Mita
Campus Club(Alumni Association)のつどい
2005年度総会・懇親会
日時: 2005年3月10日(木)
18時受け付け 18時半開始
場所:
山食
東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学内
電話:03-3453-5971
会費:
1万円(うちクラブ会費4,000円)
出席者(敬称略、31名)
近藤 久男(S25年)、関口慎太郎(S25年)、齋藤 雄一(S30年)、津田 礼二(S30年)、
三田 宏也(S31年)、衛藤
顕美(S33年),中橋 誠(S33年)、竹田 力(S34年)、
加藤 宮子(S35年)、河越 丈雄(S36年),中川 治也(S36年),森
弘(S36年)、
門叶 国泰(S36年)、麻生 英臣(S37年)、斉藤 和男(S37年)、片野 智之(S38年)、
江口 彰宣(S38年)、藤井 明子(S38年)、米田 俊彦(S39年)、松田 隆(S40年)、
松本 祥直(S40年)、松本 毅(S41年)、柘植 信秀(S42年)、末吉 行雄(S47年)、
沼田香世子(S47年)、加藤 舜平(S47年)、小山 貴(S48年)、山中 謙(S63年)、
森内 正登(H7年)、酒井 範政(H9年)、安藤 律子(H10年)
現役参加者(なし)
会員総数=273名(うち海外居住者=18名)
今年のMita Campus Club の総会・懇親会は昨年に引き続き、慶應義塾大学三田キャンパス構内の「山食」で3月10日に開催されました。山食は昔の場所から移転し、現在は西校舎の1階にあります。ファカルティセンターのように立派な設備はありませんが、広くて、時間の融通もきき、なにより安上がりにできるということで今年もここにした次第です。
当日は31名の参加と、昨年の49名参加(他に現役1名)から大幅減少、残念でした。昨年1人当りの食事代をケチったのが原因だったのでしょうか。今年は逆に食べ物が余ったのですが・・・。
小林会長が今年も米国UCLAの客員教授として1年間留学で欠席でした。松田代表幹事が病気を克服、見事な司会振りを発揮、予定時間をはるかにオーバーする盛況となりました。以下、当日参加者の言葉を掲載します。
末吉 行雄 幹事
名札・会計報告・記念品の絵はがきの三点セットをみなさんお持ちでしょうか。ノートを用意してありますので、感想などをどうぞ書き込んで下さい。では、これから始めます。
松田 隆 代表幹事
こんばんは。お忙しいところ(あまり忙しくないよ─野次)ご出席ありがとうございます。昨年の今頃私は入院中でした。おかげ様で治って、ゴルフはもちろん、高校の野球部が甲子園に出場したので応援にまで行きました。勉強だけでなくスポーツも強い。小林先生はもうすぐアメリカから帰国されます。代わって三田宏也さんから一言お願いいたします。
三田 宏也 副会長
小林さんがご不在、役不足で失礼。でも誰かが言わないと会が始まらないので、私が代わりにと小林から代行を頼まれました。
彼は一年間留学、彼が病気の時だけの代行かと思ったのに…(笑い)、会は年に1回の楽しみで、学生時代に還ったような気分になります。毎月1回新聞を発行しているならいいけれども、そうでなくともよい。現役の時はアンさんという美人の教師に英文を直してもらうのが楽しみで、それで記事を書いていた。
その頃の仲間に会って当時の話が出来るのが嬉しい。また次の会も皆さんの元気な顔が見たい。次回は小林が長々と話すだろうから、その話もまた楽しみです。
総会報告
・会員 274名(前年度1名増)、 うち 海外 19名 (10%未満)
・2005年出席予定者 31名 現役部員 なし
