各地の皆様からのお便り

 

関口慎太郎 (昭和25年卒)

入社以来永かった関西での生活から東京へ帰ってきました。芦屋での単身生活25年余で得たもの、失ったものを想起して、今ゆっくりと周囲を見渡しながら新たな生活設計に入りつつあるところです。銀座線以外の地下鉄は利用困難の今浦島です。皆様のお導きを期待しています。

定員250席のクラシックコンサートホール(大阪・肥後橋)の館長を引き受けて、リタイア後もこの仕事だけは続いています。N響のソロ・コンサートマスター堀正文さんをはじめ、佐藤しのぶさん等にご愛用いただいています。関西在住の知人ご友人を是非ご紹介ください。名前はイシハラホール。友の会会員にはすばらしい特典がありますよ。

 

岩城 英夫 (昭和27年卒)

最近は孫の相手をしたり、碁に熱中したりしています。(免状3段、実力5段位)。頭の体操になりますから皆さんにも是非お薦めします。

 

近藤 泰範 (昭和27年卒)

昨年11月心臓発作により失神転倒し、肋骨4本折りましたが、これが原因で肺に穴が空いてしまい、肺に血液や体液が溜まってしまう血胸という病になってしまいました。このため本年2月はじめに退院するまで、2ヶ月半の入院生活を送りました。現在自宅にて薬療養をしながら通院しております。3月末になれば体力も少しは回復すると思いますので,会社へもボツボツ出勤できると思います。

 

夏目 敏夫 (昭和27年卒)

週3日は、丸ノ内、日本橋にでかけます。ヘルスケァーは毎朝ピッチ・ウォーキング、月1ゴルフ・月1病院通いです。ナレッジケァーは、昨年から日本金融学会に推されて、“1920〜1940年の英蘭銀行のバンクノート”の研究など、最近は国内外のブログ(Blog)にはまっています。

最近印象的なことは、昨秋(‘04年)ロシアを旅してヴェルサイユまがいのパレスより、黄葉の美しい原野に感動して、キャノンのパワーショットで撮りまくりました。一方、日露戦争、領土問題については彼我の考え方の相異に愕きました(民衆サイドでも)。 もうひとつは、石橋湛山(元首相、東洋経済新報社社主)は政経哲人でしたが、早大卒ながら大隈重信ならぬ福沢諭吉先生の肖像画を飾り思考を練ったとのエピソードを知り、改めて福翁の偉大さを感じました。

 

牛窪 章夫 (昭和28年卒)

地方にどっぷりと漬ってしまい、東京・関東が遠く感じます。東京在住ならば何とか出席できますが遠いので残念に思います。会報にはできれば英文記事の面白いもの、エディトーリアルなど活字は小さくとも良いですから、一つ二つ掲載していただけると楽しく勉強になると思うのですが、どんなものでしょうか。

 

津田 栄夫 (昭和28年卒)

残念ながら病気療養中のため参加できません。

 

鈴木 重雄 (昭和29年卒)

拙宅より由比ヶ浜まで往復1万歩なので、せいぜい歩くようにしています。70歳までは働いていましたが今は(73歳)全くフリーです。歩くスピードが遅くなってきたのでやはり年かなあなどと思っています。他に毎週火曜日にフルート練習・水曜日にスポーツ吹き矢などやっていますが、どれも上達はさっぱりです。新しい仲間ができて、それが楽しみというところです。

 

齋藤 雄一 (昭和30年卒)

毎年3月中旬に催されますMitaCampusのReunion 楽しみにしています。同じ時期に同じようなことをしていた方々及び先輩・後輩の皆様方と交流ができることを大変うれしく思っています。

今年1月早々寒い日本を脱出して10日間、台湾一周の旅を楽しみました。また4月中旬から5月中旬にかけて1カ月ほどアメリカ南東部にドライブ旅行に(本場のカントリーミュジックを聞きに)出かける予定(決定)です。秋にはアメリカ北東部 メイン州・バーモント州からカナダのケベックへと紅葉見物 これは夢だけで終わるかもわかりませんが・・・

人生は少々訳ありでも健康第一 これが古希を過ぎた私の実感です。

 

津田 礼二 (昭和30年卒)

ロシア現代美術を研究中ですが資料、情報とも日本にはあまりないのでどうしてもロシア又はヨーロッパに行かねばなりません。今春現地に行くつもりです。尚、ゴルフは相変わらずプレイしていますがなかなか上達できません。しかしやる気は持続しています!

