What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2011

窪田氏が「クイズ 会計がわかる70題」を出版



 59年卒業の窪田真之です。三田キャムパス時代の懐かしい思い出は、慶大の教授や慶大卒の著名人に飛び込み取材をして回ったことです。中東の民族問題・北方領土問題・自然食ブームなどについて、自分なりに一生懸命考えて書いた覚えがあります。「情報は足で拾って回る」ことを学んだ貴重な体験でした。以後、50歳になるまで、三田キャムパスで学んだ調査魂は、私の中に生き続けています。

今年、私は会計本を2冊書きました。「クイズ 会計がわかる70題」(中央経済社)と、「IFRSで企業業績はこう変わる」(日本経済新聞出版社)です。一般の会計本とはっきり違うのは、現場を歩いて回って調べた情報がぎゅっと詰まった会計本であることです。私は、アナリストとして毎年100200社の調査を20年以上続けてきましたが、その集大成がこの2冊に凝縮されています。

「決算書くらい読めるビジネスマンになりたい」。「クイズ 会計がわかる70題」は、そんな人のために書かれた会計トレーニング本です。クイズを楽しみながら、ビジネスで役立つ会計力を身につけられるように作られています。財務諸表はすべて図で示されています。パッと目で見て、財務の良し悪しが直感的に判断できるように工夫されています。

初心者向けに書かれた本ということになっていますが、実際にクイズを解いてみるとかなり高度な会計問題を扱っており、初心者にはやや難しいところもあります。経理部や金融機関などで、ある程度ビジネス経験を積んでから読んだ方が理解しやすいとも言えます。

1章で、バランスシートを読む問題が20題出されています。何らかの問題をかかえたバランスシートと正常なバランスシートを見て、問題のある方がどちらか当てるクイズが中心になっています。第2章は損益計算書を読む問題が20題出されています。「ギョーザ屋とファミリーレストラン、どちらが儲かるか?」のように、実際の損益計算書を見ながら、利益の質の違いを読むクイズなどが出されます。第3章でキャッシュフロー計算書を読むクイズが20題、第4章の上級トレーニングで、M&A会計、クレジット分析、退職給付債務の問題などを学ぶクイズが10題出されています。

クイズ70問を解いてみてほとんど正解でしたら、会計力はほぼ達人の域に達しているといえます。正解が少なくても、正解と解説を読んで70問すべて理解できるようでしたら、ビジネスで使える会計力の基礎は完全に身についたと自信を持っていただいて結構です。

一度ですべて理解できなくてもOKです。まずは、「今にもつぶれそう」な会社の決算書を見たときに、「あっ」と驚く目を養ってください。そこが、スタート台です。それがわかれば、そこから先は早いです。見え見えの粉飾決算から、なかなか気づきにくい黒字倒産の危険、さらに有望な買収候補先まで見抜く目も、基本の積み重ねとその延長線上にあるからです。

実際に財務諸表を見ていく内に、疑問に思うことがあったら本書を開くようにしてください。本書では、私が、過去20年間、ビジネスの現場でぶつかってきたテーマを幅広く追いかけています。何度も開くうちに「そうだったのか!」と納得する場面が増えていくと思います。

 今、日本では、会計ビッグバンといわれる変革が進行中です。IFRS(国際会計基準)への共通化を進める中で、会計ルールは年々大きく変わっています。でも、外見が変わったからといって、企業の実態が変わるわけではありません。会計数字の裏にある経営の実態をしっかりと見極める目があれば、会計基準がどう変わっても、驚くことはありません。企業の実態を推理していく力を、本書でしっかり身に付けていってください。

読者の皆さまが、財務分析のおもしろさと奥の深さを理解するのに、本書が少しでもお役に立てるようでしたら、幸甚です。