各地の皆様からのお便り

 

近藤 久男(昭和25年卒)

 八十の坂を登りはじめて、はや一年が過ぎようとしている。今や、伊達政宗の詩の一節、「残躯は天の赦す所。楽しまずして是れ如何」の心境。いろいろある楽しみの中でも、ゴルフという、またとない生涯の友に恵まれたのは幸運であった。

 

関口慎太郎(昭和25年卒)

 昨年末、音楽ホール館長退任。今后はクラシック音楽の一愛好家として、音浴一途で参ります。

当分、弦楽アンサンブルに的を絞り、徐々に枠を拡げるつもりです。皆さん、お付き合い頂けますか?「八十路は まだ麓なり 花の山」

 

岩城 英夫(昭和27年卒)

いつも欠席で申し訳ありませんが、当日は埼玉銀行OBの囲碁大会(小生は世話役)とぶつかり、残念ですが欠席とさせて戴きます。

 

近藤 泰範(昭和27年卒)

平成18年8月より年金生活に入りました。平成3年より老妻との2人暮らしですが、6人いる孫も年と共にだんだん我が家に寄り付かなくなりました。昨年やっと自宅をリフォームしました。

 

夏目 敏夫(昭和27年卒)

1952年に就職して56年、うち非常勤が16年、それに学生時代の米軍オフィス勤務を入れると60年になった。日本の経済、金融をワン・ディケードで見ても盛衰があった。現在、米国、EUの金融クランチ、世界経済のクライシスの中で、相変わらずのコップの中の嵐で世界に対して何も発信せず、関与もしない日本、日本の役割は何かと考えます。

近い中にアイスランドからグリーンランドに飛んでゴアくんの環境問題の一端を見てみたいと

計画している。

 

牛窪 章夫(昭和28年卒)

目下奉仕の仕事で現役並みです。あと2年で引退となりましょう。ゆっくり出来るようになりましたら上京出来るチャンスが来ると思います。東方在住の方が羨ましいですよ。

 

瀧口 利章(昭和28年卒)

 報告する程の近況もありませんが、比較的健康で、読書、散歩や水泳で平穏に過ごしています。昭25年卒の悪友連中が殆ど物故し、声をかける同期がいません。昭20年代の合同同期会でも考えてほしいと思っています。

 

林  正雄(昭和28年卒)

 全日本テニス選手権出場をめざしてテニス三昧です。

 

 

齋藤 雄一(昭和30年卒)

相変わらず(?)健康に恵まれていますので海外旅行を楽しんでいます。昨年のクリスマスにはカリブ海クルーズ、今年に入ってからはベトナム・カンボジア、春には韓国の世界遺産巡り、

秋にはアメリカ・カナダ東北海岸の紅葉の写真を撮りに行くつもりです。キャムパスの総会、

ゴルフ、毎年楽しみにしています。

 

津田 礼二(昭和30年卒)

 19世紀の美術(絵画)から始まったロシアへの興味は歴史、経済、政治へと範囲を拡げて各

種本を読んでいます。プーチン大統領(現首相)の権力が保持されて、北方領土返還交渉を本格

的にやるTiming ではないかと思っています。しかしロシアは現在外貨をたっぷり持ち、手ごわ

い相手です。

 

松村多美子(昭和30年卒)

 来る4月19日の2008年度総会・懇親会に参加のお返事をしておりましたが、同日に開催の著作権フォーラムに文化審議会著作権分科会の元委員として出席を依頼する連絡が入りました。

 

石井 英雄(昭和31年卒)

 本年一杯で、静岡朝日テレビとトータル・マネージメント研究会の関係を整理し退任する予定です。朝日テレビの河合社長(40年卒)とは月一回会食して、三田キャムパスの昔話をしております。

 

里見 菊雄(昭和31年卒)

海外出張が入ってしまいました。元気に仕事をして居ります。

 

蓮井  俊(昭和31年卒)

昨年6月で監査役を退任。52年の会社員生活を終わりました。スペイン語学校へは引き続き行っており大分うまくなりました。

 

三田 宏也(昭和31年卒)

 2006年に完全にフリーになり老後をenjoy出来ると思ったら妻が大病を患い、未だ完復せず、家事一切やっています。主婦の仕事の大変なこと、有難さを痛感しています。

