What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会

復刊までの足取り

 

経緯報告

 

2011423日の三田キャムパスOBOG総会で、「IIR現役学生の幹事会にて、IIRによる三田キャム発刊活動の検討を中断した事」を報告(総会・懇親会のつどいを参照願います)しましたが、その後の復刊活動について、これまでの経緯を報告します。(20115月より10月迄)

 

1.現役学生へのダイレクトコンタクトを開始

三田キャムOGの後藤氏(45年卒、旧姓西本)と交流のある、文学部樽井教授、OBで経済学部光田専任講師の力を借りて、募集パンフを作成し現役学生に対し、リクルート活動を実施。その結果、法学部高田ゼミの学生を中心に7名の応募を獲得。

(三田キャムHPを作成して紹介した効果もある。)

2.56月の活動の結果、“学生の主張を国際社会に発信したい”という熱い志を共有した学生33名(4年生1名、3年生12名、2年生10名、1年生10名)の入部希望者を獲得。

3.7月16日に日吉校舎にてキックオフミーティングを実施し、

@FeatureCulture、(Bulletin Board)の紙面構成とすること

AWeb掲載の新聞とするため、ITグループを設置する。

の2点を決定し、同時に部員をグループ化。

4.初回編集会議を724日(日)に実施。

5.全体、及び紙面グループ編集会議等の活動状況について。

@全体編集会議(日吉校舎を借用し累計5回実施)で下記を決定。

・第一号は、FeatureCultureの2紙面構成とし11月〜12月初旬発刊とする。

・広範囲な読者の獲得及び作成コストのミニマム化を狙い、三田キャムHP掲載のネット新聞とする。

・読者を継続して惹きつけるため、既発行の三田キャム記事をピックアップし、高頻度で、現在の学生の視点からみたコメント記事を掲載する。

A紙面グループ編集会議

OGの最上氏(旧姓値賀45年卒)のオフィスを無償提供いただき、910月のほぼ毎週土、日曜日に実施。(尚、プーファーの人選も最上氏から紹介いただき決定。)

B編集作業の最終的な詰めと部員の一体感醸成のため、101516日に合宿を行い、部員の和と活気を大幅に向上させた。

 

三田キャムパスは廃部状態にあったため、“拠点となる部室がない”、“サポートする担当部長教授は不在“、”資金不足“など、新生三田キャムの学生は、劣悪な環境にありますが、我々プロジェクトメンバーは、彼らの熱い志に応えようと、尽力しています。OB各位からのご支援をお願いします。

復刊プロジェクトメンバー:横山、引田、後藤、末吉

 

 

 

主なOBOGメンバーとの話し合いと現役との顔合わせ

 

2011920日(火)a.m.1100p.m.200

三田南校舎3F 「萬來舎」

出席者(Campus Alumni Clubより)

近藤久男、大伴昭、関口慎太郎、小林規威、中橋誠、藤井明子、久野明子、後藤球

引田保、横山茂郎、末吉行雄

(学生実行委員メンバー)

代表:長田悠太、西岡将太、藤岡智也、柏原大地、松矢将尭

 

 再刊へのスケジュール・現状と将来への課題について

 <以下、プロジェクトメンバーから>

45年卒、引田、横山、後藤、47年卒末吉が中心となり、2010年4月より再刊への活動を開始しました。復刊プロジェクトが直接学生とコンタクトして説明会を繰り返し行った結果、現在は33名の学生が活動に参加しています。今後は毎年、オリエンテーションで新入生に参加を呼び掛けることで、活動を継続させていくことが出来ると考えています。学生達は新聞編集の為の活動に注力をそそいでいますし、ITに関しても、ITに強い学生がいて頑張っています。

部長候補は学生の代表が高田ゼミに入っていることから、高田教授に引受けていただくようにお願いする予定です。将来的にはキャムパス出身の光田達矢講師に引受けて欲しいと考えています。

 課題としては、部室がないということがあります。旧来のように部室を確保するには、部として認められる必要があり、それには、1年間の活動実績が必要です。塾当局に申請して審査後、割り当てられることになります。現在は、同じ45年卒最上沙紀子さんのオフィスを無償でお借りしています。編集会議は土、日の夕方にかけて、このオフィスを使用させていただいています。ただし、部室のように学校で気楽に打ち合わせが出来ない不便さがあり、学生間の意思疎通という面での難しさがあります。

費用に関してですが、ITインフラの構築や、取材費や、プルーファーに支払う費用等、かなり多額に必要です。昔のようにダンスパーティーでも開けばと助言していますが、広告獲得等、学生が行う方法は現状ではかなり厳しい状況です。編集会議にスクリーンボードがあると議論しやすいとか、取材に行っても望遠レンズのカメラが必要だということはありますが、すぐには手当てすることは難しい状況です。

プルーファーとして、最上さんのご紹介でハーバード大学出身、東大で日本文学研究中ローレン氏にお願いしました。記事の枚数には関係なく、一回当たり(学生の英文記事)40,000円を年間4回という金額でお願いしています。

 <以下、OBOGから>

 三田キャムパス単独で再刊を実現できるとは嬉しい、お手伝いしたいし、貢献もしたいと思う人は多いはず。再刊費用はOB会費からのみでは不可能。寄附をしたいOBOGもいると思う。多額に寄附する人を何人かつのり、時には講演して貰ったらどうか。MCにはこんなOBOGがいるなど・・・という意見が出された。OB会の平均年齢からみても会費収入は先細り。毎年の援助は厳しいのでは、という観点からシードマネーの考え方で寄附金キャンペーンに一口5,000円、1口以上いくらでもと大口をお願いすることでどうか、という提案があった。

 

来年の総会には学生も出席するので、どうぞ激励して下さい。将来、ハーバード大学とリンクも視野に入れています。読むに耐える内容と英文であるようにプルーフに検証して貰うつもりです。11月〜12月に再刊1号が出来る予定です。費用の面から、第1号は紙で刊行することは全く考えていないですが、ホームページを印刷していただく事は出来ます。

 

この会を踏まえて、趣意書を作成、OBOGに送付し、支援を募ることとなった。

 

*******************************************

すでに11月に復刊のための寄附を募る趣意書と振込み用紙を、皆様に送付しております。

寄附金は15,000円で何口でも結構です。できれば2口以上でお願いします。

趣意書がお手元にない場合は下記にお振込みください。

振込先:    ・みずほ銀行  自由が丘支店  普通預金:2563396

            名義人:Mita Campus Club

         ・ゆうちょ銀行 記号:10030 番号:30918821

                       名義人:Mita Campus Club

                       (当該口座に他金融機関から入金する場合は、店名008(ゼロゼロハチ)

             店番:008 普通預金 口座番号:3091882とご指定下さい)

         ・ゆうちょ銀行 振替口座番号:00110-5-553481

                      加入者名:Mita Campus Club

            (当該口座に入金する場合は、同封の払込取扱票をご使用下さい。

              この口座は20111111日よりお使いいただけます)

また、ご寄附につきまして、会報に記載したいと考えておりますので、

@公表してもよい A名前だけ公表 B匿名 のいづれかのご希望を払込用紙にお書きください。

*******************************************

 

2011