Mita  Campus Club(Alumni Association)のつどい

            2004年度総会・懇親会

 

日時:2004年年3月11日(木)

           18時受け付け 18時半開始

場所:山食

           東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学内

電話:03-3453-5971

会費:1万円(うちクラブ会費4,000円)

 

出席者(敬称略、49名)

近藤 久男(S25年)、大伴  昭(S25年)、近藤 泰範(S27年)、夏目 敏夫(S27年)、

齋藤 雄一(S30年)、津田 礼二(S30年)、三田 宏也(S31年)、越智  信(S32年)、

衛藤 顕美(S33年)、堀口 正夫(S33年)、竹田  力(S34年)、加藤 宮子(S35年)、

中川 治也(S36年)、森   弘(S36年)、門叶 国泰(S36年)、高橋 学夫(S36年)、

麻生 英臣(S37年)、斉藤 和男(S37年)、中山 尚彦(S37年)、名村 威司(S37年)、

片野 智之(S38年)、江口 彰宣(S38年)、江口 早苗(S38年)、藤倉 京子(S38年)、

藤井 明子(S38年)、鵜野 公郎(S38年),山本 雄一(S38年)、米田 俊彦(S39年)、

宮地 嶺明(S39年)、久野 明子(S39年)、土川靖太郎(S40年)、藤森 靖充(S40年)、

松田 皓子(S41年)、石田 宏之(S41年)、加納 靖子(S41年)、太田 治人(S43年)、

金子 孝之(S44年)、徳光 次郎(S44年)、末吉 行雄(S47年)、沼田香世子(S47年)、

榊原 通紀(S47年)、加藤 舜平(S47年)、小山  貴(S48年)、吉田 一郎(S56年)、

山中  謙(S63年)、小林  司(H6年)、 高橋 美帆(H13年),中原 幸治(H13年)、

 

現役参加者(1

薄井 裕

 

会員総数=276名(うち海外居住者=20名)

今年のMita Campus Club の総会・懇親会は慶應義塾大学三田キャンパス構内の「山食」で3月11日に開催されました。山食は昔の場所から移転し、現在は西校舎の1階にあります。ファカルティセンターのように立派な設備はありませんが、広くて、時間の融通もきき、なにより安上がりにできるということでそれなりに好評でした。

当日は49名参加(他に現役1名)と過去最高の記録でした。予約者46名を上回り、予約者より参加者のほうが多かったのも初めてでした。1人当りの食事代をケチったうえ、参加者の人数を過小に見積もったため、食べ物が途中でなくなり、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。

小林会長が米国UCLAの客員教授として1年間留学で欠席、松田代表幹事が病気のため欠席と不安の幕開けとなりましたが、皆様のご協力で予定時間をはるかにオーバーする盛況となりました。以下、当日参加者の言葉を掲載します。 

 

開会あいさつ

 47年卒、末吉です。代表幹事の松田隆が入院中、奥さんの皓子さんは出席していますが、私が司会進行係を代行します。

 三田キャムパスクラブの会員は、住所の判明している分が273名、住所不明が50名となっています。又名簿に載っていない方をご存知の方はお知らせ下さい。本日の会合出席者は48名の申し込みがあり、当日出席可能な方もおられるので50名位でしょう。

 活動報告をしますと、OB・OG会としてはさしたる活動はありませんでした。ゴルフの会は金子さんをまとめ役に、近藤名誉会長とも毎回2回、1415名集まってプレーしています。

 20031114日、会報20号を発行しました。

 副幹事の南成子さんの一周忌近く、2月21()1961年〜2001年までの卒業生有志16名が鎌倉霊園の霊位に香花を供えました。又、近くに眠る値賀由紀子さんのお墓に親友松田皓子さん丹精のミモザの花を手向けて、お二人のご冥福をお祈りしました。南さんの偲ぶ会が他にも集英社主催で2月20日に行われまして、この方にも有志が出席しました。

 お手元のリスト、会計報告予算案をごらん下さい。昨年度は欠損金が出ています。会場をファカルティから山食にして、会費から補てんしました。(拍手で承認)

