伴 昭(S25年)、近藤
泰範(S27年)、
夏目 敏夫(S27年)、瀧口 利章(S28年)、小林 規威(S29年)、斎藤 雄一(S30年)、津田 礼二(S30年)、小津 栄子(S32年)、遠藤 滋(S33年)、中橋 誠(S33年)、堀口 正夫(S33年)、竹田 力(S34年)、河越 丈雄(S36年)、門叶 国泰(S36年)、森 弘(S36年)、今田 圭二(S37年)、中山 尚彦(S37年)、斉藤 和男(S37年)、名村 威司(S37年)、江口
彰宣(S38年)、奥澤 昌孝(S38年)、片野 智之(S38年)、藤井 明子(S38年)、藤倉 京子(S38年)、山本
雄一(S38年)、宮地 嶺明(S39年)、久野 明子(S39年)、藤森 靖允(S40年)、松田 隆(S40年)、松田 皓子(S41年)、平川 信子(S42年)、安部 忠宏(S43年)、太田 治人(S43年)、後藤 球(S45年)、飯田 洋一(S46年)、高橋 陽子(S46年)、浅野 健一(S47年)、沼田香世子(S47年)、末吉
行雄(S47年)、小山 貴(S48年)、北村 行伸(S56年)、山中 謙(S63年)、斉藤 秀成(H 2年)、中原 幸治(H13年)
現役参加者(なし)
会員総数=263名(うち海外居住者=17名)
末吉 行雄 代表幹事(昭和47年卒)
総会を開催いたします。会員総数263名と減少傾向です。毎年新入会員はなしの状態が続き、その代わり物故者がふえているのが実態です。本日の総会出席者は46名です。昨年が45名だったのでここ数年の平均的な数です。現役は残念ながら今年もなく、従って新聞も発行されていません。最後の新聞が2002年冬に発行され、これが225号ですが、本当にこれが最後かどうかも不明です。古い新聞は221号までは三田の図書館にあります。
今年の活動報告、まずゴルフ会は近藤会長の地盤で行っていますが後で中橋幹事より紹介があります。会報は昨年12月初めNo.25を発行。会報に名簿を毎年のせるかどうか議論をしています。所在不明が33名、ご存知の方は幹事までお知らせ下さい。
一昨年は大阪にて石原ホールのコンサート・懇親会を行いましたが、昨年は外交ジャーナリスト松尾文夫氏の「アメリカ大統領選と日米関係など」の講演会を5月17日(日)に企画、おかげさまで盛況、好評でした。今年は10月17日(土)にOGの加納靖子さん(昭和41年卒)が千葉県野田市の茂木本家美術館にて学芸委員を務められていることから、同美術館の見学会を計画しています。加納さんの説明が楽しみです。
三田キャムパスのOB・OGによるホームページの立ち上げを計画しています。詳しくは別項をご覧ください。また英字新聞Mita Campus紙の創刊号からすべてをデジタル化し、CD−ROMにしようと考えております。汚れのひどい号、欠落した号もあります。新聞をもっている方は提供してください。
新幹事の承認をお願いします。平成13年卒の中原幸治君です。司法試験受験中なのにいいのかなと思いますが幹事を引き受けてくれます。
悲しいお知らせです。斉藤雄次さん(昭和34年卒)が昨年5月に亡なられました。斉藤雄一さん(昭和30年卒)の弟さんです。ご冥福をお祈りいたします。
(黙祷)
会計報告は別紙の通りですが、ご承認下さい。
(拍手)
小林 規威 会長(昭和29年卒)
こんにちわ。会場までの道に迷った。三田キャムパスの皆様に元気でお目にかかれて嬉しい。大変な一年でした。麻生首相いわく「百年に一度の不景気、グローバルな不景気。それもしっかりと深さをもった問題に直面している」。日本はこれから不況の嵐に見舞われるだろうと心配である。
塾も創立百五十年、両陛下をお迎えして盛大な式典が開かれた。私自身は九十周年、百周年、百二十五周年、そして百五十周年を迎えられ名誉なことである。天皇の御祝詞がまことに良いものでした。次に早稲田大学総長の祝詞にも感銘を受けた。小泉信三氏の影響が深かったものと改めて小泉博士を尊敬しなおした。
三田キャムパスの会報を読みなおし、今まで名簿しか見なかったが25号の内容が一番良かった。特にNHKラジオ深夜便の村島章恵さんのインタビュー、末吉さんの三田キャムパスの歴史。時代の変遷に三田キャムパスがどう対応してきたか、海外にどう貢献してきたかがよくわかった。歴史の語り部は必要。更なる続編を期待している。末吉さんはネットの立上げを提案しているが私も賛成。五人の追悼文が寄せられて仲間を失うのはとても残念、ご冥福を祈ります。
三田キャムパス、三田新聞等、伝統ある新聞報道活動が塾に認識されていないのは口惜しいことである。IT化の結果か。同窓会報の内容を充実させ文章による報道の大事さを学生に理解させたい。英字新聞学会の伝統を継承させたい。ホームページは良いこと。新聞の発刊は望み薄なので基礎を作ると参加する人もいるだろう。
近藤 久男 名誉会長(昭和25年卒)
幹事の皆さんご苦労さま。私は昭和2年生でもうすぐ82才。ゴルフ会を年2回、幹事の中橋さんありがとう。乾杯に先だち提案が二つあります。一つは「三田評論」の三田会だよりに投稿してみたら? 三田キャムパスクラブの存在を知ってもらう。二つ目は会報のこと、ホームページも結構。会員が多士済々にわたるからいろいろな意見があるだろう。会報の中に提言の欄を設けてみたら? 例えば慶應義塾への提言とか希望とか。規約の中に「部員の指導、助言」とあっても相手がいない。相手を慶應義塾とすることはどうだろう。
では乾杯
末吉 行雄 代表幹事
大伴さんより「三田キャムパスを再興せよ」と背中を押された。なかなか難しいがまずホームページから始めてみる。
大伴 昭(昭和25年卒)
幹事連と食事をしながら気持ちの中にたまっていたものを聞いてもらった。現役はいないので現役の枠をはずす。三田キャムパスにかかわりのある人を通して将来につなげ国際情勢を論じる場所があっていいと思う。末吉さんにここまで考えてもらって少しでも形になった。いつでもお手伝いしたい。何かへのコンタクトにでもお役にたちたい。5万円とはなんのこと?