 

石井 英雄 (昭和31年卒)

静岡朝日テレビ番組審議委員長、朝日カルチャー及びトータルマナジメント研究会顧問として、毎日、静岡ターミナルビルへ出社しております。静銀管理職・OB・静岡経済研究所OB約40名と立ち上げたトータルマネジメント研究会のほうは各種講演及び全銀協とタイアップして銀行員の各種通信教育の採点・指導が軌道に乗り平均年齢68歳の老人全員でがんばっております。

  

里見 菊雄 (昭和31年卒)

元気にいまだ現役を続けています。国際化の時代、キャンパスの諸君も色々とがん張っておられることと思いますが、ますますの発展を祈っております。

 

蓮井  俊 (昭和31年卒)

今年で会社勤務50年を迎えました。一寸異常とかんじております。この所ニュースを見ると毎日のように殺人事件それも不可解な事件が多く、一方、国のほうも政治・経済・健保・年金・財政いずれも破綻しているように思えます。私どもがキャムパスにいた昭和30年代にはこんなことはなかったです。テレビに向かって怒ってばかりの毎日です。この前の戦争では、陸海軍によって国をつぶされましたが、今度は官僚及びその制度が国をつぶすことになるのでしょうか。何とか正常化せねばと思うだけで残念です。

 

八重樫昌宏 (昭和31年卒)

盛岡少年院の篤志面接委員の一員として、週1回少年(と言っても青年)達に英語を教えています。

 

八重樫彰子 (昭和31年卒)

只今孫守り真っ最中、そのうちに是非お会いしたいと思っています。

 

山内  悠 (昭和31年卒)

相変わらず毎年12度の世界遺産巡訪を続けています。本年は中欧(チェコ、スロバキア、ブルガリア、ルーマニア)を予定しています。

 

小津 栄子 (昭和32年卒)

主婦の用が少なくなりました分時間的自由を謳歌しております。元気ですが、持病もありますので寒い折の夜の外出は控えております。

 

川村 英蔵 (昭和32年卒)

1・17阪神・淡路大震災10周年の行事「神戸ツーディ・マーチ」に参加、追悼と感謝の気持ちを込めて歩いてきました。

 

神田欣之助 (昭和32年卒)

同期の間野君とは時々電話にて話していますが大変元気にやっているようです。

 

塚崎 輝博 (昭和32年卒)

I believe now, there begins the Age of Communicator which has been emerging from the global horizon in every field of world. Its just like cosmological dynamies ----New Arms Power Transformation, Business Struggle, Cultural fusion and Religious Confrontations.  It would be continue through first decade of 21 century up to the end of this millennium. Mita Campus & its Alumni surely forms core existence of comment which momentum and energy would be pure sender of communication.       Prof. Zhong Qi

 

阿部  博 (昭和33年卒)

自らの呆け防止を兼ねて、地元の「生涯学習センター」で、ボランティア英語講師をしております。

 

中橋  誠 (昭和33年卒)

職業が自称(自嘲?!)家事手伝いとなってから「木工さしもの」を趣味としながら、やはり本を読むことが多く、最近では、Da Vinci Codeを読んだかと思うと、イラク戦争に批判的な立場からGeorge Kennan やHenry Kissinger を読んだりしています。

 

池田 暁彦 (昭和34年卒)

なんとか元気にやっています。拙宅への来訪、歓迎します。

 

島  司良 (昭和34年卒)

