2012
What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会

私の書いた本

                        遠藤 滋(昭和33年卒)                         

 

いつの間にか4冊目の本が20128月出版されました。4冊と言っても実際には、2009年出版の「中国ビジネス成功への道」と昨年出版の「危機管理の教科書」(いずれもPHPより出版)の2冊です。「中国ビジネス成功への道」が、中国語と英語に翻訳されたため4冊に増えた次第です。

中国に関する本は、三井物産時代に台北、北京、香港に駐在するなど、ほぼ40年に亘り多くの中国人や華僑の方とお付き合いした体験を書いたものです。中国に関する著書の殆どは、ジャーナリストか学者が書いた二次体験で、しかも脅威論か崩壊論といった極論ばかりなので、中国や中国人をもっと知ってもらいたいとの思いから筆をとった次第です。

中国語版は、私の本を読んだ方から翻訳の申し出でを受けたのがきっかけでしたが、北京の出版社から出されました。中国当局の検閲で天安門事件や民主化の部分などかなり削除されました。それ以外で揉めたのは「中国人は老獪だ」という記述で、「獪」は「ずるい」意味故、削除を要求され、すったもんだの末「老練」で折り合いましたが、実際の本を手にしてみると「老成」に変えられていました。それ以外はこちらの翻訳通りです。

本のタイトルは、出版社の意向で「信任」(信頼の意味)に変えられました。私の云わんとする最も重要なことは、人間関係であり信頼関係だ、とされた訳です。表紙も立派なのが提示され、即OKしましたが、中国文化の健在なことを痛感した次第です。



 英語版は、昨年NYで会った米国の学者から勧められたのと、中国語版が出るならば、という自分の意地もありました。古いDateでは売れないので、内容のUpdateを要求され、相当部分書き加えました。さらに表現もアメリカ式では駄目だ、またInternational Readerを意識した書き方に変える必要があると言われ、幾つか賞をとったというシンガポールの小説家・エッセーイストに助けてもらいました。態々東京に来てくれて、私の人となりを先ずつかんで、それから文章に手を入れ、各章のタイトルやサブタイトルを、読者の興味をそそるような素晴らしいものに変えてくれました。最後は、二日間かけて二人で本の隅から隅までチェックして完成となりました。三田キャムパスでの編集やProof Readingの経験が少しは活きたようです。

危機管理の本は、商社批判、天安門事件、米国の司法訴訟、相場リスクの管理、阪神淡路大震災など三井物産で経験した危機管理の体験を綴ったものです。資料も身近にあった顧問時代に一年かけて纏め、会社に提出した経験録がベースになりました。昨年2月原稿提出後に、東日本大震災が起こり、出版社から原発対応を含めて災害危機管理について新たに追加するよう要請があり、シーベルトだのベクレルだのと勉強しながら書き上げました。

本のカバーに「ビジネスは毎日が危機」と書きましたが、ビジネスに限らず、人生は毎日が危機です。皆様ともども、よくここ迄生き抜いて来たし、楽しんで来たものだ、とつくづく感ずる今日この頃です。