 

小津 栄子(昭和32年卒)

 卒業50年、だいぶ老境に入りましたが、もうしばらく長年のピアノ、チェンバロで頑張りたいと思っています。

 

河野 俊介(昭和32年卒)

 体調をくずし、病院通いが毎日の仕事です。ここ2−3年上京しておりません。

 

 

川村 英蔵(昭和32年卒)

健康維持のためゴルフを続けていますが、今年、ついに所属クラブのグランドシニアとなり、スコアは気にしない達観の心境に入りつつあります。

 

神田欣之助(昭和32年卒)

75才でやっとfreeになり、国内、外のweek dayを楽しんでいます。何をするにもweek day

は素晴らしいです。

 

塚崎 輝博(昭和32年卒)

近時net work operationの急速な普及により、情報交換、取引交渉の全ての面で均質的mass-societyは小規模な許容集団の連帯グループに細分化されてきたようですね。Slow Lifeを続ける上でも目標点を見失うことのない専門責任とnice communicationを求められております。

 

阿部  博(昭和33年卒)

 昨年末より3世代6人家族同居となり静かな隠居生活が遠退いてしまいました。惚け防止と知的向上を目指し、地元英語サークル「タイム誌を読む会」(会員数約50名)に加入し、更に週一回のペースで慶應の日吉校舎内の外国語講座「日本文化を英語で学び語り合う」にも出席しております。三田キャムパスOBOG会にも顔を出すべきかと思っているのですが、足がなかなか向かず失礼しております。33年同期会(年2回)には出席し、先輩、後輩の活躍の情報は入手しております。

 

衛藤 顕(昭和33年卒)

5月の個展を終えて、虚脱感と開放感をだらだらと引きずり、よくも悪しくも特段のこともなく経過した一年でした。次なる個展が出来るか、何とかそのためにデッサン会は続けています。

 

遠藤 滋(昭和33年卒)

華僑の大きな会社に在席しますが、一旦信頼されるとなかなかやめさせて呉れないのが、つらい処です。信頼は最も安くてよく機能するcorporate governance なのかも知れません。

 

中澤春比古(昭和33年卒)

いまだに、日本不動産鑑定協会及び神奈川不動産鑑定士協会と係り合いがあり、4月は少し忙しくしています。

 

中橋  誠(昭和33年卒)

「塾」としては、今年、創立150周年となりますが、私達昭和33年の卒業生は、50周年を迎えました。ゴルフ会は、20回記念を祝います。

 

堀口 正夫(昭和33年卒)

友人と山歩きを楽しんでいます。読んだ本の感想、感じた事等、書き留めることにも精を出しています。

池田 暁彦(昭和34年卒)

老骨には、よい刺激というようなものが必要と考えています。

 

斉藤 雄次(昭和34年卒)

 体調が悪いため、こういった集会はすべてお休みしています。

 

島  司良(昭和34年卒)

 地区の児童館、小学校で「昔遊び」(折紙、古いカレンダーや牛乳パック等を使った工作)を通じて子供達と交流して、老化防止に努めています。

 

神谷 傳造(昭和34年卒)

 昨年11月大阪での行事以来、OBOG会に復帰でき嬉しく存じます。大阪では幹事の皆様にお世話になりました。

 

井出 直人(昭和35年卒)

何かと多忙にまぎれ、また数年に一度出席しても同期の人々の顔を見ることも無く、何とはなしに足が遠のいていました。それでも入れ歯が増えたり、老眼が進んだり不幸の通知が届いたりすると、矢張り何とは無しに昔通った坂道や豆屋のかおりを思い出すものです。それでも、現在は小生の次の年長者は42才という職場に居て意地悪ジーサンをやっているのです。

 

渋谷 昌宏(昭和35年卒)

中国からの輸入食料の諸問題は我が国の食の安全保障の再考を迫っております。我が家の有機無農薬栽培のブルーベリーや野菜類もささやかながら、食料自給率のアップに貢献しております。

 

中原 鉄治(昭和35年卒)

13年前に共同通信を退職。以来、東京家庭裁判所で家事問題と取り組んできましたが、それも終了。これからは小人閑居というわけです。

 

