What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2011

追悼文:津田礼二先輩を偲んで

麻生 英臣(昭和37年卒)

 

津田先輩は平成23323日、前立腺癌が原因で御逝去されました。79歳でした。先輩のことは大学時代、年に4回発行のThe Mita Campus紙のサーキュレーシヨン作業での宛名書きで’丸紅飯田 航空機部 津田礼二様’としてそのお名前は十分頭に入力されていましたが,御本人と二人きりでビールを飲みながら身の上話に興じたのはお互いとっくに丸紅/伊藤忠を退社後の1988年頃のタイミングでした。その時深く感じ入りました事として先輩がロッキード営業マンとしてテヘランに駐在しておられた折、そのビジネスイヘビアーに己の良心との矛盾を感じ、砂漠の景色を眺めていてふと己の身の危険さえ覚えるようなことがあり自主退職をされた旨のことをポツリ呟かれたことがありました。(先輩は丸紅飯田入社一年目に一年間米国に留学され、その時テオドールというクリスチアン・ネームを戴き真面目なキリスト教徒としての良心に深くめざめた生き方をしておられたことをあとで知りました)その席上で私はこのロッキード事件につき敢えて聞き出すことは控えました。その時の御本人の身の振り方は正解だったと言えます。

数年前からは銀座のフレンチ・レストラン’エスコフィエ’での月一回の高村/野村ゼミOB仲間による輪読会に麻生も参加させていただくようになってより、(ゼミ恩師の経済史泰斗・中村勝巳教授が高村塾長の一番弟子という関係でこの集いはアカデミズムが思い切り通じる幸せを感じるところです)先輩とははるかに多面的な交友体験をさせていただきました。

老後は得意の英語・フランス語・ロシア語をいか生かし華麗な転職を繰り返しバルビゾン派やロシア正教絵画に関する画商的生き方を始め数々の絵画評論を発表されていました。このハイセンスの生き方は日産自動車の役員を御尊父にいただくカルチュアセンス度の高い家庭環境(その御実家は京都の織物業界相手の染料扱いの家系でデリケートな審美感覚のDNAが付きまとっていたものでしよう)の影響が作用していることがありありと理解できました。また大変な美人の奥様がなかなかの音楽家で幼少時は童謡歌手として有名なベストセラー’かもめの水兵さん’のレコードを吹き込んでおられたといった流れは必然的に一流ピアニストとしての娘’津田 まり’さんを世におくりだす結果になっていることがわかります。 先輩の最期はなにかとお嬢様によるショパンの生演奏を傍で聴かれ、心の平安を実感なされ来るべき神の世界を静かにイメージ出来たことは十分想像できます。

また優秀な証券マンのご長男が丁度ロンドンから帰任して親子・孫の皆様全員揃い金婚式の家族写真に皆なとおさまり最高に幸せな写真を残すことが出来たことなど’良い人生だった’のお姿を私たちに見せて下さいました。津田先輩有難うございました。 

 

 

追悼文:神田欣之助君を偲ぶ

                            越智 信(昭和32年卒)

 

昭和28年(1953年)4月、私達は日吉の米軍キャンプ名残りのバラック校舎が並ぶ経済学部に入学した。神田君はフランス語、私はドイツ語クラスで三田キャムパスで顔を合わせた。30年三田に進級、当時人気があった千種ゼミにも一緒に参加、同君はこれまた流行っていたレオンチェフの産業連関論を専攻された。三田キャムパスの部室は猪熊弦一郎の壁画があった山食の2階の明るい角部屋だった。蓮井、八重樫先輩の後神田君が編集長を勤めた。32年に卒業後ダイハツに入社、大阪池田工場での実習の後東京で営業を担当、15年ほど前に販売責任者としてプジョー・ジャポンに移り役員、顧問を勤められていた。3月11日の大震災・大津波の後19日大腸がんの転移がひどく79歳で亡くなられた。

同君は今で言うオヤジ・ギャグや駄洒落の好きな明るい性格の持ち主だった。どういう訳か31年からブリッジが部室で流行り、札が良い時どうしてか「うまみのきのこ」などと言っていたことを思い出す。

また女子高生が2・3人英語を習いに来るということがありその一人村田さんに同君が早速ミルク・タンクと渾名をつけた。勿論教師は先輩だったが1・2年して筑波久子という女優になった。ところが出た映画が日活で話題となり法学部をやめた。この原稿のためにウイキペディアで検索してみたらびっくり、その後も内外で活躍、米国では映画プロデューサー(米国名Chako Van Leeuen)になり数作残している。彼女にとってキャンパスの英語はどうだったのだろうか。カラーの思い出?

当時東京ニューズ通信社の印刷工場が新橋にあった。今は使われていないとのことだがライノタイプで打ち出される(欄)columnをまとめて見出しをつけるレイ・アウトを神田編集長と今は米国在住の間野君と二人が中心で夜遅くまで行っていた。

余談ながら印刷所の先の芝にアメリカ文化センター(ACC)があり専門書も揃っていて同君とも時々本を借りに行き、コピーのない当時ゆえ部室のタイプライターの世話になった。何よりびっくりしたのは今では当たり前だが全館開架式open shelfで自由に本が取り扱えたことである。三田を含め日本の図書館では考えられなかった。まさにアメリカを感じた。こうやって書いていると色んなことを思い出される。

この一年半脚が悪いとのことで集まりも欠席になっていたが奥様によるとガンの処置が悪く抗がん剤の副作用だったとのこと。一度押しかけとけばと後悔される。

あらためてご冥福を祈ります。

 

 

追悼文:神田先輩について

山中 謙(在バンコク)(昭和63年卒)

 

神田先輩のお名前は幼いころより母から学生時代の思い出として伺っておりました。当時母は津田塾大学を卒業後、塾の大学院に籍を置いており、その当時英字新聞のMita Campusメンバーに混ぜていただいていたようです。母からは同様に、「間野君、倉橋君」というお名前が出ていたと記憶しております。私の入部も大学入学後、母の話していたMita Campusが存続を確認しに行ったことがきっかけでした。母は私が持っていたOB会名簿で神田先輩のご連絡先を知り(卒業後ダイハツにお勤めのことは先輩が就職先を決めた折伺っていたようですが)、何十年かぶりに年賀状等のやり取りをさせていただいたようです。

母は1989年に急逝し、その後ご連絡は途絶えておりました。私も地方勤務を経て、2000年に本社に戻り、当時プジョージャポンにいらした神田先輩に仕事上のご相談にMita Campusの一後輩としてお尋ねしました。勿論お目にかかる前は、Mita Campusの後輩の私と、大学院生であった母の存在が結びついておられませんでしたが、縷々上記の繋がりをお話したところ、大層感慨深げにされ、母のことは大変残念がっていただいたことを思い出します。以降、OB会のお手伝いをさせていただいた私に、毎年労いの一言を添えたお年賀状をいただいておりました。

OB会にお目にかかれるようにご連絡させていただきましたが、叶えることができず大変残念に思います。

ご冥福をお祈りいたします。