各地の皆様からのお便り
大伴 昭(昭和25年卒)
4月13日から海外に約1ヶ月滞在しております。@六本木男性合唱団のパリ・モナコ公演、AM&A Projectの最終クロージング、B休暇の為です。
関口慎太郎(昭和25年卒)
昨年5月脊柱管狭窄症により歩行困難をきたし、ついに手術を決行、結果オーライで今日、
5000歩〜10000歩をこなしています。昨年、職業柄とはいえ、年間130回に及ぶクラシックコンサートを楽しみ(苦しみ?)、ベテラン、新人夫々の演奏に心酔しました。ゴルフのできないことを‘音響’でカバーした恰好です。
今年もこれから腕まくり、舌なめずりで春の音響シーズンを迎えようとしています。どなたかお付き合いいただけますか? (津田君のお嬢さんがピアノの名手としてがんばっています。)
近藤 泰範(昭和27年卒)
サラリーマンから始まり、中小企業の社長で終わった。私の仕事人間生活54年半もやっと終わり、ようやく年金生活者の仲間入りをしました。これから余生を楽しみたいと思っていますが、なかなか生活環境の変化になじめず、落ち着きません。妻もほとんど一日中家にいる私からストレスを感じているようで、旅に出てやっとほっとしている今日この頃です。
夏目 敏夫(昭和27年卒)
‘06はアルプス山麓からシシリアのエトナ火山のふもとまで、2週間あまりをかけて縦断した。今年は、N.Z. バルト三国、インディアを。適当に日々をすごしているが、会社、監査役協会研究会、経済倶楽部勉強会で、それなりの勤めは果たしています。英語力を落とさぬよう、ラジオはFEN,新聞は読売のクロスワーズパズル、TVはABC NEWSSHOWERで遊んでいる。国際金融市場での昨今の円(YEN)の劣化を心配している。
牛窪 章夫(昭和28年卒)
4月は懇親旅行,会合が多く残念ながら上京困難となりました。大学予科、新制学部とそれぞれクラス会が毎年あり、すべてに参加は困難です。交互にでも参加するようにしたいと思っております。若き日のキャムパスの仲間で名簿に載っていない人も含めて、どうしているか、人生、年月の流れの早さに沈思黙考するのみです。
瀧口 利章(昭和28年卒)
東京へ帰ってきて1.5年、段々と慣れてきました。その後、格別の変動はありません。
林 正雄(昭和28年卒)
全日本ベテラン・テニス・シングルス選手権大会に向けて練習中です。
齋藤 雄一(昭和30年卒)
相変わらず健康に留意して海外旅行を楽しんでいます。この夏はスコットランド一周、そして秋にはアメリカ北東部の紅葉見物を計画しています。
津田 礼二(昭和30年卒)
昨年夏、ロンドンで息子の車を借りて、Liverpool, Cambridge Peak District国立公園などを訪れ、美しい英国の田園風景を堪能しました。帰途、再びモスクワに寄り、二十世紀初頭のロシア・アバンギャルド絵画を見て廻りました。帰国後、美術雑誌‘月刊Gallery’12月,1月、2月号に体験記としてロシア最新事情とともに連載しました。
石井 英雄(昭和31年卒)
毎日トータルマネージメント研究会の事務所へ出所しています。老人40名で何とかがんばって銀行員の通信講座の英作と県内教職員年間約2500人を対象にしたライフプランセミナーを行っています。
河邊 實(昭和31年卒)
今や,“OB会のOB”になり複雑な気持ちです。最近同年代の韓国経営者に会いました。彼も小生と同じように体の“あちこち”が痛く病院で見てもらったがなかなか治らず,結局「我慢している」とのことでした。彼は、「河辺さん、もう年なのだから若い人と同じようにしてほしい、直してほしいと願ってもそれは所詮無理ですよ」と言いました。残念ですが老人が見落としがちなポイントを鋭く指摘していました。
蓮井 俊(昭和31年卒)
昨年は卒業50周年で入学式にお招きいただきましたが、5月の連休に多摩川べりで転倒し、右肘環節を骨折し、手術してワイヤーでつないでいます。一年してやっと痛みが取れましたが、長生きしているといろいろなことがありますね。長かった会社生活も今年で終わります。