・山田 喜一さま 10月3日 ご逝去 (昭28卒) 全員起立 黙祷
昨年の活動報告
・ゴ
ル フ 3月・9月 2回開催、 毎回15名前後参加
・会 報 No.21 名簿付 好評。 11月15日 発刊。
名簿からもれている人、不明の人、情報を末吉までお知らせのこと。
・同期の会 40年卒は成人の日前後に会場持ち回り、一品持参の会が続いている。これも三
田キャムパスクラブの組織があってのこと。他にも非公式で集まっていることが多い。
・会計報告 2005年度予算案 一括審議 了承 (拍手)
近藤名誉会長、毎年恒例でお願いしているので、突然ですが乾杯の音頭をどうぞ。
懇 親 会
近藤 久男 名誉会長
乾杯の音頭しか仕事がなくなって(笑い)・・・。昨年喜寿を迎えました。My year's number そこまで行きたくないけれど、関口さんが久し振りで出席してくれてとても嬉しい。大阪暮らしが長く、大病の後でもぜひ毎回出席してほしい。
昨年、この会でガルブレイスの言葉を引用してGPEを紹介したけれど、日本の内外の状況から見て遊んでばかりいられない。きびしい状況を生き抜いてゆくには、国力を増強してゆかなくてはと痛感して、GPEは先送りしてGNE(Gross National English)を提唱したい。
これは三田キャムパスに関係することです。英語力から国力を見るとかなり心細い。これから国際社会には発言力、発信力を重視される。GNEの重視は国家計略になるのではと思う。昨日の日経(夕)に、上智大学教授猪口邦子氏(軍縮大使のコラム「国語を守る英語」)─参照─ の意見に拍手をもって賛同したい。(乾杯)
国語を守る英語 上智大学教授 猪口 邦子 早春のレマン湖は、柔らかい光を抱いて湖畔の人を照らす光源となる。厳しいアルプスの峰々と穏やかなジュラ山脈の曲線の狭間で、あたかも異なる世界が折り合って生まれる永遠の平和を示すかのように、湖面は無限の色彩を取り込む。ジュネーブで軍縮大使として激務に生きた日々、週末には静謐な美に魅せられて湖畔を歩いた。 週末にはまた日本に外交前線からの随想を書き送った。散歩から戻ると、ファクスが東京からのゲラを印字している。やがて編集者からの電話。表現の最後の詰めを激しく行う。語感が一致する瞬間があり、「あ、その言葉の方で」「これですっきり、いい感じだ」。日本時間では深夜。レマン湖の美とはきっと無縁の夜更けの東京の編集室で、徹夜で日本語を守る人がいる。グローバリゼーションの波濤が多くの言語を死に追いやるなかで、国語の粋を守る人々の尊さを思う。 国語の喪失はさまざまなことからおこる。外交に失敗し、戦争で国語が消滅することもある。経済力で負けても事実上、消滅するかもしれない。国語を永遠に守るには、日本経済が伸び、日本が世界のなかで愛され大事にされる国として発展しなければならない。それには英語で諸勢力と伍す能力も必要だ。教育現場では国語か英語かの二者択一の発想を超え、英語の達人となって日本を守り、国語を守る世代を育てなければならない。では、英語が上達する方法は、大使のときは条約を丸暗記していた。今でも毎朝、英字新聞の一面を朝食を作りながら音読する。英語は暗記と音読で確実に拾得でき、かつ毎日その反復練習をやる人は、やらない人に決して負けることはない。(日経、2005年3月9日、夕刊より |
司会 松田 隆
目の前のお料理をどうぞ。料理は充分にあります。しばしお食事を召し上がって下さい。 今日は、昭和20年代卒2名、30年代卒17名、40年代卒7名、50年代卒2名、平成は3羽がらす、しっかりしゃべってもらいますから。
毎年多額のご寄附をありがとうございました。関西から帰られて久し振りで出席して下さった関口さん、ごあいさつをお願いいたします。