末吉 行雄 代表幹事
ホームページの運営にお金がかかります。金額は多ければ多いほど良いのでしょうが、一体いくらかかるのかまだよく分からない。他のホームページで広告をとっているものもある。そこでホームページに広告を載せていただく料金として1年、5万円位でいいのかなと。ホームページを立ち上げるのはやさしいがメンテが大変。現役を視野に入れると立派なものを作らないと。
ここから先は山中謙君に司会のバトンを引き継ぎます。
山中 謙 幹事(昭和63年卒)
それでは最初にゴルフ会担当の中橋誠さんにお願いします。
中橋 誠(昭和33年卒)
近藤さんと同じゴルフクラブの会員の縁でゴルフ会のお手伝いをしている。近藤さんとはレベルが違うが、会は費用の点から真冬と真夏に行っており、通常1月と7・8月となっている。冬の陣、夏の陣と称している。ゴルフ会員は会長、自分を含めて35名で開催時には案内状を発送している。また会報には必ず新規希望者は「中橋まで」と募っている。女性会員が増えているのがうれしい。第22回は7月28日の予定。近藤会と仮称し近藤会長からカップの寄贈があったので第21回と第22回の優勝者に授与される。英文の銘板で由緒あるカップということで三田キャムパスのロゴを刻ませていただきたい。中沢春比古君(昭和33年卒)は日吉でラテン語を履修し、私はロシア語を。ロゴ使用について皆さんの賛同が得られたことが嬉しい。ゴルフ会のこまかいデータは記録してあります。第1回目の優勝者は津田さんです。
茂木本家美術館の加納さんとは接していませんが、藤森さんの話では私の当時の部下「みかちゃん」が加納さんの長男の夫人だったことがわかりました。
山中 謙 幹事
アゼルバイジャンの大使から昨年帰国された安部忠宏さんに世界情勢を伺ってみたいと思います。
安部 忠宏(昭和43年卒)
出席者のリストをみると三田キャムパスの歴史の長さがわかる。私はボトムの方だが。卒業後の在外生活が長かったので総会ははじめての出席です。アフガニスタンのことを話します。
2001年同時多発テロのあとビンラディンはアフガニスタンに入国。パキスタン、アルカイダで部隊を編成した。アメリカは攻撃をはじめタリバン政権がつぶれ、カルザイ政権が‘07に誕生。新しい制度を立上げ、徐々に良くはなっているが治安は良くなっていない。テロリスト退治はアフガニスタンとパキスタンと両国に同時に行わないと効果がない。日本は武力の派遣は出来ない。国を安定させるために経済協力をすることは必要である。テロ退治には本腰を入れてやらなければ。昨年11月に外務省から引退した。健康なうちに退くことが出来てよかった。以後、塾の大学院で教鞭をとることになった。新しい空気にふれてゆきたい。
高橋 陽子(昭和46年卒)
昨年、松尾氏の講演会に参加した。その時向学心のある人々を見て刺激をうけた。ずっと専業主婦でいたので名簿からなつかしい名前をみかけて嬉しい。
斉藤 秀成(平成2年卒)
山中さんはバブルの絶頂期の在学。私はその後、山中さんと北代さんに誘われて入部しました。いわゆる帰国子女です。同じ環境の人が多く高度成長のなか英語の達者な若者が多かった。学生の意識も強く今どきの学生よりはやっていたのかな。先輩達は問題意識が強くそれが原動力になっていたと思う。中原君にも会えた。ホームページを立ち上げる話から私共がもっとがんばっていかなければと考えます。
中原 幸治(平成13年)
現役の時の活動が懐かしく思い出される。新聞を復活したいという思いはある。何かのチャンネルを使って現役に広げてゆきたい。OBでホームページを立上げ現役に刺激を与えたい。
(幹事よりお知らせ=中原氏は11月にみごと司法試験に合格いたしました。次号で中原氏の「司法試験突破、苦節10年の奮闘記(仮題)」を掲載します。ご期待ください」
司会 山中 謙
門叶さんに中締め フレーフレーをおねがいします。
門叶 国泰(昭和36年卒)
孫が今春、塾の大学生となりました。思い出深い年です。 (おめでたい。 やれー ヤジ)
フレー フレー 若き血 2回