What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2008年

山歩きよしなしごと

 

                              堀口 正夫 (昭和33年卒)  

 

 60歳代になってから中断していた山歩きを再開したので、数多く山を歩いた訳ではありません。数少ない経験の中から感じたことを記すことにしました。 

 

脱日常性  

 会社を辞めて1ヵ月後、涸沢カール、ザイテングラードを経て、奥穂高岳に登る34日のツアーに参加しました。朝4時に起きて、17,8時間歩き、夜7時には疲れた体を横たえる生活。新聞も読まないし、テレビもみない。脱日常性の世界に丸3日間身をおきました。おかげで40年を超えたサラリーマン生活を吹っ切ることができました。  

 

山小屋のこと  

 近年、山小屋のトイレの改修が進んできたのには助かります。完全水洗化は水場がなかったり、環境保全との関係、冬季の凍結の問題があり、難しいが臭いからは開放されるようになりました。八ツ岳の黒百合ヒュッテはトイレ部分だけ改修し、食堂、パブリツクスペースは昔のままにし、山小屋らしい雰囲気を残してありました。  

 涸沢カールにある涸沢小屋は奥穂高岳、前穂高岳の眺望がよく、宿泊スペースの屋根の上がテラスになっていて倒木を加工した素朴なテーブルとベンチがありました。うまいコーヒーを飲みながら、山を眺める至福のときにひたれます。ただし、自分でコーヒーメーカーを持参したほうがよいか。 

 白馬岳頂上の下にある白馬山荘の食堂も素晴らしい。天井が高く、ガラス窓も大きく、ウイスキーの水割りを飲みながら、杓子岳の鋭角的岩峰を眺めることができる。3000mの高地で氷の入った水割りを飲めるとはありがたい。山から染み出る冷たい水で割ったウイスキーではやはりうまくない。  

 同じ白馬山系に鑓ヶ岳があり、そこから麓におりる途中に白馬鑓温泉小屋があり、標高2100mにある露天風呂に入ることができます。疲れた体を湯に浸し、汗を流せることは助かる。  

 燕岳に燕山荘という山小屋があり、そこの主人は夕食後スイス風のホルンを吹いて雰囲気をもりあげてくれる。従業員の教育もよく、季節毎に案内状を送ってくれる熱心な経営者です。

 

山歩きと体調  

 昨年夏、山歩きをして体に負荷をかけ、故障を抱えた体の調子を良くしようとしている人に出会いました。檜岐村から会津駒ヶ岳に友人と登る途中、下ってくる老人に出会いました。膝当てをしていて、普通の登山者と違う印象をうけました。翌日、下山の途中の山道に二人の老人が休んでいました。一人の老人が昨日出会った人で糖尿病を患ったので、煙草もやめ、山歩きを始めて健康を回復したとのことでした。もう一人の人は鼻にチュウブを挿入していて肺気腫を患ったと話していました。山歩きをして良いものか、山中で体調を崩したらと心配になりました。二人とも危険を承知のうえで、山の空気を吸いながら歩くことが体調に良いと実感しているのでしょう。  

 やはり昨夏、北アルプスのツアーに参加したとき、車中で隣りあわせた60歳の男性はすい臓病を患い、血糖値が高くなり勝ちなので、つとめて運動をするようにしているとのことでした。山小屋に着くと血糖値を計り、食事量にも注意しているようでした。普段は畑を借り、野菜つくりをして体を動かしていると語ってくれました。  

 高齢登山者が多くなったので、体の故障を抱えながら山歩きをして体調の良化につとめている人も増えたのでしょう。山の素晴らしい景観をみて、森の空気を吸い、渓流の水音を聞きながら歩くことは体調をよくし、終局免疫力の強化につながるのかもしれません。

 

ワイルドな生活の効用  

 夏山シーズンには、登山道の要衝にある山小屋は大変混雑し、布団一枚に二人身を横たえざるをえないことが多い。大部屋で雑魚寝であるから、いびきに悩まされたり、トイレに起きる物音に目を覚まされたり、快眠は難しい。風呂は無いから、汗ばんだ下着を取り替えるしかない。水場の無い山小屋では水の使用を制限され、歯を磨くことにも不自由する。持参した水を使わざるをえない。消灯時間も遅くとも九時ごろであるから、夜更かし型の人は苦労する。食事は最近大分よくなったようであるが、ライスカレー、塩鮭、佃煮、ハンバーグ、ハムとうが多い。アルコールは売っているから楽しめる。なんと言っても暖かいご飯と味噌汁を食べられるのはありがたい。しかし、山の素晴らしい景観を眺められるとはいえ、苦しい思いをして歩き、山小屋での寝泊りは御免という人は多い。 

 山中で野営する場合は一層大変で、大自然に抱かれての寝起きはそれなりに楽しめるが、テント、コンロ、食材、鍋、水、寝袋とうを持参しなければならない。しかも、自分たちで食事をつくらねばならず、跡片付けも面倒だ。 

 しかし、大地震とうの災害に見舞われると学校の体育館で寝泊りしなければならない。慣れない生活にリズムが狂い、体調を崩す場合が多い。早寝、早起き、雑魚寝、粗食、自炊、山の水で顔を洗うといったワイルドな生活を体験しておくと要領もわかっているので間誤付かないとおもう。

                                                   

 

(槍ヶ岳山荘前より前穂高岳を望む)