各地の皆様からのお便り

 

大伴  昭(昭和25年卒)

 今年1月喜寿になりました。おかげさまで健康に働いております。足腰が弱くなったので週に23回ジムに行っております

 

関口慎太郎(昭和25年卒)

 ひきつづきイシハラホールの館長を務めています。関西の伝承文化の灯をともし続けています。会員の皆さん方の知・友人で関西在住の方に是非クラシック音楽を楽しんで頂けるようご勧誘下さい。250席の小ホールでしか味わえない“珠玉”の名演奏をジックリと楽しんでくださるように!自主公演のみならず、貸ホールでの素晴らしいコンサートも目白押しです。(06-6449-1276URL:http://www.ishihara-hall.co.jp

 

堀江 幹男(昭和25年卒)

 老人性のひざ痛があり夜はあまり出かけませんので、今回ぜひともと思いましたが、残念ですが欠席といたします。

 

岩城 英夫(昭和27年卒)

 体調不良のため、夜のお付き合いは控えておりますのであしからず。最近、孫の相手と碁を楽しむくらいです。

 

近藤 泰範(昭和27年卒)

 昨年の会は退院直後のため欠席しましたが、今年は是非出席したいと思っております。昨年6月、ペースメーカーの挿入手術を受けましたが,おかげさまでその後体調も良く順調に回復しております。会社のほうは一線を退き、相談役になっており、週23回 出社しております。

 

夏目 敏夫(昭和27年卒)

昨年の総会は旅行で欠席してしまいました。南フランスを回遊しました。雪のリヨンで東京正金銀行(元東京銀行、現MUFG)の支店のあとを見て、ファイナンスの中心であった往時を偲びました。今年は秋のイーストコースト(N.Y.ボストンetc)を訪ねて40年前の‘おおらかなアメリカ’を回想する旅を計画しています。日常的には週3日のわりで、日本橋、大手町、銀座で仕事らしきことをやっています。月1〜2回のゴルフで、スポーツらしきことをやっています。格差社会、下流社会、匿名社会とジャーナリズムでは社会を格付けしたがっていますが、さて?

 

瀧口 利章(昭和28年卒)

50年ぶりの東京生活です。久しぶりの出席で、諸氏に会えるのを楽しみにしています。

 

牛窪 章夫(昭和28年卒)

 小林先生の帰国報告は、日本にいては判らぬ話、良かったです。猪口邦子教授の国語を守る英語、これも的を射ており、こういうクラスが語る内容を載せるのは編集がすばらしいからです。諸先輩の記事はさすがと頭がさがります。英文コメントも立派。私も高い目標を持ち続けたい。

 

齋藤 雄一(昭和30年卒)

お蔭様で健康に恵まれていますのでワイフ同伴(の時もある)で海外旅行を楽しんでいます。1月は台湾一周、4月アメリカ南東部(鮫島先輩に50年ぶりに会ってきました。)、6月バリ島、9月ハワイマウイ島など。今年(2006年)3月はベトナム縦断10日間に行きます。

 

津田 礼二(昭和30年卒)

 寒中ゴルフもやりながら体を鍛えてます。いつまで続けられるのかどうかわかりませんが。一方、ロシア政治史、美術にも力を入れてます。他にやること多く多忙です。

 

石井 英雄(昭和31年卒)

 トータルマネージメント研究会の事務所へ相変わらず、毎日出勤して40名前後のグループで何とかやっております。小生、静岡テレビの番組審議委員長をしておりますが、このたび、三田キャムパス40年卒の河合久光君が当社の社長として本社より転任し、卒業後初めて県内でキャムパス出身者にお会いできてうれしく思っています。

  

蓮井  俊(昭和31年卒)

 今年卒業50年を迎え、4月の入学式に招かれています。久しぶりに同期のキャンパスの友人たちとお会いできるのを楽しみにしております。キャムパス60年だそうですが、小生の時代に50号記念で創立から10年を特集した新聞を発行するため創立に関与されたOBを訪問したことなど思い出します。