 懇親会改善のご提案がいくつかありました。会場の山食が広いので、座ってもらえるように椅子を用意しました。会の進行についてはなるべく多くの方々に話を伺うべく、趣味の話、かねて考えていることを披露する場にしたいと思います。

 年代別の同窓会のご提案については、年代が偏って成り立たない年度があります。手元の資料によって学年別の幹事を活用して同期会などをおこなうことをお奨めします。(近藤名誉会長より「年代別にすると私の出る会がなくなります。総会は学年、年齢を越えて集まる所に意味があります」。(拍手)の声あり。)

 

懇親会にて

 

近藤 久男 名誉会長

 新しい名前、三田キャムパスクラブが盛会で嬉しいことです。沢山の提案があって有益ですが、私の意見では年代別の会合はやめてほしい。今年喜寿なので会員が少ないのです。三田の山はなつかしい。三田の山なら山食でもファカルティでも良し、福沢先生の学校に遊び、学んで良かったと思う。慶応出版会福沢著作全集12巻、ふり仮名つきで読みやすいおすすめの本です。日本が混迷の時に日本の方向を福沢先生に示してほしかった。

 ゴルフは、3月23日相模カントリークラブで、金子万年幹事担当で、今回も15名、まだまだ申し込みを受付けますよ。ガルブレイスの言葉ですが「日本もGNPを追わずGPEを追うとよい。(GROSS PERSONAL ENJOYMENT)特にEを追いたい。母校の発展と諸君の健康と幸福を祈念して、乾杯。

 

三田 宏也 副会長

 何で副会長か。小林さんから「お前、やれ」

三田「あいさつが下手だから、いや」

小林「あいさつなしだから、やれ」ということなので引き受けた。小林さんがアメリカに招へいされているその間やります。皆さんにお目にかかれて嬉しい。

 

鵜野 公郎 三田キャムパス(現役)会長

 38年卒、鵜野です。慶応で教えているのは三田キャムパス出身では私だけ? 会長は小林先生のご指名です。湘南藤沢で教えています。最近の話題を少しお話しします。Law Schoolが一番の話題です。三田の南校舎近く建設中〔180名から200名の学生のため〕。他にも人的要素を、東大・早大など有力大学は塾より10%多い。成果を問われると数字的には厳しい。学部長を6年務めまして、藤沢にはスタッフも多いしエネルギーもある。文・経・法・商・SFC(湘南藤沢)・医・工・看各々の学部、各々のプロの養成シィスティムが出来るのは画期的なこと、法学畑の活躍が目立っています。

次にセンター・オブ・エクサレンス、目に見える建設の修復・研究は個人企業みたいな所があって、研究室単位で文部科学省(C..E)のプロジェクトチーム、学生を何人教育しているかではなく、何を研究しているか、プロジェクトチーム、コンペティティーブなものとする。研究面のパフォーマンスで成果を毎年問われることになる。これが慶応全体で10本になっている。研究面のスタイルが変わってきています。従来の入試とか他の面でなくとも、東大の次に位置するので私大ではダントツですよ。

国際化については、小林先生も国際化に言及しておられましたが、相変らずの課題です。10年前とは変わらない面もある。国費がつく留学生はやはり国立が有利で、国立、私立と国立の振分けがあると、国立に入るのが基本で私立は苦しい。教員の留学は塾では6年に1回1年、他にサバーティカル制がある。SFCではスタッフの関係で3年に1回で半年が精いっぱい。提携校と共通のカリキュラム、相互乗入れ、face to faceでやっていきたい。学部、予算、動けるスタッフなど塾長も国際化を柱としている。私もやっていて、3月13日よりフィジーに太平洋大学間で打ち合わせをする。ハブ周辺の国々と大学と組むプランを考慮中、中国、東南アジア、ヨーロッパにはあって、これは太平洋にはない。日本が中心になってFacilitatorの役をやるしかないと思う。でも日本だけでもダメ、国連大学と連携してやる方が良い。

 三田キャムパスは先陣を切っていて、あの頃の方が国際化もしていた。理想像はあっても足元が不安、三田キャムパスの役割は多い。

 ところが若い人達はどうなっているの? 先輩の使い方を上手くし、他の大学と一緒にやることも、若い人達に精神を伝授して広げたいと思っています。

 