宮崎 幸忠(昭和35年卒)

 週2のゴルフを楽しんで居ります。

 

加藤 宮子(昭和35年卒)

卒業後TV番組制作、海外生活10年を経て、現在まで、英語世界がいつも身近にありました。日本が元気になればと願う毎日です。

 

河越 丈雄(昭和36年卒)

相変わらず、発展途上国の支援コンサルティングを続けています。何時も同じテーマばかりでは本人が飽きてしまうので、少し別の土俵に踏み込もうと、目下充電中です。来年からは普通の生活に戻ります。

 

木佐木 裕(昭和36年卒)

古希をすぎ、老年と云う言葉が身近なものとして響いてきます。哲学者セネカは老年を「果物は腐るまぎわが一番うまい」と比喩していますが、近頃段々老年のよさと云うものが分かってきたような気がします。じたばたせず、「心身永閉」を旨として、自分の心のままに生きるささやかな幸せをかみしめています。OBの中で老年に仕分けされる方々、お互い今を大切にして、老年をいとおしもうではありませんか。

 

門叶 国泰(昭和36年卒)

眼科、歯科、内科、外科、泌尿器科と続けて診察券ばかり増えています。身辺の整理をするようにとの注意でしょう。神学校のヘブル語講師も、もう少しで辞任しようと思っています。

 

森   弘(昭和36年卒)

大阪の中学のクラス会の幹事で東京観光をする事になっており欠席します。

 

和田 修二(昭和36年卒)

春秋に集まる36会マスターズの同期生は皆、古希を過ぎていますが、タイガーウッズぞろい。ペンをクラブに持ち代えてフェアウェイを闊歩しています。

 

麻生 英臣(昭和37年卒)

慶應義塾創立150年記念カレッジソング応募作品は歌詞がイタリア語であり、2オクターブの音域のメロディーという点に難があり、入選もれとなりました。しかしこの曲に一寸ばかり自信があり、ヤマハ音楽教室有志の手でグラビノーバ編曲してもらったところ、モーツァルト風、祝典風の仕上りとなっており、再度オーケストラ用に創りかえれば十分使用にたえるとの自信をおぼえています。

 

今田 圭二(昭和37年卒)

4月18日夜遅く旅先から帰り翌日は休養。古希寸前の身は70%の稼動で健康優先とならざるを得ません。

 

奥澤 昌孝(昭和38年卒)

毎月1014日間は鳥取へ帰省。母99歳。帰郷中も在京中も、炊事、洗濯、買物と家事全般に追いまくられている。それでも合間を縫って、毎週コーラス練習会2回(1回は妻と共に)、杖道2回(1年前開始、初段)、毎月気功(ジパングクラブ月1〜2回)、ゴルフ月1〜2回、結構動いているつもりでも2月1日にギックリ腰をやりました。

 

片野 智之(昭和38年卒)

昨年はタンザニアへ35年ぶりのセンチメンタルジャーニーでサファリを楽しみました。NPO「海外に子ども用車椅子を送る会」は国際協力、人道支援を行うNGOとして活動を拡げています。多くの方々のご支援に感謝しています。ひとりよがりの善意と自己満足をしていますが、世界の子どもの笑顔が生きがいです。最近はバラ作りに精を出して自然と戯れています。

 

沢  文子(昭和38年卒)

 隣に住む孫に活力をもらっています。

 

松村  彰(昭和38年卒)

若い者相手に、まだ現役で働き続けています。物忘れや勘違いも多くなり、周りに迷惑をかけています。総会・懇親会の当日は大学院の授業があり、出席できません。

 

山本 雄一(昭和38年卒)

慶應義塾大学Student Counselors OB会(会員約720名)の会長として2010年の50周年記念事業に向けて動き出しました。この1月よりNPO法人「ブリッジ・エーシア・ジャパン」の会員に法人として、又個人として入会し、主としてミャンマーでの水供給事業を支援していくことにしました。太陽光を利用しての給水ポンプシステムを普及させたいと願っています。

 

石橋 史郎(昭和39年卒)