65歳から3年間通った神戸シルバーカレッジ(専攻:福祉文化コース)を本年3月に卒業する予定です。少子高齢社会にあって、子供たちの健全な育成に少しでも役立つべく、童話、紙芝居、折り紙、昔遊び等を通じて子供たちと交流を図りたいと思っています。

 

渋谷 昌宏 (昭和35年卒)

国際情勢よりも遅霜注意報の方が気がかりな暮らしをしております。

 

杉野 郁文 (昭和35年卒)

3月は海外からの来客が多いため、総会ゴルフ共、残念ながら参加できません。

 

宮崎 幸忠 (昭和35年卒)

仕事やゴルフで結構充実した日々をすごしています。同期の中原、松井氏等を誘って、次回にでも出席したいと思っています。

 

木佐木 裕 (昭和36年卒)

六十路も半ばを過ぎると、とかく消極的になりがちですが、小生の場合は好奇心旺盛で、あれこれ首を突っ込み、バタバタと忙しく、いささか不良老人を自認しています。今後は少しゆるやかに、108歳まで生きたとされる天海僧正の「気は長く勤めは堅く色うすく、食細くして心安かれ」をモットーに、日々は「知足是富貴」の心境で穏やかに暮らすよう心がけたいと思っています。

 

河越 丈雄 (昭和36年卒)

 高尚な趣味を持ち合わせないので、相変わらず仕事のようなことで時間をつぶしています。昨年は遂に会社という玩具まで持つことになりました。ありきたりのコンサルタントでは面白くないので、マーケットを海外に求め、目下タイを中心に動いています。そういうことで月の中旬は日本に居りません。同期の中川君に助けてもらって、ホームページを立ち上げ中です。(http://kawagoe.jpn.org

 

森    弘 (昭和36年卒)

老人クラブの総会を控えて久し振りにバタバタしています。役員の任期が終了するときになって、1年留任の依頼が来て困っています。朝日/読売に代表される部数拡販戦争は有名ですが、異なるマスコミ間の泥仕合が続発して面白いを通り越して、困ったこととなっています。巾広く読んで、見て、聞いて、自分で考えるしか道はないのかなと感じています。

 

和田 修二 (昭和36年卒)

現役を完全引退し、古希を間近にすると自分で心掛けていないとすぐ運動不足になる。週1回、若い女性インストラクターのストレッチ教室に通い、週1回は、万歩計をつけて7,000歩位を歩くよう努力し、たまにゴルフでフェアウェイを闊歩するぐらいでなんとなく自己満足してしまう。藍チャンとかさくらチャンという10代の女子プロが ドライバーで250〜260ヤードもかっとばすと知り30ヤード以上もオーバードライブされる数字的事実にメンタルショックを受けている昨今です。

 

麻生 英臣 (昭和37年卒)

平成16年度慶応大学カレッジソング募集要綱に沿って、ショートメロディでもって応募しましたところ、結果的に2点しか応募数がなく入選云々の判定ができないという、世にも不思議な審査発表会となりました。私の場合は1分を要する「若き血」の半分、30秒、12小節の江戸趣味の三味線曲になっています。タイトルは「築地鉄砲洲慶応通り」としてあり、Mita Campusのどなたかでうたごころのある方により詞をあしらってほしいところです。連名で著作権申請をJASRACにしたいと思います。万一出来上がるものでしたら、中央区役所商工観光課が喜ぶところとなります。

 

名村 威司 (昭和37年卒)

3月7日から10日間イタリア(シチリア&マルタ島)に家内と旅行に行く計画です。仕事の方は、まだ現役でがんばっておりますが、これからの5年間で拡大し過ぎた事業を集約統一して、次世代(息子は三井物産<塾卒業生>に居りますが後数年で帰る予定)にバトンタッチしたいと思っております。

 

西田 吉秀 (昭和37年卒)

同期会(アニマルクラブ)には極力出席しています。サンデー毎日になって2年目ですが、結構多忙にすごしています。

 