八重樫昌宏(昭和31年卒)
盛岡少年院の篤志面接委員というボランティアとして英会話クラブの指導に携わっております。孫の経済学部入学式に夫婦で出席しました。
八重樫彰子(昭和31年卒)
今年孫の一人が経済学部に入学するので主人と二人そろって上京します。日吉でどなたかにお目にかかれるのではないかと楽しみにしております。
越智 信(昭和32年卒)
卒業50周年塾員招待で2007年の入学式に参列、若い力に明るい未来を感じました。
小津 栄子(昭和32年卒)
ついに卒業50周年となりました。入学式に参列して、同期の集いも活況を呈して、塾のご配慮に感謝しました。すごく寒い冷たい雨の日でしたが慶応をしみじみとわが母校と思う楽しい日でした。
河野 俊介(昭和32年卒)
近頃体調が不安定で原因究明のため、ホームドクター以外のセカンドオピニオンを求めて複数の病院の検査を進めています。結果により、卒業50周年の塾へのご招待に出席すべきかどうか検討中です。
川村 英蔵(昭和32年卒)
「2006年日豪友好年」(友好協力基本条約締結30周年)の昨秋、久しぶりでオーストラリアを訪れ、キャンベラの戦争記念博物館、カウラの日本人捕虜収容所などを見学してきました。今や、日豪が安保協力宣言を行う時代となり隔世の感ありです。
神田欣之助(昭和32年卒)
塾を卒業して今年で50年! 日吉への招待を受け、改めて確認,‘月去り星は移り’を実感しました。元気が一番、日々を大切に楽しく過ごしております。
阿部 博(昭和33年卒)
地域の人々へのボランティア活動として、定年後、英語の学習の支援を続けております。毎週20人程度、初級から上級まで、年齢もまちまちです。教えるほうとしても予習が欠かせず、大変でぼける暇はありません。今回の総会当日はわれわれボランティア講師4人での一日総合体験学習日で、残念ながら出席できません。
衛藤 顕美(昭和33年卒)
日時、場所を変えての総会、幹事の意向に賛成かつ大いに楽しみにしています。五月の個展に向け一意専心しておりますが、駄作のみの製作でいささか焦燥の感。一息ついて皆様方との歓談を楽しみたいと思います。
中橋 誠(昭和33年卒)
ゴルフ会の新米幹事も2年目に入りました。読書、木工の趣味とともに、3本柱で、年金受給者にはいささか身に過ぎたる生活をリストラ中です。
山邊 知信(昭和34年卒)
会社生活を卒業して丸3年、すっかり年金生活者のスタイルになっております。脳の病気で数回入退院を繰り返しましたがおかげさまで元気に過ごしております。今年古希を迎えました。幸い左足以外はどうやら常人並みに使えるので家内と車利用の旅行を楽しんでおります。最近は英語より朝鮮語で思考する傾向が強くなり、テレビの韓国ドラマが身近になりました。
島 司良(昭和34年卒)
地域の自治会の仕事に従事、また同年輩の人たちと「昔遊びの会」を結成し、小学校,児童館の子供たちと交流を図り、第二の人生をそれなりに充実して過ごしています。
渋谷 昌宏(昭和35年卒)
桃栗3年柿8年と言いますが、遊農を初めて8年たちました。ブルーベリーを中心にベリー類をいろいろ育てています。(自称)Berry Hills Farmにお越しください。
杉野 郁文(昭和35年卒)
古希を迎え体力の減退を痛感する今日この頃です。三田キャムパスで学んだ英語の世界には引き続き浸りたいと思います。
中原 鉄治(昭和35年卒)
2006年に家事調停委員を退任。現在は週に1〜2回東京家裁で審判の手伝いをしています。ボケ防止にコーラスと囲碁に取り組み中。
加藤 宮子(昭和35年卒)
日本英語交流連盟の活動を始めて7年になります。‘We were the world’を理念に 恒例の「五の夕べ」が開催されます。
河越 丈雄(昭和36年卒)
当日、旧川鉄のフィリピン焼結工場のOBの集まりがあり、こちらは30年ぶりに会う友人が多いのでやむなく、キャムパスは欠席とさせていただきます。自分の会社の仕事(という形にして)で、昨年ウクライナに40日間滞在していました。マレーシアには年4回訪れています。会社に同期の中川氏を形だけ招聘し役員になってもらいました。