 

八重樫昌宏(昭和31年卒)

 盛岡少年院の篤志面接委員として英語の指導を週1回やっております。

 

小津 栄子(昭和32年卒)

 来春は卒業50年だそうで、過ぎ去った年月の長さをつくづく思います。入試解答販売や薄ぎれい?な印刷所のことなどキャムパスの活動も一段と懐かしく思い出します。現在は年齢相応に元気です。

 

川村 英蔵(昭和32年卒)

 神戸市都市景観審議会の委員として、美しい街並み形成にかかわっています。

 

神田欣之助(昭和32年卒)

 幸いにまだがんばっております。然し、ぼつぼつ人生の整理を始めようかと思っております。

 

長谷川雄一(昭和32年卒)

 古希をすでに過ぎていますが、銀座(和光)と相模原(オハラ、昨年東京証券取引所一部上場)で働いています。

 

阿部  博(昭和33年卒)

 卒業以来50年近くなり、ゴルフとは縁が薄くなり、この数年は、英語漬けの日々を送っております。これも三田キャンに席を置いたことの残り火が続き再び燃え出したからでしょうか。人を教えながら自らも学ぶといった流れです。いつまで続くかわかりませんが、おかげさまで何とかぼけずに若さを保っております。

 

衛藤 顕美(昭和33年卒)

 昨年秋に5回目の個展をやりましたが、近藤・関口先輩をはじめ20数名のご来廊を得て、いつもながらの心強いご支援を感謝しております。あらたに2名のレディーが加わるゴルフ会を楽しみにしております。練習にも励まなければと思います。

 

中橋  誠(昭和33年卒)

 昨年古希といわれる歳に達してから、遅まきながらゴルフの練習をはじめ、当クラブの党内派閥ともいえるゴルフ会の幹事をさせていただいております。

 

堀口 正夫(昭和33年卒)

 旅行を予定しているため欠席いたします。今年は寒さが厳しいので戸外の散策ができず、運動不足気味です。

 

池田 暁彦(昭和34年卒)

 水泳、ウオーキング、合唱などを楽しんでいます。

 

渋谷 昌宏(昭和35年卒)

 田舎暮らしも7年、Seven Years Itch ならぬ Ease を実感しております。ブルーベリーの収穫期(6〜8月)にお出かけ下さい。完全有機栽培果の完熟生食をお試しあれ。英語から遠く離れた世界ですね。たまにはNPR聞いていますが。

 

杉野 郁文(昭和35年卒)

 古希を迎えゴルフのほうもグランドシニアの仲間入りをしました。好きな英語を忘れないよう生活のリズムを維持すべく仕事を続けています。なにぶんにもポンコツ車のことゆえ、いつまで走れることやら。欲張らず、がんばらず、自然体を心がけています。いつも素晴らしい会報をお送り頂き有難うございます。

 

中原 鉄治(昭和35年卒)

 共同通信を定年退社後、12年間続けた家事調停委員はこの3月に退任します。神奈川県共同募金会の評議員・配布要員をしております。

 

河越 丈雄(昭和36年卒)

 現在モンゴルに駐在中です。

 

門叶 国泰(昭和36年卒)

 水曜日は私が主宰している研究会の定例会のため、欠席いたします。小さなシンクタンクを運営しています。研究員は全員シニア(62才〜72才)ですが高度の技術を有している集団です。

 

徳丸  収(昭和36年卒)

 日本古代史、絵画, 旅行などを楽しんでおります。

 

木佐木 裕(昭和36年卒)

 宮仕えをやめ、社会と家族への奉仕の生活を離れてみると、いろいろなものが見えたり、さまざまなことに頭を突っ込むことができたりすることにささやかな喜びを感じています。徒然草云うところの心身永閑の境地にまでは行きませんが、幸い身体は何とか動いてくれますし、ボケのほうもまだ軽症のようですので、羽目をはずさない程度に不良老年を満喫したいと思っております。