関口慎太郎(昭和25年卒)
近ちゃんが昨年喜寿なら私もそう。3月10日、陸軍記念日と出てきますが、東京大空襲の日でもあり意味深く思います。明治は遠くなりにけるでもありますし、終戦後60年となって昭和も遠くなりにけるの心境でもあります。今日は大伴がいないのが残念、近藤、大伴と三田キャムパスの灯をともし続けた自負があります。
原稿をガリ版刷りにして売った当時が偲ばれます。私は英語ほど嫌いなものはない、大伴の誘いで入部はしたものの、原稿書きにも役立たず、訂正のされ放題で自慢はできません。その代わり裏方を引き受けて資金作りに精出した。300枚のダンスパーティの券を600枚に水増ししたが、都の役人も粋なもので、別にきびしいことも言わなかった。超満員の荒稼ぎが出来た。マネージ面で役に立った。
入社してみて英語に少しはなじんだようです。貿易の仕事もやらされたけれど、英語に対して物怖じしなくなったようだ。「オレは三田キャムパスにいたんだ」、これに取り組んでみようと気構えが出てきて、三田キャムパスに貢献したよりも、「いて、英語になじみ」を持ち、会社で英語なら関口にということで役に立ってきた。今では英語が大好き。夜寝る時も深夜のビジネス・イングリッシュを子守唄に聞きながら英語にふれている。
近藤、大伴に迷惑をかけたけど、三田キャムパスにいてよかった。恥をさらすようだが、これが私の告白。体調を崩したので、40年の関西の生活にやっと終止符、それまで毎年欠席だったので、貧者の一灯を寄附してきたけれど、これからは出席することでご容赦を。三田キャムパスが如何に大きなものを求めていたかを言っておきます。
米田 俊彦(昭和39年卒)
昨年は喉頭ガン、その前は食道ガン、その退院後に孫が生まれた。今回の退院後もまた孫が…。現在独立行政法人の中小企業整備機構という組織の中にいて、官がこんなにひどいものかと戸惑っている。このままでは日本はつぶれる……と。
月に12日嘱託で出社、家では通信研修の添削。年金、また公的年金制度はつぎはぎで、銀行でも給付額について回答できないほど難しい。添削しながら自分も勉強です。
家族は子供3人が全部独立して、猫1匹。父は神戸大で英文学の教師でしたが、日本の英語教育は英文学に重点を置きすぎて、英会話を軽んじたのが欠点と思う。会話を中心にしないと時代に遅れると憂いていた。
中橋 誠(昭和33年卒)
「木工指物」という演題までご指定で(笑い)。年金生活となって、かねて思っていた「物をつくる生活」つまり指物(さしもの)、まだ修業中なので一席語れるほどのことはありません。指物といっても、京都、江戸といろいろ流派があります。江戸指物は上野の国立博物館近くの谷中に職人さんたちの集団がいらして、毎年3、4月桜の頃に江戸指物の常設の展示場があります。JR日暮里駅のあたりを歩いてみて、気をつけて見て下さい。
三田キャムパスにはなつかしい思い出があります。近藤さんは海軍、関口さんは陸軍です。英語といえば、アメリカで仕事をしていた頃、弁護士事務所に行くと、文書で問い合わせされ、答えているうちにアメリカ人に認められ、弁護士にならないかと言われた。イギリスでも支店長の運転手に、息子の数学と英語の家庭教師になってくれと頼まれたりした。
32年頃の日吉の部室で月に1回サーキュレーション、海外の大学に送付した。都立大学駅よりバスで三田まで通った。きっと三田宏也さんだと思うけど、慶早のボート大会で戸田に行って英文の記事を書いてくるようにと言われ、その後、「戸田橋のボートの記事は?」、「あれはボツだよ」と言われた。
3、4年生になると部室に入り浸ってトランプ遊び。いろんな経験がどれほど役に立ったことか。筆禍事件で塾監局の怒りにふれて、遠藤と二人でおそるおそる謝りに行った。当時の潮田塾長がにこやかに話して下さった。