若干の仕事(現役時代の仕事の一部をフリーで)と、ボランティア活動で忙しく過ごしています。ボランティア活動は、東京の名所、旧蹟を内外の方にガイドすること。そのために、東京についての勉強を進めています。

 

萱原 惟正(昭和39年卒)

元気で描いております。

 

松本 昌治(昭和39年卒)

各学校の同期会、各会社の集まり、FP仲間の会合、セミナー等、結構忙しい日々を送っています。相続の相談にのったりもしています。体力維持にゴルフをやっていますが、先日、HABAの仲間と6人で沖縄に行き、私は沖縄東芝との付き合いもあり、4日連続のゴルフを楽しみ??ました。先日その話を高校の同期にしたところ、マレーシアで6日連続ゴルフをやったというツワモノがいました。67才もまだまだ元気ですね。

 

宮地 嶺明(昭和39年卒)

まだ週3−4日は神田のオフィスに通って仕事しています。最近はキリストの言葉や釈迦の伝えることに興味を持って勉強しています。健康の元は心であることがよく判ります。一方、日頃の健康の維持は歩くことであると、毎日1万歩を目標にしています。

 

浦上  徹(昭和40年卒)

相変わらず伊豆との二元生活です。スポーツジムで太極拳、ヨガも5年以上続いて健康上誠によろしいようです。伊豆では畠を耕し、今はじゃが芋、里芋、九条ねぎ、小松菜、水菜、ほうれん草etcを植えたり蒔いたりしています。自然の息吹を楽しんでおります。桜エビの解禁となりました。晩酌が楽しみです。

 

土川靖太郎(昭和40年卒)

昨年12月に心臓の手術をしました。現在は順調に回復しています。

 

松田 隆(昭和40年卒)

退職して4年目を迎えます。油絵、ゴルフ、旅行に頑張っています。家で民放のニュース、ワイドショーを見る機会が増えましたが、ただ煽っているだけ。今の日本の問題はマスコミも大いに関係ありと思います。

 

裏田 和夫(昭和41年卒)

腰部脊柱管狭窄症からくる腰や脚の痛みと戦っていますが、これはもう生涯の悪友のようなものです。やはり体調がこうだと何をやっても自信がなく、研究所の客員や大学の非常勤も辞し、NPO医学中央雑誌刊行会という医学文献のデータベースをサービスしている団体に顧問として週1,2回通っています。

 

加納 靖子(昭和41年卒)

次男が320日にインドに転勤し、それに伴って、超忙しく(学芸員の仕事も)。野田、蓼科、東京を行ったり来たりです。

 

竹田 雅人(昭和41年卒)

老後の予定にはなかった幼い孫の育児に関わり始めて、ルーチン的な生活をしていますが、気が向けばテニスクラブに行ったり、気分によってはピアノや絵筆を触って一人悦に入ったりと老いをボチボチと楽しんでいます。

 

岩渕 勝雄(昭和42年卒)

インターネットビジネスに取組んでいます。

 

柘植 信秀(昭和42年卒)

 日立製作所を退職後、個人事業主として、ソフトハウス各社と業務委託契約にて営業支援してまいりましたが、本年より正社員となり現役復帰です。自由な時間は少なくなりましたが、規則正しい毎日です。

 

平川 信子(昭和42年卒)

昨年7月16日の中越沖地震には本当に驚愕しました。ライフラインの断絶の中、山のような洗濯物と自分自身の洗濯もかねて川崎の実家に戻り、7月31日の三田キャムパスゴルフ会夏の陣に参加させて頂きました。中橋幹事様のお声がかりで参加者の皆様から温かいお励ましとお見舞金を頂きましたこと改めてお礼申し上げます。柏崎市役所にて三田キャムパス有志よりと記しましたら、とても感謝された後「三田というと慶應ですねえ、やはり慶應の心ですね・・・」なんて言われ、こんな田舎でも慶應のネームバリュウはと感心した次第です。皆様本当にありがとうございました。復興は途上ですが、春の日差しに少しずつ明るさを取り戻しているようです。

 

松本 士郎(昭和42年卒)

地域中心で生活しています。毎年海外へ遊びに出掛けますが、円が安くて困っています。70才位迄は今後とも毎年一定期間、海外で生活をエンジョイするつもりです。

 