 

森   弘(昭和36年卒)

 地元への恩返しとして勤めた老人クラブ役員としての三年間もどうやらゴールが見えてきました。これからジパング倶楽部をもっと活用して自分自身の生活を楽しみたいものです。ワイフは海外へ行きたいらしいのですが。

 

和田 修二(昭和36年卒)

 この陽春に女房と信州ドライブ旅行を計画しています。そこに住む初孫の満1歳の誕生日、私ども夫婦のエメラルド婚結婚記念日、そして私の古希をまとめて祝ってのイベントです。ハイライトは無論、孫との再会です。

 

麻生 英臣(昭和37年卒)

 昨夏、家内が乳がん全摘出手術をしてそのアフターケア支援で、家では料理・皿洗い・車の運転で病院への送迎がライフスタイルになりました。3月8日前後、九州への旅行計画が先行しており、今回は欠席させていただきます。

 

岩井  淳(昭和37年卒)

 小樽へまいりましてから6度目の冬を迎えております。今冬は例年の倍以上の降雪で閉口しております。先週は一日で雪が49cmという過去60年で二番目の大雪でした。しかし陽の光も日毎に明るさを増し春遠からじの感があります。北国の春は格別でその到来が楽しみな今日この頃です。

 

今田 圭二(昭和37年卒)

 本年2月末で現職務から完全に引退いたしました。710ヶ月の間に年金基金制度の変転を実務で経験しました。健康第一と思い「オーバーホール」を行っております。3月8日は15時より横浜で実施予定。

 

名村 威司(昭和37年卒)

 まだ現役(今年5月68歳)で住宅(セキスイハイム)の販売と住宅資材販売(ナムラ)の社長を務めています。もう数年で三井物産にいる息子も帰ってくると思いますので、それ以降が私の自由な人生となるかも?

 

鵜野 公郎(昭和38年卒)

 本年3月をもって慶応を退職となりますので、本来であれば出席して皆様にご挨拶いたすべき年でありますが、海外出張の予定がありやむを得ず欠席いたします。

 

江口 早苗(昭和38年卒)

 今年もまたお集まりのお知らせをいただくときが来たことに時間の経つ早さ、1年があっという間であることに驚いています。私自身はおかげさまで元気でおりますが、昨年より老齢のため入退院を繰り返す私の母の世話に追われています。2月に母が小手術で入院を予定していますので術後のケアもあり残念ながら欠席させていただきます。皆様もお体をお大切にご活躍ください。

 

奥澤 昌孝(昭和38年卒)

 定年退職後早や5年以上経過。65歳の老人仲間入り。すでにギックリ腰や変形性膝関節症も体験、克服済み。相変わらず毎月、鳥取市との往復を繰り返して、独居母(満96.5歳)の食事の世話、28歳息子の食事に明け暮れています。寿司屋、料亭、スーパーの実演調理で聞き込みを重ねて、だし巻き卵は得意料理の一つです。

 

沢  文子(昭和38年卒)

 朝7時主人を送り出し、10時まで間で家事,10時から13時まで打ち放し、休憩後、15時から夕方まで孫たちと過ごす日が多いです。健康増進のため酵素補助食品を取り入れております。土曜日は晴れていれば屋外で過ごします。

 

片野 智之(昭和38年卒)

 昨年から『海外に子供用車椅子を送る会』NPOをたちあげて、グローバルなリサイクル活動を通じて世界の子供たちの笑顔と喜びに励まされて活動しています。皆さんのご理解ご支援もと考えています。

 

山本 雄一(昭和38年卒)

 昨年末をもちまして、409ヶ月勤めましたアメリカのドレッサー社を定年退職し、あらたにブリッジャーズという会社を興しました。今までの経験を生かし、欧米の会社と日本の橋渡しのお役に立てたらと思っております。ドレッサー・ジャパンのほうも引き続き非常勤取締役として残っております。