鵜野 公郎 (昭和38年卒)

三田キャムパス総会には毎年参加してまいりましたが、本年度は木曜日開催となり、別の定例スケジュールと重なってしまい残念ながら出席できません。仕事の方は、教室を出てフィイールドワークを!いうことでアジア・太平洋をとびまわっております。 

 

江口 早苗 (昭和38年卒)

トシのせいか11年がとても速く過ぎていくように感じますが、昨年の総会からもう1年ということで驚いております。今年もと楽しみにしていたのですが、昨年より私の母の世話で忙しい生活に入り当日も母の病院の予約と重なり残念でございますが欠席させていただきます。

 

奥澤 昌孝 (昭和38年卒)

定年退職以来、郷里鳥取で独り暮らしであった母の食事の世話を兼ねて、毎月半分は帰省しています。幸か不幸か、母はすこぶる健康で、100歳まであと4年。お陰で、スーパーマーケットのレジでは顔なじみ、買い物も主婦並みに目玉商品、旬のもの等安い値段を求めて、何店か渡り歩いています。

 

沢  文子 (昭和38年卒)

多忙に主婦をいたしております。 孫達に英語を教える仕事が増えました。

 

松村  彰 (昭和38年卒)

大学の体育会長がやっとお役御免となったとたん、今度は関西六大学連盟の会長に祭り上げられました。いつまでも体育会やら野球部と縁が切れません。それでもいつも元気のよい若者たちと付き合っているので若返りの妙薬になります。本業も忘れないようにします。

 

宮地 嶺明 (昭和39年卒)

昨年は産業カウンセラーの資格を取るための勉強で一生懸命の1年でした。何とか資格が取れました。今年は少し遊ぼうかと思っていますが、カウンセラーの研修など多く受けねばならず、少々あてが外れています。最近は、心理学関係の読書が増えています。

 

米田 俊彦 (昭和39

昨年10月に喉頭ガンになり、又、慶応病院にお世話になりました。これで3回目ですが、回復が早く、今までどおり月に15日、独立行政法人中小企業基盤整備機構に勤めております。子供たち3人とも独立し、目下家では、妻とネコとの3人暮らしです。今年は国内外に旅行し、大いに遊ぶつもりです。

 

石橋 史郎 (昭和39年卒)

フリーな立場で、健康志向雑貨の企画、営業をしています。

 

松本 昌治 (昭和39年卒)

友人(塾の級友)が創立したHABAを手伝おうと軽い気持ちで引き受けましたが、この1月で早2年経ちました。現在は子会社を任されています。7,000坪の土地に1,000坪の建屋があり、それを倉庫に改築し、物流センターとして運用を始め、昨年10月に新会社として独立しました。この4月からは薬事法の改正に伴い、製造販売元の認可を取り、新たな業務も始めます。広い土地があり、倉庫が手狭なので、10月竣工をめどに新築に取り掛かります。想定外の忙しさに振り回されていますが、一区切りつくまでは手伝うつもりです。そのためか、ゴルフが下手になったのが気懸りです。

 

浦上  徹 (昭和40年卒)

週2〜3回のヨガと気功も1年以上続いていますが、実に身体にいいものだと実感しております。最近謡曲を始めたところだんだん熱が入ってきました。伊豆の山荘では相変わらず野菜作りや、ゴルフやらコミュニティーの付き合いも拡がってきました。

 

土川靖太郎 (昭和40年卒)

三田キャムパスのお知らせをいただいたその日に長男夫婦のところに男児が誕生しました。いよいよというか晴れてというかじじばばクラブに入会いたしました。

 

藤森 靖允 (昭和40年卒)

仕事をしない生活に慣れ、のどかに暮らしています。それでも、それなりに時間は過ぎています。

 

松田   隆 (昭和40年卒)

昨年(2004年春)、胃の全摘手術では、ご心配を頂きありがとうございました。その後元気に回復しております。手術後の変化は@へビースモーカーが全面的禁煙、Aゴルフの飛距離アップです。