木佐木 裕(昭和36年卒)
齢七十に近く、老年と言う言葉にあまり抵抗を感じなくなりましたが、今のところ大きな故障も無く息災にすごしております。ただ思うように身体が動け、気力もあり自分のしたいことができるのはせいぜいあと10年ぐらいかと思うと一日一日が貴重な毎日です。
伊達政宗の詩に
馬上に少年過ぎ
世は平らかにして白髪多し
残躯は天の赦すところ
愉しまずして如何せん
とありますが、今はまさにその心境です。
門叶 国泰(昭和36年卒)
古稀を過ぎ相当痛んできましたが、4月から神学校でヘブル語を教えることになりました。もう少しがんばります。
森 弘(昭和36年卒)
毎日毎日、えっと思うような事件や事故がこれでもかこれでもかと起き続けています。このような事件/事故に感覚が麻痺してきそうです。自分は道のどこを歩いているのだろうか。その道はどっちを向いているのだろうか。考えさせられる毎日です。
麻生 英臣(昭和37年卒)
ちょうどこの日の午後はスロベニア国よりの交響楽団初来日の演奏会、歓迎パーティと重なり申し訳ありませんが欠席となります。藤原オペラをことごとく見ており、そのイタリア語台詞の理解目的で、過去2年にわたりItalianoのレッスンに行っております。明年の慶応義塾創立150周年記念カレッジソング募集に応呼してイタリア語で作詞して提出しました。また、そのメロディも東フィル関係者と共同創作中です。どうなるかわかりません。
岩井 淳(昭和37年卒)
昨冬の記録的な大雪には参りましたが、今冬は温暖化のため降雪量も格段に少なく助かりました。おかげさまで元気に暮らしておりますが、あまり変化の無い平々凡々の日常です。
今田 圭二(昭和37年卒)
昨年完全に勤めをやめ、自適に過ごしています。
安食 浩(昭和38年卒)
ゴルフと旅行のために、健康と体力作りにスポーツジムに通っています。
奥澤 昌孝(昭和38年卒)
母も、97.5歳。来年は白寿を迎え、まずはめでたいと言うべきも、毎月毎月食事の世話で半分は帰省を余儀なくされている。妻、子供とも健在で、幸せと言うべきか。健康もなんらの不安なく、歯も全部自前。65歳時、厚生年金の基礎額を繰り下げしなかったことが悔やまれる。
片野 智之(昭和38年卒)
閑中有忙(?)の生活ですが元気ですごしています。NPO「海外に子供用車イスを送る会」の活動も軌道に乗り昨年はマレーシア、インドネシア、ベトナムに、今年はブルガリア、タンザニアに届ける予定。海外の身障児が車椅子に乗った笑顔に励まされての活動は多くの人々に支えられ感謝感激です。「カタノハウス」での交流も定着しました。小生はガーデニングを楽しんでいます。
沢 文子(昭和38年卒)
毎日必ずいたしますことは、午前8時の主人の出社に合わせまして、6時30分起床。家事を10時までしまして、太らないようにGOLFの打放しを1時間30分ぐらいいたします。午後は孫の迎えに参ります。土曜日には晴れていれば体力づくりの Outdoor Sportsをいたします。
松村 彰(昭和38年卒)
京都で暮らしてやがて40年になります。特別変わったことはありませんが、比較的元気にやっております。土曜日は大学院の授業があって残念ながら出席できません。自由の身になったら久しぶりに皆様とお会いしたいと思います。京都でやった同窓会が懐かしいです。
山本 雄一(昭和38年卒)
昨年1月から始めた新会社に新しいビジネスをどう取り込むか検討しています。3月25日から4月1日オーストラリアのメルボルン、シドニー、4月10日から12日中国上海と忙しく飛び回っています。三田会のほうも三鷹三田会テニス同好会を主宰したり、Student Counselors OB会の会長を勤めたり、塾の150周年記念募金常任委員を務めております。
石橋 史郎(昭和39年卒)
若干の仕事と並行し2つのボランティア活動(「東京」のガイド、日本語教師)をしています。昨年は近隣にある武蔵大学の聴講生として久しぶりに学生気分を味わいました。