 

松村  彰(昭和38年卒)

 この時期、年度末で校務のため、今年も出席できません。東京を離れて35年になります。普段若い連中を相手にしているので、彼らから元気をもらっています。とくに破廉恥なことをやらない限り、あとしばらくここで禄を食むことを許されそうです。

 

宮地 嶺明(昭和39年卒)

 昨年は母の介護もあり何かと活動が制限されることが多かった。昨年末に母が亡くなり、今年は少し動きが出てきました。相変わらずシニアカウンセラーへの挑戦の勉強は変わりませんが、今年は久しぶりに海外への旅行も計画しています。

 

米田 俊彦(昭和39年卒)

 恥ずかしい話ですが、一昨年患った喉頭がんが転移し、また昨年末に入院お世話になりました。手術が終わり今年に入って抗がん剤治療に入っております。これで4回目のがん治療となりますが来年は是非、元気で出席したいと思っています。退院次第勤めと旅行で忙しくなりそうです。

 

石橋 史郎(昭和39年卒)

 仕事の傍ら地域の外国人向けに日本語学習支援活動(ボランティア)を行うべく,準備を進めています。また、『東京シティガイド』資格を得て、『東京』を改めて勉強しています。幸い健康であるので、いろいろチャレンジしようと思っています。

 

松本 昌治(昭和39年卒)

 化粧品と健康食品のメーカーHABAを手伝い始めて3年が過ぎましたが、建設中の倉庫の竣工後、この6月リタイアします。主にシステム,物流を担当してきましたが、何から何まで自分でやらなくてはならず(特に新会社作り)、大変いい勉強をしました。基礎化粧品の無添加主義(商標登録済み)、口紅の無機顔料化(世の中では99%オイル系)にこだわり続ける商品開発にも感心しました。

 

萱原 惟正(昭和39年卒)

 先約のため失礼します。下手な絵は続けています。

 

池田 佳人(昭和40年卒)

 合弁で、クラシック音楽の配信事業を始めました。のんびり・いいかげんにやってます。

 

河合 久光(昭和40年卒)

 昨年7月から静岡で働いております。海の幸、山の幸など自然に恵まれ豊かなエリアですが、 何事にもスピードにやや欠けるところがあります。テレビ朝日の系列局、静岡朝日テレビにおります。東京から近い所ですのでお立ち寄り下さい。

 

土川靖太郎(昭和40年卒)

 卒業以来34年勤務した総合商社トーメンが今年の4月に豊田通商と合併し、新社名は豊田通商となりトーメンの名前が消えることになります。万感の思いで新会社の発展を願っています。

 

藤森 靖允(昭和40年卒)

 早稲田のエクステンションに通って早3年。ビジネスは卒業したので文学系の授業を受けています。イギリス文化に英詩に英国絵画など。早稲田の先生との出会いもあって高田馬場のキャンパスで何年振りかで学生気分を味わっています。

 

松田  隆(昭和40年卒)

 本年2月末、相談役も退任し、完全なる年金生活者として昨年に引き続き人生をenjoyしています。

 

森田 敦志(昭和40年卒)

 伊藤忠(株)の子会社、人材紹介会社で現役としてがんばっています。景気回復による人材不足、2007年問題をかかえ忙しくなりそうです。

 

野田 威彦(昭和40年卒)

 引き続き沖縄に滞在中のため残念ながら欠席いたします。

 

裏田 和夫(昭和41年卒)

 大学卒業後、初めて三田キャムパスの行事に参加しようと、そのときに万全なように健康維持に努力します。週3回ほど医学文献のデータベースを提供しているNPO医学中央雑誌刊行会(高井戸)に通っています。

 

加納 靖子(昭和41年卒)

 118日開館しました野田市の茂木本家美術館で主人は支配人、私は学芸員としての仕事が始まりました。山での休養時間のおかげで体力もつき、思ってもみなかった仕事を楽しんでいます。月に2回は山に戻ります。

 

松田 皓子(昭和41年卒)

 水彩画、仏語、ボランティアと毎日それなりに忙しく過ごしています。

 

徳光 次郎(昭和44年卒)

 子供たちも巣立ちましたので、思案の末、夫婦二人で都会へ戻りマンション生活をはじめました。都市か郊外か正解はないのか?

