TIME誌を読む会

阿部 博(昭和33年卒)

 

私は地元(横浜市港北ニュウータウン)の英語サークル「TIME」誌を読む会に入っております。ここでは、その活動をご紹介すると同時に、自身の英語に纏わる自分史も簡単ですが、述べてみます。 

 1923年創刊の「TIME」は発行部数540万部、配布国数176カ国を誇る、米国発行の英文週刊誌です。政治、経済、文化、環境、エンターテイメントなど、さまざまな分野をグローバルな観点から鋭く切り込む世界のオピニオンリーダー的存在です。その情報の信頼性と質の高さはこれを真剣に読み始めて以来否応なく認めさせられ、また現代英語のお手本となるような洗練された英語表現は読み応え十分であります。リタイアした後、ふとしたことから、またまた英語の学習にも関連する英語週刊誌「TIME」を読む会に入りました。会員数32名(男性19人、女性13人)、会合(学習)頻度は会員の時間的都合と部屋の確保の困難さから3クラス(土曜日午前、水曜日午前、午後)それぞれ2時間、隔週で月2回やっています。会員は一部現役の女性を除いては、殆どがリタイアした人々。前職歴は、公務員、商社、金融、メーカー・・と多種多様。海外駐在経験者が多く平均年齢は70歳前後か? 最高齢者は79歳の私自身かも?女性は数人若い人もいるが、殆どが60歳を超えているでしょう。指導者はその持てる英語力はこの人の右に出る人は少ないのではと、何時も感得させられています。学習の進み方は以下のようになっています。まず各人が前もって読む記事のコピーを渡され記事全部を読んできます。それ以外に各人指定のパラグラフを発表します。指導者は、各人からの疑問、質問に答えると同時に、英文読解で誤りやすい語句や文章説明などを時間の許す限り補足します。そのあと各人英語に関する知識のみならず、現役時代の職業の経験も含めて、知識、情報の交換をします。更に毎回、学習会終了後に、約1時間会員だけの会合を持ちその日読んだ記事を含め、今日の政治経済、社会、あらゆる話題についての各人の忌憚のない感想、意見の交換を行い日頃の鬱憤を晴らしたりしています。 

私は、就職先が、「日産自動車」でした。英語力は入社試験で試されたのみで、職場は、英語を殆ど使うことの無い、購買、広報宣伝、国内販売部・・・などでした。数年後、会社は、自動車の海外への輸出に熱を入れ始めました。海外部門人材強化のため、商社などからの積極的な人材投入に加えて、社内からも、海外部門を希望する人をその人の持てる英語力は殆ど問わず、募集し始めました。私は、三田キャム時代での経験を思い出し、新しい海外での仕事に転換することを決心いたしました。いろいろの職場より20人ほどが配転しました。私もその一員に加えられたのでした。塾卒業後15年間近く、英語との接触は殆ど無くなっておりました。海外部門での要請された英語力は私の記憶に残っていたレベルを大きく超えていました。会社も主として新たな配置転換者向けに、英語力レベルアップのため特別に米国人2名を社内に常駐させ、就業時間中に毎日2時間、その教師の下で英語の学習を始めさせたのでした。私は会社内以外に個人としても、帰宅の途中、密かに特別なスクールへも通いだしました。自宅から一人離れ、都内に単身部屋を借りるまでエスカレートしたのでした。約1年後、漸くにして、外人の会社による特別英語力テスト(今で言うTOEICテストのごときもの)にCレベルながらパスいたしました。A,Bクラスの人々は、英語が主である欧米地区担当となりましたが、私は英語とは余り縁の無い、中近東地区へ配置されたのでした。私はその時はすでに、40歳を超えておりましたが、生来の酒が飲めない体質もあってか、数年してイラン、イラク、湾岸諸国を経て、サウジアラビアへの駐在責任者になりました。

現地での販売会社オーナー以外は多くの人が出稼ぎの欧米人でした。私の英語力でもアラビア語が主のオーナーとかこれらの欧米人とも何とか日本語交じりの英語でのコミュニケーションが出来ましたが、更なる英語力向上を目指し、夜は海外留学希望者向けの、TOEFULクラスに入りました。メンバーは地元のアラビア人が大半でしたが、インド、パキスタン、更には、イタリア、フランス人など国際色豊かでした。私のような年長者で日本人は私だけでした。教師は米国からの出稼ぎ人で日本で学習した英語とは随分と異なる発音での下、週2回のペースで2年間の通学も経験しました。幸い、車の販売は計画通りに伸ばせ、砂漠キャメルの殆どを、ダットサンピックアップに換えることも出来ました。会社での定年後は、これまでの仕事とは全く関係の無いような関連会社「航空サービス」の責任者になりました。60数人の社員の先頭に立って、持てる英語力を最大限に生かし、親会社の役員を始めとする全従業員の海外出張エアチケットの手配から、世界中を相手にした出張、駐在手配の仕事をこなしました。持てる英語力と世界の地理情報の取得レベルからIATA(国際航空協会)のある資格も取得できました。この経歴から現役最後には、ある伝手もあって埼玉県の浦和市にある短期大学の英語科の中の「観光業」の講師も4年勤めました。これらを今振り返ってみますと全ては英語との縁が濃かれ薄かれ関連していたことを発見いたしました。

社会からリタイア解放された時は、もう70歳を超えておりました。私の英語との繋がりの歴史、特別に珍しいものではありませんが、「TIME」を読む会に入ったことは述べた通りです。「三田キャム時代」や現役時代とも大きく変わって来ている感じの最新の現代英語に接し、更にこれまで余り接することの無かったような職種経歴の人々と繋がったのは、英語が私の身から今の年になっても離れなかったからでしょう。ワイフからは「年を考えてもう少し緩やかな日々を送っては」との忠告を耳にし、補聴器の助けと、白内障の進んだ視力を拡大鏡で補いながら、涅槃への英語入学試験をパスすべく今日も「TIME」誌を読む会に通っているのでございます。

 

                               ↑先生     ↑私

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2010年