萱原 惟正(昭和39年卒)
相変わらず下手な絵は書き続けております。
塩見 博史(昭和39年卒)
農林水産省の漁業取締船に非定期的に乗船しています。
松本 昌治(昭和39年卒)
昨年6月にハーバーコスメティクス(株)を定年退職しました。3年半、ハーバーグループで勤務していましたが、株式上場やら情報システム、物流など未経験分野も体験でき、中企業での別会社作りもよい勉強になりました。リタイア後ファイナンシャルプランナーに挑戦し仲間との交流を始めました。また、医療難民とか介護難民と言う言葉がマスコミでよくとりあげられますが、弟の闘病で三ヶ月で、危険な病状の患者を追い出す病院の姿勢には本当に怒りを覚えました。格差を含め日本はおかしな方向へ進んでいますね。
宮地 嶺明(昭和39年卒)
キャリアカウンセリングの仕事を続けておりますが、昨年度より非常勤となり、今は、仕事と趣味とスポーツと勉強の4つの分野に分けて活動しています。趣味は絵と映画と読書。スポーツはウォーキングと少々ゴルフ。勉強はシニア産業カウンセラー資格を目指して少しがんばっているところ。年金生活になったので、スローライフ、無駄なことをやめる、節約する生活をめざしている。
米田 俊彦(昭和39年卒)
昨年11月また手術で信濃町にお世話になりました。5回目のガンですが、すっかり回復し、今回は出席させていただくことができました。
池田 佳人(昭和40年卒)
ストレスのたまらない範囲で仕事もしながらのんびりやっています。
浦上 徹(昭和40年卒)
家を大改造し息子一家と同居を始めました。にぎやかな複合家族となりました。月2回は伊豆暮らしでゴルフや野菜作りを楽しんでおります。スポーツクラブでは太極拳、ヨーガを中心にやっております。謡曲にもハマってほとんど毎日高吟しております。呼吸法の点では、太極拳もヨーガも謡曲も共通し、身体にいいようです。
大塚 敏夫(昭和40年卒)
自宅で近隣の人たちに時事英語を教えたり英語サークルの教材を書いたり、三田キャムパスで鍛えられた英語を今フルに利用しています。
土川靖太郎(昭和40年卒)
1月から会社の所在地が日本橋から大崎に変わりましたが、大崎近辺が開発で様変わりしているのにびっくりしました。
野田 威彦(昭和40年卒)
引き続き、沖縄に長期滞在中ですので欠席いたします。少しでも地元に根付きたいと文化財ガイド(ボランティア)の免許を取得しました。沖縄へお越しの節はぜひご一報ください。
藤森 靖允(昭和40年卒)
昼の集まりもなかなか良いものと思います。
松木 祥直(昭和40年卒)
現在小さな商社の顧問をし、週3〜4日働いております。
裏田 和夫(昭和41年卒)
毎回の欠席で申し訳ありません。旅行中です。昨年から今年にかけて以前に手術した腰部脊柱管狭窄症から来る左足の痛みで歩くことができず大変でした。今はかなり良くなりましたが。
佐々木正延(昭和41年卒)
定年退職しのんびり人生を過ごしています。
松田 皓子(昭和41年卒)
今回はまた娘のところに参りますので欠席いたします。皆様によろしくお伝えくださいませ。私は毎月一回,山谷の‘まりあ食堂’というところで、オジサン達のお食事作りをしているのですが、細々でも誰かのお役に立っていると思うと少々ですが生き甲斐を感じます。元気でいるかぎり、続けたいと思っています。
吉原 隆夫(昭和43年卒)
仕事と家族の看病で忙しい毎日を送っています。
木下 元成(昭和44年卒)
老骨に鞭打って単身赴任で島根県浜田市にいます。近くにお越しの際はご連絡ください。尚、土、日曜日は久留米の妻の元へ帰っております。
徳光 次郎(昭和44年卒)
昨年9月にファッション業界へ転職し、60歳ながらも‘旬’を求めて働いております。
土方 次郎(昭和44年卒)
退職、再就職に加え、娘の結婚や卒業就職と雑用が多く、あわただしい毎日です。本当に、‘降ればドシャ降り、It never rains, but it pours‘というのでしたっけ!