 

裏田 和夫 (昭和41年卒)

定年退職し、あともう少しで2年になります。あくせくせず、のんびり、ゆっくりと毎日を過ごすことにしております。

 

加納 靖子 (昭和41年卒)

昨年の12月に私はおばあちゃまになりました。また今年の1月から主人が10月に開館する(千葉県野田市)美術館のマネジメントをすることになり、夢の様に楽しかった蓼科の生活もしばらく来なくなりそうです。私はいったり来たりになると思います。

 

竹田 雅人 (昭和41年卒)

相変わらずあれこれ気儘に好きなことをやって過ごしています。何事も60の手習いでは思うように進みませんが、週一の夕食作りだけは」一応の好評を続けています。

 

松田 皓子 (昭和41年卒)

昨秋娘に初孫が生まれ、そろそろ首もしっかりしてきたので、パパの国フランスに戻ることになりました。私もおさんどんでしばらく滞在予定です。

 

松本   毅 (昭和41年卒)

企業人のための研修講師のスキルを磨くべく努力しています。キャリアカウンセリング、カントリー音楽も継続し、色々と好きなことをやってゆきたいと願っています。問題は“やや肥満”と運動不足気味なこと。

 

岩渕  勝雄 (昭和42年卒)

子供3人とも結婚独立して、夫婦2人晴耕雨読の日々です。

 

柘植  信秀 (昭和42年卒)

日立製作所を早期退職して早3年。本年(H17年)還暦を迎えました。年金生活に入りますが、65歳までは働くつもりです。

 

平川  信子 (昭和42年卒)

昨年は、母(93歳)の世話に明け暮れた14年の日々からようやく公的介護の申請を実現できた意義深い還暦でした。これからも責任はありますが、ヘルパーさんの助けを借りながら、自分自身のためにも充実した人生をと思っています。自分の時間の持てる事のありがたさが、身にしみる今日この頃です。

 

松本  士郎 (昭和42年卒) 

やっと自由の身となりました。今後10年間は時々海外へ出かけたいと思っています。

 

太田  治人 (昭和43年卒)

還暦を迎え、悔いなきサラリーマン人生を過ごしたいと思っております。

 

吉原  隆夫 (昭和43年卒)

昨年夏、ガンの手術を受け、3ヶ月の入院生活の後、抗がん剤を飲みながら、昼近くに出社し、夕方は早い時間に退社するといった静かな生活を送っています。皆様もぜひ健康に留意し、明るく楽しい毎日をお過ごし下さい。

 

金子 孝之 (昭和44年卒)

多忙を極めています。以前は毎日曜日のゴルフが楽しみでしたが、ここ1年半位、心身ともに疲れ、プレイできないでおります。

 

徳光 次郎 (昭和44年卒)

この6月に男性のためのダイエット食品を新発売する予定ですので、健康のためにダイエットにご興味のある方はぜひご連絡を。

 

増淵 正二 (昭和45年卒)

勤務地・実家のある宇都宮、最近家内も宇都宮にて仕事を持ち、家内と過ごす日々が多くなっています。一方横浜の家には隔週ごとに帰宅、法科大学院の息子と会い、月1回は浜松にいる初孫にあっています。JR東日本・西日本に財産をつぎこんでいます。

 

上住 直彦 (昭和45年卒)

ゴルフは10年前にやめました。大学に入学と同時に始めたスキーは、毎シーズン10日は行っています。3月初めには蔵王にシーハイル。

 

飯田 洋一 (昭和46年卒)

相変わらず、全国の温泉や祭り巡りなどを楽しんでいます.昨年は韓流ブームに先駆けていっていた韓国に3度出かけ秋には榊原さんを訪ねました。福岡には毎月1度は必ず行きます。どちらもうまいものがたくさん。今年は長女が北大大学院に進んだので札幌にもよく行くことになりそうです。そろそろ同期の方も定年間近ですが、現役引退後の楽しい過ごし方については、経験豊富なのでご相談に応じますよ(笑)。

