スロベニア・クロアチアの旅

平川 信子(昭和42年卒)

 

 旅に出る前のあの何とも言えぬワクワクした気持ちは、見知らぬ街への想い、非日常の世界の始まりへの解放感の入り混じったものです。

 8月末から10日程でしたがスロベニア・クロアチアへ行ってきました。スロベニア・クロアチア・モンテネグロで皆様には何が想い浮かばれますか?第一次大戦の引き金となったヨーロッパの火薬庫、第二次大戦中のナチスへ対するレジスタンス活動、その後は共産圏に入りチトー大統領独特の社会主義、近くはイスラムとギリシャ正教、カトリックの宗教対立に人種問題が絡んだ数年にわたる内戦といった暗い重苦しい雰囲気を抱かずにはおられませんでした。

 ところが行ってみて驚きました。ボスニア・ヘルツゴビナには破壊された家屋が其の侭残っている所があったり蜂の巣の様な夥しい弾痕が、大通り沿いのビルの壁に刻まれたりしていますが、アドリア海の青く澄みきった海はあくまでも碧くさんざめき、人々は南欧特有の明るさで生き生きと活気に満ち、オレンジ、ブドウ、リンゴ、イチジク等の果物や野菜が市場に溢れ、又、ワインも安く(スーパーで一瓶300円位)、夫に言わせるとしっかりした本格的な味わいとのことです。

 そして何と言っても海岸と海の美しさ、内陸に入れば豊かな森、そしてスケールこそ小さいもののローマ時代や中世からの寺院や城、水道橋まで残り、中々味わい深いものがありました。

 8月28日旅の始まりに訪れたのがスロベニアで”アルプスの瞳“といわれるブレッド湖です。スロベニアは全土が日本の四国にも満たない、人口僅か200万、ブレッド湖も山の中の周囲約6qの小さな湖ですが、チトー大統領が旧ユーゴスラビアの中から一番のお気に入りで別荘を持ち、各国の要人を招いて持て成したのもむべなるかなです。エメラルドグリーンの美しいとても静かな湖水でモーターボート等の動力のある乗り物は一切禁止、湖に浮かぶ小島にあるバロック様式の教会に行くのも手漕ぎのボートです。絵の様に美しいブレッド湖に魅了され、訪れた時が朝のせいか、観光客も少なく静かで安らぎの時間を過しました。

 次に向かったヨーロッパ最大といわれるポストイナの鍾乳洞にはそのスケールの大きさに圧倒されました。入口から4q程はトロッコで石筍の間を抜け、それからはスパゲッティの様な細かいもの、ギリシャのエンタシスの石柱状の長く太いもの、人体の様なもの、その繊細で様々な形状の鍾乳石が上手に配置された電光に輝き、まるでお伽の国へ迷い込んだ感じです。山口県の秋芳台の何十倍いや何100倍の規模です。ヨーロッパの大地を形成する石灰岩が何億年という年月を経て溶け、それが再結晶となって私達を迎え、その神々しさに感動を禁じ得ませんでした。

 更に南に下り、スピリットでは3世紀に建設されたディオクレティアヌス宮殿が聳えてその横手に新鮮で豊富な果物や野菜が溢れて活況を呈する青空市場の対比がとても面白い。

 830日“アドリア海の真珠”といわれるドブロブニクに到着です。

 ドブロブニクはアドリア海の突き出した岬をぐるりと城壁で囲んだ旧市街が世界遺産に指定され、オレンジ色の瓦屋根を頂いた白い家々がびっしり並んでいます。城壁の上部は遊歩道になっていて自由に歩く事が可能なので、私達夫婦は約1時間位で一周しました。汗を拭きながらも、日陰に入り爽やかな風を感じながら、中世の旧市街の家並みと、アドリア海に浮かぶ島やフェリーに見とれながら時の止まったようなゆったりとした気分に包まれました。

 91日ドブロブニクから、専用車で138q約2時間、国境を超えてボスニア・ヘルツゴビナのオリエントの香りの漂う古都モスタルへ。モスタルといえば、何と言っても街の象徴、美しいアーチを描いた“古くて新しい橋”(紛争中の1993年に破壊された,2004年全く同じ形の橋に復元された)ですね。モスタルというのはボスニア語で“橋の守り神”という意味だそうです。橋の脇に[Never forget 93]と書かれた碑があり、私には“古くて新しい橋”の名前に込められたこの国の人達の想いが伝わり身にしみました。今にも銃声が聞こえそうな未だ紛争の弾痕の残る家も車窓から何軒も見えました。モスタルから国境を越えてクロアチアのプリトヴィッツェに向かう車窓からの夕焼けの美しかったことは、私達グループ全員の忘れえぬ風景の一つになりました。

 93日いよいよこの旅の最終日です。世界自然遺産のプリトヴィッツェ湖沼群国立公園の素晴らしい景観には誰もが感嘆の声を上げます。石灰岩の所為でしょうか、陽光に映えるエメラルドグリーンの大小16個の湖と100くらいの滝が織りなす景観は繊細にして雄大で自然の美しさに心奪われます。シクラメンの原種の群生や、澄んだ湖に魚の群生のゆうゆうと泳ぐ姿にも心和みました。このプリトヴィッツェ湖沼群でさえ戦災による被害は大きく一時は「危険にさらされている世界遺産リスト」に登録されていたそうです。

 いよいよここから約170qの旅の最終地クロアチアの首都ザグレブです。流石、首都だけあってゴシック様式やバロック様式の重厚な建築物も多くしっとり落ち着いた立派な古都でした。最近は観光客の増加に伴い、スリや盗難が頻発し始めたそうなのでご注意ください。

 もし、スペイン、イタリア、英、仏、独などを堪能されたなら、スロベニア・クロアチアに多少足を延ばすことをお勧めします。壮大な寺院や宮殿、豪華絢爛たる建物には及びも付きませんが、自然と、人間の歴史(住民の生活)に根ざした何かホッとするような街の佇まいが心を和ませてくれる旅でした。

 追:帰国後、現地では安価だった特産のクロアチアの塩が好評で皆で分け合い、貴重な調味料になっています。

 

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2009年