IIR・慶應義塾国際関係会OBOG会からのお便り

 

国際関係会IIRの亘理様から三田キャムパスOB・OG会に山本雄一(昭和38年卒)さんを通じ、以下のようなご提案がありましたので、ご紹介いたします。IIRではOB・OG会が活発に活動を行っており、当会へも参加を呼びかけてきております。一度皆様にお読みいただき、ご意見をいただければ幸いです。またIIRのサロンには自由にご参加いただけるとのことで、ご興味のある方は是非、ご参加ください。(末吉)

―記―

慶応義塾大学国際関係会OBOG会は、20054月に創立50周年記念の祭典を施行し、会の活性化を図り、以って塾生時代に学生として出来なかったような国際文化活動を社会人としての立場から続けて行こうと決意しました。その一環として、世界で活躍するIIR OBOGの協力を得て講演会サロン活動をスタートさせました。以降、機会に応じて数回のサロンを開催。初めは参加者をIIR現役学生、OBOGに限って行って参りましたが、本年度からは、広く日本、世界へ向かって、文化交流の場を作って行きたいと希望し「開かれたIIRサロン」として、IIRや塾生塾員以外にもその輪を拡げています。自ら国際関係諸問題に理解を深め、国際的な視野にたって我々の考えや意志を発信していくことを目指します。

実績としては、

    テーマ「世界平和と国連の役割」

スピーカー 伊勢桃代 (IIR OBOG 2期)元国連大学事務局長 (2002年)

    テーマ「私の見た日米関係ー文化交流を通じて」

スピーカーTIMMONS(砂原)絢子(IIR OBOG 7期)ニューヨーク日米協会 専務理事(2003年)

    テーマ「インドの日INDIAN DAY

スピーカー AFTAB SETH (IIR OBOG 9期)IIR OBOG会顧問 駐日インド大使(2004年)

等です。2005, 2006年は、それぞれ三田祭時にIIR現役企画に協力する形や、IIR OBOG会総会時に講演会サロンを行い、世界で活躍しているOBOG達のスピーチを企画しました。

今年になって、20073月の初回サロンは、「開かれたサロン」としてIIR やそのOBOG、塾生塾員に限らず、家族、友人、知人へと声をかけたところ参加人数の1/3はそのような人達となり大変華やぎました。講師スピーカーも良き宿敵である早稲田大学重村智計教授をお迎えし「6カ国国際協議の行方」というホットな話題と質疑は活気に溢れました。

このような経過を経まして、貴会との接点を考えました。従来からの長いお付き合いがあり、また会員間にも個々に接触が多く、その目的に大変共通点が多いと言うことで、貴会にこのような活動を共同企画開催したい、故に一度是非サロンにご参加頂きたい旨の意思表示をさせていただきます。このサロン活動をもっと充実させ、広く有意義なもの、面白いものとするためにお互いに信頼できるパートナーとして貴会と当方との協力関係を提案したいと思います。

インターネットの時代です。サロンのような直接、人と人とが対話する活動は勿論のこと、ペン(文字、画像など)が本当の力発揮する電脳時代を強く認識して、そこに国際文化の交流活動を求め、我々の意見や主張を発信していきましょう。貴会の英語力のあるパワーや現役・OBOGの皆様の力を活かし、当方のIT委員会のメンバー達と協力して、英文専用のサイトを作り世界との対話を推し進めることは、両者にとって大きな意味を持つと信じます。

40年以上前になりますが、日吉では、IIRの部室の直そばに貴会三田キャムパスが在りました。三田に来ても近くでした。何時も海外へエアメールを書く時に、英文の添削をお願いしに行ったものです。当時の諸先輩の顔が浮かびます。

 

国際関係会OBOG幹事役員 亘理 泰法学部治学科 昭和38年卒 IIR7期)

連絡先:watari_yutaka@hotmail.com ファックス:0466 24 3571

IIRWEBSITE  http://www.keio-iir.org/

そのOBOG会のWEBSITEは、http://www.iir.jp 

IIRIIROBOG会ご興味を持って下さったかたには50周年記念誌をお送りします。

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2007年