指物の話でなく三田キャムパスの話に戻ります。現役は何人ですか、ぜひ学生諸君は英語の文章の勉強をしっかりやってほしい。
司会 松田 隆
津田礼二さんの兄上様が亡くなられました。御報告を…。
津田 礼二(昭和30年卒)
兄は昭和28年卒、5年前に肺がんとなり先週末に亡くなりました。兄はゴースト会員でしたが、私は積極会員でした。渉外を担当し、イサム野口、リッジウェー総司令官夫妻を野球に招待し、英語で説明もしました。ジョセフィン・ベーカーに三田キャムパスのPRをして、日本はシャンソンが大好きな国民であることも話した。丸紅に入社して3年目にアメリカに留学、ニューオーリンズに行った。
当時、フランス系の当地には日本人が一人もいない。日本から船で28日間かかかって着いたが、黒人のタクシーの運転手の英語がわからなかった。南部のアクセントがわからず、寄宿生2人と英語漬け、日本語を一言もしゃべらず、都会に出ると今度は日本語が出て来ない。
学生時代から独学でフランス語を学び、フランス語しか出来ないバイヤーと1カ月間、ホテルで和仏、仏和を片手に契約もほどほどにとれた。新入社員の頃のことです。今はロシアの芸術史に興味があり、19世紀、革命前の絵画、トレチャコフ美術館の中の絵を研究しています。絵も高くならないうちに買い取って投資をしておきたい。
司会 松田 隆
平成7年、森内 正登君、平成9年、酒井君、平成10年の安藤律子さんの平成三羽烏の登場です。
森内 正登(平成7年卒)
一緒に新聞を作った回数は多くはありません。長野五輪の時、長野に取材に行き、市長、議員と会場を見学して記事にした。卒業後、IBMに入社し、オリンピックのサポートスポンサーとして支える仕事をした。
酒井 範政(平成9年卒)
留年をしているので実際は平成6年卒ぐらいのところか。現役の時はいくつか記事を書いた。テレビの受験番組で幼稚舎の舎長談や子供の受験塾を取材した。今、朝日新聞社にいる。英語を使う機会は少ないが、伝えるということでは日本語も英語も同じこと。見たところ学生もいないようだが、知り合いの学生にも声をかけて部員にしたい。
安藤 律子(平成10年卒)
ロイター通信(イギリス)で英文の記事を書いている。学生時代と違って仲間と一緒に仕事をしているという楽しみがないのが淋しい。総会に出席して先輩の話を聞いて刺激を受けている。
司会 松田 隆
ここでちょっと、皆さんの中でドライブに関心のある人? 中心に来て下さい。そうしたら向き合ってジャンケンポン。(12名から6名に)負けた人は席に戻って、更に6人でジャンケンポンを、勝った人3人に、齋藤雄一さんより「世紀のドライブ旅行記」を進呈していただきます。
齋藤さん、一言どうぞ。
齋藤 雄一(昭和30年卒)
一昨年、昨年と本のPRで気が引ける。津田さんとも話していた。三田キャムパスで4年間勉強し、アメリカをはじめ各国でインターナショナルな生活を送った。2000年、夫婦で4カ月アメリカ・カナダをドライブ旅行し、それからまた1〜2カ月のドライブ旅行を実行している。今年も4月13日より1カ月半のドライブ旅行の予定。
竹田 力(昭和34年卒)
同期の人が来ていないのが淋しい。社会的に活躍している人が多いし、塾の大学教授も2人いるけど、この会に出席してくれない。
私は会に出席は4回目、海外生活が長かった。東南アジア、アメリカなど30年近くに及ぶ。日本の暮らしになれるのに5年ぐらいかかった。KESSのメンバーが多く、三田キャムパスとKESSとは違う。俺たちは書いている、話すことは重視しない。読んで、聞いて、書いてと総合的な勉強が必要と今でも思っている。話すことのみに力点を置くのは考えもの、香港、シンガポール、アメリカ等に工場設立し、難しいが楽しい経験を重ねた。シカゴ・ジョージア・デトロイト・カリフォルニアなど、アメリカなまりは各地で違う英語を使う。