 

榊原 通紀 (昭和47年卒)

2004年4月よりソウル在勤になりました。今年(2005年)は、日韓国交正常化40周年であることから、「日韓友情年2005」と定められ、さまざまな日韓・韓日交流事業が計画・実施され、慌しい日々を送っています。単身赴任ですので、当地ソウルにいらっしゃる際は、ぜひご連絡下さい。

 

浅野 健一 (昭和47年卒)

共同通信記者から同志社大に移って11年が経ちました。教員をしながら、フリージャーナリストとしても活動しています。週刊金曜日、創、日刊ベリタ(ネット)、朝鮮新報、救援などで記事を書いております。戦前に回帰する日本の反動化に抗うために、ジャーナリズム現場の改革を目指しています。ジャーナリストにとって正念場です。

 

村島 章恵 (昭和47年卒)

北九州で勤務をしているので残念ながら出席できません。今年中には東京に異動になると思います。去年11月ソウルに行って榊原君の仕事ぶりを拝見してきました。今年は日韓友情年2005ということで、その責任者として活躍しておりました。NHK北九州でも日韓友情年の催しやリポートを展開することになっています。

 

小山  貴 (昭和48年卒)

昨年1年間、米ジョンズホプキンズ大学高等国際問題研究所(SAIS)で過ごし、このほど戻りました。米国は今、大変です。日本は平和でいいですが、外国に全く目を向けていないのが気がかりです。

 

北村 行伸 (昭和56年卒)

大学も国際化が進み毎日英語で仕事をすることになっています。母国語とはいえないまでも自分語として何とか英語を使っています。

 

吉田 一郎 (昭和56年卒)

フランス語の学習に力を入れて、中級くらいになり、話したり、E−Mailしたりしています。ギニア出身の彼女もできました。母親に反対されていますので、いかに説得するかが今後の課題です。

 

窪田 眞之 (昭和59年卒)

2月から日経金融新聞で週1回(原則火曜日)、IR虚像実像というコーナーの執筆を担当しています。

 

和田 俊雄 (昭和59年卒)

今年からHedge Fundの世界にドップリです。

 

河辺 徹也 (昭和61年卒)

イタリアに来て3年目を迎えます。イタリア人は自分の生まれた街を大切にし、地方が独立の気風と気概を持っています。日本のように一都市集中ではなく、自分の町に自信と誇りを持っています。独立自尊の素晴らしい例を肌で感じる毎日です。仕事はさすが自動車のメッカであるヨーロッパでも小型車の競争が最も厳しい国だけあって、日々勉強です。イタリアに来て、新しい自分、日本、そして会社を学びました。チャンスがあれば、ぜひとも皆様足を運んでみてください。

 

山中   謙 (昭和63年卒)

4月より米国に入りました。仕事としては今のところ、新規の市場調査みたいなことをしております。来年春頃まではいると思います(企画が始まったら長くなりかもしれません)。出張も多く、そんな訳で単身赴任をしております。拠点はNYの担当者と分担するということで、私はロサンゼルスに拠点を定めて活動することとなりました。Mita Campusの部員はやはり英語と関わることが運命付けられているのかもしれません。今頃から忘れかけた語学を再訓練しています。

 

佐野   隆 (平成元年卒)

昨年11月に町村合併し北杜(ほくと)市となりました。相変わらず元気に過ごしています。

 

川上 素子 (平成12年卒)

今年2月より現勤務先に転職し、デリバティヴ取引のドキュメンテーションを担当しております。

 

原田 曜平 (平成12年卒)

2005年1月に今の10代の若者を分析した「10代のぜんぶ」(ポプラ社刊、1,365円)を出版しました。時代の大きなうねりの中、若者も大きく変化しています。ぜひご覧戴き、感想メールなどをいただけますと幸いです。

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2005年