斎藤 雄一(昭和30年卒

 アメリカの生活が長かったことと、2000年を記念して夫婦でアメリカの44州を120日かけてドライブしたことは会報にも載りました。機会があったらぜひお読み下さい。ホーム・ページを作ったところ反響がすごかった。各地から又アドバイス、こんな所に行った、どんなふうに感じたとかの返事が多いのが嬉しい。今年も4月16日より出国し、1ヶ月半でユタ国立公園を中心に4050日間まわってくるつもりです。いろんな情報があるので興味のある方はどうぞ。

 

津田 礼二(昭和30年卒)

 1980年よりフランスの仕事をして、日本の企業とフランスの企業の提携・買収を自分で始めた。フランスの文化・美術に興味をもって、印象派、バルビゾン派など18世紀の絵画を研究して買ったし、オークションにもかけた。多少もうけも出した。フランスの企業人の中には個人の趣味を持っていて、古伊万里、銃、刀剣、決斗用のピストルなど蒐集を楽しんでいる人が多い。近藤名誉会長のおっしゃる通りGPEです。美術から国家を知ることが出来た。アメリカの主な美術館を殆ど全部まわってアメルマの19世紀のアメリカ美術の良いものがあることがわかった。昨年アルゼンチン、ウルグアイの絵を日本の美術雑誌に出した。ロシアのモスクワ、サンクトペテルブルクにも行って、ロシア人の作品をも日本に紹介している。良い作品があり、日本でもこれからロシアの絵が注目されると思う。娘(ピアニストの津田真理)がロシアのスクリャービンなどの作品を勉強しているので、私も一緒にロシア語の勉強を始めたところです。

 

衛藤 顕美(昭和38年卒)

 津田先輩のあとに絵の話をするとは!

 画数の多い字で衛藤です。4月2日より銀座2丁目越後屋画廊で第4回目の個展を開きます。三田キャムパスからは近藤名誉会長をはじめ、毎回沢山の方々が来て下さって、案内状を差し上げても歩止りが良く、三田キャムパスの一体感を感謝しています。本格的に欧州の建物の入った風景画を描き続けている。図柄はわかりやすいけど、モノクロデッサンなので光と影をどうやって出すか、如何に色を感じてもらうか苦心している。その辺を感じとって下されば本望です。本来は絵より書の方が好き。生まれは大連、書道は幼少から好きで、書道展とか黒白の世界で表彰されていた。1回目、2回目の個展では夢中、3回目では色、着色、4回目、物を変えて違った方向を出したい。この軌跡をたどってもらえると嬉しい。3月のゴルフも楽しみです。

 

麻生 英臣(昭和37年卒)

 名簿を見て、勤務先の半分以上は空白、会社名がなくとも〜〜をしているということがあるといい。眠っていてもお金が入る著作権とか知的財産権という方法がある。私はワグネル合唱団出身、自分で作曲した曲は35曲、うち1曲は自治体で認可された。創造力はどうしたら出るか、私は由緒ある古い掛け軸をながめてイマジネーションをわかせている。又、見るたびに新たな発見がある、そうして創作力がわいてくる。軽井沢の山荘が完成。大賀さん(元ソニー社長)のホールが出来ると、書、絵、音楽とか提案できます。

 

大伴  昭(昭和25年卒)

 会場に入ったとき顔がわからなかったけど、仲間内は変わらない。話をしているうちにわかってくる。私は転職4回、そのたび違ったこともやった。全部面白くやった楽しい人生です。今、コーラスの延長で六本木男性合唱団に入り、ウィーンで公演、サントリーホールで定期演奏会をやっている。三枝成彬さんはビジネスも上手、楽しいグループです。これからはペルー・ブラジル公演で「レクイエム」、三枝作曲ですが世界に日本の、日本語で歌う曲を発信する。日本語は良い、日本文化を世界中にわかってもらえる。

昨年初期の胃ガンだったが、内視鏡がうまくいって治った。アメリカで治療し3,000ドルかかったけど、日本では(アメリカの治療法は浜松医大、東北大で600ドル位)いろいろな意見を聞いて、積極的に試してみてこんなに元気になった。