安部 忠宏(昭和43年卒)

昨年(0711月)在外勤務を終え、久し振りに日本へ帰って来ました。外務省に戻り、引き続き特命全権大使として、イラクと同様に混迷の度を深めているアフガニスタンの復興問題を担当しています。国際社会のリーダーとして、日本は世界の平和と安定実現のために、それら困難な問題にも可能な限り積極的に貢献すべきと考えます。傍ら、4月から明治大学の大学院で「国際関係論」の講義を始め、これからの日本を背負う若者達と日本と世界の将来を考えていくことになっています。

 

金井 義邦(昭和43年卒)

名古屋に3年駐在し名古屋生活を本当に楽しみました。7月には東京に帰り新たな生活に入ります。

 

鶴田 正純(昭和43年卒)

生憎と旅に出てしまいます。8月のGOLFには参加できると思います。

 

徳光 次郎(昭和44年卒)

中小の輸入商社ですので英語を自ら話さなければならない場面が多く、今更、語学勉強をするとは思っていませんでした。一つの単語を頭に入れると一つ出て行くようです。

 

土方 次郎(昭和44年卒)

前職と無縁の教育現場で、毎日学生指導に汗を流している第2の人生です。今時の若者事情に詳しくなれるのが唯一のメリット!

 

細谷 知由(昭和44年卒)

サラリーマン生活もそろそろ終りに近付いてきました。退職後は埼玉県の歴史を調べてみたいと考えています。

 

荒木耕一郎(昭和45年卒)

(株)果匠は、野菜の業務用卸をしております。最近は、有機農産物が増えています。皆様もお体には気をつけて下さい。

 

常松 泰彦(昭和45年卒)

マイペースで日々生きております。天が高く思えるこの頃です。

 

横山 茂郎(昭和45年卒)

社の活性化の為にも、自分自身の為にも、次世代に託する事を画策しなければと思考する年令になりました。

 

飯田 洋一(昭和46年卒)

長男の結婚が決まり、慌しくしています。今年は子供2人が東京に戻るほか、私の還暦、父の米寿の祝い、孫の誕生(できちゃった婚)、それに北京五輪とイベントが目白押し。あっという間の子年になりそうな予感。あくせく走り回って終わるかな!!

 

榊原 通紀(昭和47年卒)

関西生活も3年目に入りました。関西での仕事は初めてですが、一年先輩の斉藤行巨さん(関西経済同友会事務局長)には公私共に懇切なアドバイスを頂いており、三田キャム先輩の厚情をあらためて感じるこの頃です。

 

浅野 健一(昭和47年卒)

共同通信から大学へ移って14年になりました。ジャーナリズムのあり方について様々な事例を取りあげて調査研究しています。09年5月までの裁判員制度の導入を前にして、現在のような逮捕=犯人の刑事事件報道で、公正な裁判は可能かについて、取り組んでいます。

 

村島 章恵(昭和47年卒)

今年9月で定年になりますが、もうしばらくOBとして放送の仕事に携わる予定です。ラジオ深夜便のインタビュー番組の中で様々な人の人生を紹介しようと思っています。

 

小山  貴(昭和48年卒)

国際教養大学で「日本の外交政策」「国際報道論」を教えています。秋からは「米・中東関係」を教えます。その他、藤井孝男元運輸相の依頼で国際関係の分析記事を毎日書いています。今年2月には早大の大学院で講義しましたが、早大の拡張ぶりには目を見張るものがあります。

 

三浦 信夫(昭和49年卒)

現在、電通では労政部、東京地裁で労働審判員、経団連では労働法企画部会委員と「労政漬」の毎日です。

 

伊藤 仁光(昭和56年卒)

内部統制関連の業務に携って1年になりますが、理念と現実のギャップにとまどうことが多いです。

 

河辺 徹也(昭和61年卒)

5年振りに日本へ戻って参りました。弊社のロシアプロジェクトを担当しております。12年振りの豊田市です。

 

佐野  隆(平成元年卒)

小役人なりに多忙な日々を送っています。会合、行事に参加できず残念です。

 

川上 素子(平成12年卒)

持病で療養中です。近いうちに復職できたらいいと思っています。

.

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2008年