アメリカで現地採用の試験の時、まず英語のテストをする。英語が出来ないと落とす。書けるところで予選通過、話せても書けない人が多い。英語を如何に使えるか、アメリカで英文法の先生までやった。チェックすると「お前は出来る」と驚く。「文法が出来ているね」とほめ言葉。本の勉強法も決して外れてはいない、実践に合うような勉強をしてほしい。
河越 丈雄(昭和36年卒)
会社立ち上げ? この年で? タイでコンサルティングの仕事をしている。入国の時、個人ではまずかろうということで会社にした。本を買って一週間勉強して出来た。300万と最小の資本で。私は東南アジアの英語事情について話してみる。
三田キャムパスで役に立ったのはもちろん、英語、ジャーナリズムの世界に入ればよかったかもしれないが、すぐに稼ぎたかったので入社した。ロイター通信の人は成功の例。一昨年までベトナム、1999年中小企業診断士を取って、去年からタイに。
コミュニケーションの方法は英語、東南アジアは英語が下手でも下手なりによくしゃべる。仲間の診断士はしゃべれない。平均点では彼らの方が上。メールで教え子たちと通信する。しばらく会わないと助手の女性でも下手になってくる。自分も英語を使うことが少ないと下手になってくるのがわかる。
大胆に話す。コミュニケーションには不自由しない。ベトナムについても同じことが言える。日本は英語に関しては鎖国状態なので、大いに勉強してしゃべってほしい。ただ英語で公的仕事をするには資格が必要なので、英検とかTOFELの資格を持って入札に参加する。1つ資格があると有利。
山中 謙(昭和63年卒)
総会には連続で出席している。10年前の阪神大震災、その時大阪に応援に行って以来、3年前東京に。総会でも仲間に会えない。でも、名前を連ねていればいつかは会えると思っている。
昭和63年卒、帰国子女のレベルは高いが、卒業生のメンタリティに共感できない人がいるのは少し淋しい。住友不動産勤務、ドメスティックな会社で三田キャムパスの経験が生きない。英語が苦手でも、そうも言っていられなく、経営の方は、少子化のため海外展開が必要で、海外で何かを見つけるためということで、アメリカにビジネスの種を見つけに行く。
まず、ニューヨークで駐在の一人と合流し新しく夢を再びの気持ちでアメリカ中を回る。ブラジル・インドに派遣してビジネスの種を探している会社もあるのだから。私はOB会・同窓会のつながりを大切にする古いタイプなので、前後の卒業生に声をかけて盛り立てていきたい。
麻生 英臣(昭和37年卒)
きっかり3分で終わらせます。安保の時、安保賛成の論文を書いて責任を感じ、世界中を回ってみようと志した。日米会話学院で英語を勉強、国立大学では英会話は珍しいことが伊藤忠に入社してからわかった。世界を回ってみて、学生時代に日頃からきちんとやっていたことの積み重ねであることがわかった。三田キャムパスで一筆書いている「こわさ」を知ったこと。緊張感を味わったこと、年に1回こうして顔を出すのもそのサイコロジーなのだと思う。
沼田香世子(昭和47年卒)
受付と会費集めを今日やりましたが、年会費込みなので会費は全く高くありません。何より素晴らしい先輩のオジ様にお会いできるのが嬉しいことです。
司会 松田 隆
最後に締めを門叶さんの「若き血」斉唱でお願いします。
門叶 国泰(昭和36年卒)
声がかすれるようになったら「若き血」も降りなくては。
元気よく──
「若き血」2回 斉唱。
フレー、フレー、慶応! フレー、フレー、キャムパス!