 外資系の会社3ヶ所、最後はカルチェ(フランス)、ハワイでカルチェ、1910年代、本社の契約はハワイで結べないことがわかった。ハワイ、ニューヨークで買って、高く売ってラッキー、運が良かった。シェラキュース大学の理事の仕事も面白い。キャノン、コカコーラ、ポラロイドと、国内よりも海外の方が向いていて好きにやって結果が良しと。何も計画的に考えなくとも運の良し悪しに左右されることも多い。私には達成感があった。新潟国際大学、国際ビジネススクールを作り、教えることが面白くなってきた。上海で10ヶ月教えたが、学生が熱心でこちらが学ぶことが多く気持が良かった。三田キャムパスから世界が見えた。今もこれからも三田キャムパスを大事に思っている。

 

江口 早苗

藤倉 京子   (昭和38年卒)

藤井 明子

 

久野 明子 (昭和39年卒)

 4月3日()日米修好150年祭、横浜修好資料館広場で、小泉総理出席のもと開催されます。式典にどうぞご参加を。

 

森   弘(昭和36年卒)

 映画監督と勉強会をしている。「翼はいつまでも」が映画化さる。青春小説のファンなので企画書を見て感激して愛読書となった。集英社発行なので、南さんに連絡したら文庫本を送って下さった。流山の老人クラブの世話をしていて、信州の「無言館」に行った。「無言館ノート」には南さんへの謝辞が載っていた。南さんの実績を集英社に問い合わせたところ、全リストを送ってくれた。集英社主催の「偲ぶ会」に出席し、一周忌に偲ぶ会を開いてくれる会社と編集部に驚いた。私の会社では考えられないこと。南さんほど実績のある編集者はもういないだろう。文庫、新書の数多くの謝辞を見てそう思った。

 

藤森 靖允(昭和40年卒)

 南さんは国文科出身、遠藤周作氏の秘書。三田文学、集英社とキャリアウーマンを通し、2002年退社。数年前より癌と戦って骨髄転移のため2003年2月急逝。長い交際であったが病気のことは一言も聞いていなかった。今年2月21日、16名で墓参したが、職場より墓場へ一直線とはとても悲しい。これまで通りよく逢い、又逢えるような気がする。同期と言わずそろそろ死者も出て来ると思うと…。

 

司会 集英社と墓参と両方に出席された高橋美帆(光文社 平成13年卒)さんは南さんが気にかけていろいろアドバイスしたそうです。

 

徳光 次郎(昭和44年卒)

 35年つとめた伊勢丹より健康食品の会社に移った。ダイエット食品で利益を上げている。欠席の同期では井上浩一はカネボウの将来の社長と目され、800人のリストラの陣頭を指揮して801人目、自分の生命をなくした。自分だけは元気だと思い過ぎないように。グローバル健康食品をお配りします。

 

中原 幸治(平成13年卒)

 司法研究室にて司法試験の勉強中、3年目。山食でOB会が開催されることで参加した。来年は合格して報告できるようにしたい。現役が又少なくなっているようで頑張ってほしい。

 

薄井  裕(現役4年)

 3年生、部員は3人いるが、3人が1人ずつ新部員を獲得してくれると助かる。

 4年生、出浦直子 鈴木慎二 欠席。

 

松田 皓子(昭和41年卒)

 主人(代表幹事 松田 隆)は初期の癌で入院中です。大伴さんのお話を伺ってとても心強く思いました。幸い快方に向かっています。

 

門叶 国泰(昭和36年卒) 

若き血斉唱

 

宮地 嶺明(昭和39年卒)

 マンパワーという所でキャリアカウンセラーをやっています。再就職支援事業で、企業が雇用調整をし、中途退社した方々の再就職の支援をしている。今まで4年間で100名位の方の第二の進路を決めていますが、喜ぶ顔が私の今の生きがいです。

 

太田 治人(昭和43年卒)

 久しぶりでキャムパスを訪れ、なつかしさがこみ上げてきた。先輩後輩諸氏にもお会いできて楽しい時間を過せるものと期待しております。

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会