大阪で初の懇親会を開催
大阪で初めての三田キャムパスOB・OG会(懇親会)を11月3日(土)に開催しました。第1部は関口慎太郎(昭和25年卒)さんが館長を務められているイシハラホールでのピアノ鑑賞、第2部は中華料理店「徐園」での懇親会でした。合計22名(うち8組がご夫妻での出席)の方が参加されました。特に昭和34年卒は5組10名と半数近くを占め、さながら同期会といった側面もありました。
第一幕の舞台となったイシハラホールは大阪・肥後橋駅近くにあります。ステージと客席が一体となったシューボックス型ホールで、全250席とそれほど大きくない音楽ホールです。コンサートホールの原型ともいえる型なので音が、天井、壁などさまざまな経路を通って客席全体にバランスよく到着し心地よい音響を生み出しています。
当日は15時からパウル・バドゥラ=スコダ氏のピアノ・リサイタルを聞きました。音楽好きの皆様には充分満足いくものだったと皆さんがいっていました。
第二幕の懇親会はイシハラホールの近くにある中華料理店の‘徐園’に場所を移して17時30分開始、おおいに盛り上がり20時30分時終了。懇親会の様子をお伝えします。
末吉 行雄 司会・代表幹事(昭和47年卒)
皆さん、こんばんは。代表幹事を今年から務めています。大阪で初めての三田キャムパスOB・OG会を開催します。今回の企画は幹事会で大阪地区での懇親会の開催と、OB・OGの方々のユニークな活動を賛同された会員が訪れるといぬ2つの目的でおこなったものです。
関口慎太郎(昭和25年卒)
石原ホールにようこそ。石原産業に勤務していた関係で、現在は石原ホールの館長をしている。自宅は東京にあり、20数年大坂に単身赴任していた。現在は公演のある時に大坂に出張している。この度、幹事の末吉さん、沼田さんのご尽力で大阪でのコンサートを聞いていただくことができて感謝している。ピアノもヴェーゼンドルファーを調律して使用した。20年使用しているピアノであり、皆様にご満足いただけたのではないかと思う。又、是非皆様にお超しいただきたいと思います。本日の演奏はスコダさんの御許可をいただいて、録音してあるので、DVDを作成して、(内緒だけど)皆様に差し上げたいと思っています。
三田キャムの腕章があるといろいろなところに入れた。雅叙園でミス日本の選考会があって、慶應の田村芳子さんがミス東京という事で候補になった。ミス大坂は山本富士子さんだった。結果は山本富士子さんがミス日本、田村芳子さんが準ミス日本になった。田村芳子さんにインタビューしている時に山本富士子さんが通りかかって紹介されたことを思い出します。
川村 英蔵(昭和32年卒)
今年、卒業50周年で大学の入学式に招待された。今回、OB会が大阪で開催されて大変喜んでいる。会報は読んでいるが、東京のOB会にはなかなか行けない。ピアノも素晴らしかった。関口さんと幹事さんに感謝しています。
退職して10年。人の役に立ちたいと思い、神戸市の都市景観審議会の市民委員をやっている。
神戸の山から海への眺望を確保したい。震災記念公園、ウォーターフロント公園、レンガ倉庫(保存)などの検討をしている。
大阪は福澤諭吉の生誕池。もと大阪大学医学部があったところに、慶應義塾のサテライト教室を作ろうとしている。
沼田香世子 幹事(昭和47年卒)
皆様で、老後を楽しく過ごすことの御手伝いができて嬉しいです。これからも、楽しい企画をしたいと思います。
藤井 明子(昭和38年卒)
長年、会報を作成しているが、そろそろ後進に道を譲りたい。(これからもずっとお願いしたいとの声多数)
ピアニストのスコダさんは私の声楽の先生の先生。今日、演奏が聞けて懐かしく、嬉しい。大阪大会が出来たのは、石原ホールと関口さんのお陰です。
池田 暁彦(昭和34年卒)
たまたま同期で集った時にこの話がでて、5組の夫婦が参加することになった。ネール首相の件は会報に載るので、見てほしい。塾高の後輩がスピーチを全文翻訳し高校の新聞に載せたとは驚きだ。
神谷 傳造(昭和34年卒)
学生時代と教職で50年間三田にいた。本日は池田さんに誘われて来た。5年前に慶應義塾を退職して、その後国際大学に5年いて、今年の4月に引退した。
家内に世話をかけっぱなしなので、今回恩返しに来た面もある。
島 司良(昭和34年卒)
三田キャンパスではなくて、三田キャムパスと教わった。学生時代に東ドイツの女性と文通していて、英語がもっと出来るようになりたいと思って、三田キャムパスに入部した。彼女はドレスデンに住んでいたが、東ドイツなので、手紙は全て開封されていた時代だった。
笹谷 昌弘(昭和34年卒)
大阪生まれ。慶應義塾で友達が出来ない時に竹田君に誘われて三田キャムパスに入った。今後共、こういう機会があったら、又誘ってください。
竹田 力(昭和34年卒)
三田キャムパスのOB会には参加しているが、34年組はあまり出席しないので、今回は大阪での開催ということでみんなに声を掛けた。海外勤務が28年になる。ところで、神谷さんは神谷酒造の御曹司で、勉強がよく出来た。電気ブランで有名。学生時代にぶどう酒を貰った記憶がある。
斉藤 行巨(昭和46年卒)
毎日新聞を辞めて、現在、関西経済同友会の仕事をしている。学生時代は新橋のガード下の東京ニュースで校正をしていた。就職の時、日経新聞にも合格したが、世の中をよくする為の新聞に入りたいと思って、毎日新聞にした。
三田キャムの会報を読んでいるが、藤井さんに感謝している。今後も続けてほしい。学生時代に新橋の騒乱事件に捲き込まれて、友人はカメラを取られたことを思い出す。三田キャムとゼミに育てられたという思いがある。今度大坂で開催するときは、幹事をやります。
飯田 洋一(昭和46年卒)
日本には3つの蛸壺がある。やくざと政治と相撲。その中でやっていかなくてはいけないし、
うまくいかないと追い出される。学生時代はロックアウトがあって、あんまり勉強しなかった。
東京のOB会には立派な方が沢山いるので、御遠慮していた。今回、何十年ぶりにネクタイをした。
西川 英徳(昭和47年卒)
榊原君に誘われて三田キャムパスに入った。いまは会社に勤めながら、百姓をやっている。卒業してから、4回くらいしか東京に行っていない。百姓は大変。減反政策によって、麦を植えるのだが、どのくらいの割合なのかが決まるのが遅いので見切りで、麦を植えるしかない。
出席者は以下の22名でした。(敬称略)
関口慎太郎ご夫妻(S25年卒)、川村 英蔵ご夫妻(S32年卒)、池田
暁彦ご夫妻(S34年卒)
竹田 力ご夫妻(S34年卒)、 笹谷 昌弘ご夫妻(S34年卒)、島
司良ご夫妻(S34年卒)
神谷 傳造ご夫妻(S34年卒)、藤井
明子(S38年卒) 西川 英徳ご夫妻(S47年卒)
後藤 球(S45年卒)、 斉藤 行巨(S46年卒)、 飯田 洋一(S46年卒)。
末吉 行雄(S47年卒)、沼田香世子(S47年卒)