神田真佐志(昭和45年卒)
土曜日は隔週の休日(第二、第四が休み)のため、残念ながら出席できません。不動産会社に勤務し、早6年目を迎えようとしていますが、当月が決算月で多忙を極めています。
上住 直彦(昭和45年卒)
会社を転じて間もないので何かとせわしくしています。
引田 保(昭和45年卒)
息子がサンフランシスコの美大を卒業して現地でのデザイナー生活が始まりました。日本で楽しそうに働いている娘を見るにつけ、60年の一廻りが終わって、これから自分の新しい第1章が始まる予感がします。
飯田 洋一(昭和46年卒)
相変わらず各地に旅をしています。ひなびた温泉での湯治にはまって、1回に10日間ぐらいは、行っています。メタボリックの治療もかねていますが、あまり成果は上がりません。
夷 敏彦(昭和47年卒)
経営環境の厳しい中、新年度より新体制で改善をはかります。軌道にのせるまでもう一ふんばりしなければなりません。
榊原 通紀(昭和47年卒)
昨年5月ソウルから帰国後、大阪と東京の二重生活でばたばたしていますが、東京には月に3〜4回は行きますので、近い期の方には、またご連絡させていただきます。
浅野 健一(昭和47年卒)
共同通信から大学に移って13年。院の博士課程から学部1年まですばらしい学生に恵まれて、楽しく過ごしています。フリー記者として記事も書いています。三田キャムの大先輩霍見芳浩教授にゲスト講義してもらうなどお世話になっております。(浅野ゼミHPに講演録を掲載)日本のメディア改革のためがんばります。
村島 章恵(昭和47年卒)
現在、午後のNHKラジオ番組(ラジオほっとタイム)を担当しています。毎週金曜日の外国大使館員出演のコーナーでは、榊原君に情報をもらっています。また加藤君とも時々情報交換をしています。
小山 貴(昭和48年卒)
ニュースレタ−「ポリシー・アジェンダ」を昨年立ち上げ、大手企業50社の購買契約を取りました。評判も上々と今年はさらに購読者を増やしたいと思っております。今年は、堀内光雄議員が代表を務める国際経済研究センターと東大大学院で講演するほか、秋田県立国際教養大学で教えることになりました。
北村 行伸(昭和56年卒)
三田で三田キャムパスのボックスが見られなくなりさびしい限りです。
林 邦彦(昭和59年卒)
現在(株)整理回収機構に出向中です。
河辺 徹也(昭和61年卒)
ローマに住んで5年目に入ろうとしております。トヨタ自動車はすっかりイタリア人の方のショッピングリストにも載るようになり、市民権を得ることができました。ひとえにイタリア人の方の良いものを良いとして受け入れてくださる人間性のお陰です。今年は新ブランドLexusの立ち上げを大きな課題としてボスから与えられ、年初から取り組んでいる次第です。商品だけではなく、ブランドを何とか保守的特権社会の方々に評価していただければと、日々悩んでおります。街でトヨタ車を見かけると思わず近寄って行って撫でてしまう自分に気付く今日この頃です。
鈴木 暁朗(昭和61年卒)
昨年暮れ、シンガポールに赴任しました。苦手な飛行機でアジアを飛び回っております。
田村 亘之(昭和61年卒)
欧州から帰国し1年がたちましたが、7年間のブランクは予想以上に大きく、いまだリハビリ中の状態です。内弁慶ばかりの日本社会を何とかしないと世界のリーダーへの道が遠のくばかりか、置き去りにされるのではないかと日々考えさせられております。
佐野 隆(平成元年卒)
昨年は会報No.23に拙文を掲載させていただき有難うございました。そこでご紹介した梅之木遺跡の国史跡指定に向けて、今年も忙しくなりそうです。
原田 曜平(平成12年卒)
博報堂生活総合研究所で研究員をしています。研究の内容を「日経ビジネスオンライン」で紹介していますのでよろしければご覧ください。また4月26日に富裕層研究をまとめた「黒リッチって何ですか?」も集英社から発売されます。