 

増渕 正二(昭和45年卒)

 最近、クラシック音楽を聴くことに没頭。ついでにピアノを習うことを思案中。仕事も忙しいですが、マクロビオテックのおかげで、減量5kg,体調も良好で風邪もひきません。

 

神田昌佐志(昭和45年卒)

 現在、不動産の開発・販売関係の仕事で多忙を極めております。

 

常松 泰彦(昭和45年卒)

リタイアまで秒読みになってまいりました。時間ができたら皆様に会えるかと思い楽しみにしているこの頃です。

 

最上沙紀子(昭和45年卒)

 相変わらず、翻訳と大学非常勤の仕事を続けております。昨年あたりから、仕事と遊びとボランティアのバランスを理想に近づけたいと努めております。

 

飯田 洋一(昭和46年卒)

相変わらずのんびりやっています。温泉巡りと旅行にはヤヤあきてインドア派に転向。昨年はパソコン3台自作しました。ペンティアムの最高速CPUを使いネットはサクサク、マルチメディアもスイスイ。P toPソフトでネットから落としたファイルをDVDに焼いて、ホームシアターの5.1 サウンドで観ています。迫力あります。あとは射撃とたまにゴルフ。現在、ライフル2丁注文中です。

 

夷 敏彦(昭和47年卒)

 婚礼宴会の減少でホテル経営もなかなか厳しい状況にありますが、何とかがんばっております。定年もだんだん近づいてきました。諸先輩のご意見を拝聴しながら、しっかりした老後生活が送れるよう、そろそろ準備したいと思っております。

 

村島 章恵(昭和47年卒)

 去年6月、北九州放送局から東京に戻り、再びラジオセンターで仕事をしています。番組はラジオ深夜便のインタビューやラジオほっとタイム(午後、ラジオ番組)を担当しています。面白い話題や人物がいましたらご紹介下さい。

 

宮城 元昭(昭和59年卒)

 S58S60卒は、有志で毎年年末には集まっております(約10人位)。

 

田村 亘之(昭和61年卒)

 昨年師走、約7年間を過ごしたベルギー・ブリュッセルより帰国しました。今年の我が家の標語は「急がば廻れ」。久しぶりの日本で多くの人々と並んで行く中、例え他に遅れることがあっても急いで正しい道を踏み誤ることのないよう、信念を貫くことを心がけます。

 

佐野  隆(平成元年卒)

 町村合併で混乱しながらも、木っ端役人なりに元気で過ごしています。

 

森内 正登(平成7年卒)

 昨年4月から東京大学大学院法学政治学研究科(法科大学院)に在籍し、新たに法律を学んでいます。自らの目標に向かって精一杯挑戦していきます。

 

川上 素子(平成12年卒)

 証券会社の債券ディーリング・セールスのフロアでデリバティブ商品のドキュメンテーションを担当しています。大きなリターンにはそれなりの高いリスクが伴うということを実感する毎日です。扱う金額は大きいですが、実生活で手にするお金は桁が何ケタも小さいです・・・

 

原田 曜平(平成12年卒)

10代のぜんぶ』(ポプラ社)という本を執筆しましたので、ご覧いただけると幸いです。

 

中原 幸治(平成13年卒)

 司法試験合格という仕事を今年こそ終わらせるべく努力しております。

 

鈴木 慎二(平成16年卒)

 埼玉県庁の職員として、公務員であることを意識しながら,日々業務に励んでおります。機会がありましたら、さいたま新都心等, 埼玉県をぜひ訪れてください。

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2006年