イギリスの食事情

佐伯祥子(平成元年卒)

 

夫の転勤に伴って2年前から住んでいるイギリスの食事情をレポートします。まずい食事の代名詞のように言われてきたイギリスの食事ですが、ここ10年ほどで大きく変化を遂げています。EU通貨統合やグローバライゼーションの影響で食材の流通がより自由になったこと、またシティが牽引する空前の景気を反映して世界中の情報や人材がロンドンに集まるようになったことが、その理由でしょう。

典型的なイギリスの食事、イングリッシュ・ブレックファスト(ベーコンと目玉焼き2個、ソーセージ、マッシュルームと焼きトマトにカリカリトースト)やフィッシュ&チップスも健在ながら(それに、くたくたに茹でたスパゲッティをナイフとフォークで食べるご婦人方も!)、バリエーションが格段に増え、味のスタンダードも上がりました。トマトとレタスのサラダかジャガイモの付け合せが定番だったレストランのメニューにも、エンダイブ、ロケット、アーティチョークなどの洒落たヨーロッパ野菜が登場するようになりましたし、惣菜を扱うお店も本格的なイタリアンや中近東料理のものまで増えてきました。素朴な伝統料理をつまみながらひたすらビールを飲むというパブにも、最近、さまざまな食材と調理法を駆使した本格派の料理を出すガストロパブ (美食パブ) なるものが次々と登場しています。ゴードン・ラムジーやジェイミー・オリバーなどの有名シェフらの影響も大きいでしょう。セレブリティ扱いの彼らのレストランは1ヶ月先まで予約が取れないほどですし、テレビ番組や料理本も大人気、食に無頓着なイギリス人を目覚めさせることに大きく貢献しています。

イギリスでは成人と子供両方の肥満や成人病が社会問題化していることも、これまでの食事を見直す動きにつながっているようです。健康と地球環境のことを考慮してなるべく地元産の有機栽培されたものを取り扱うお店が増えてきました。また、日本食はヘルシーというイメージから、今はちょっとした日本食ブームでもあります。まわりにお箸を上手に使いこなし、ワサビありますか?などと聞いてくる外国人が結構多いのに驚きました。「ワガママ」、「YO!SUSHI」、「サムライ」など摩訶不思議なネーミングの「ジャパニーズレストラン」も増えており、こうしたところは経営者が中国人だったりして、出汁のとれていない麺物、辛くて脂っこい炒め物など、首を傾げたくなる料理を出すところもありますが、外国人には人気でいつも行列ができていますし、日本食を広めた役割は大きいでしょう。うちの子供たちが通う学校の夏祭りなどでも、日本人の屋台で販売する巻き寿司、焼き鳥、焼きそばなどはイギリス人にも大好評で、あっという間に売切れてしまいます。緑茶(グリーンティー)もすっかり市民権を得て、スーパーのお茶のコーナーには、紅茶と並んでミントグリーンティー、グリーンティー&アロエベラ、グリーンティー&パイナップルなど日本人には思いもつかないようなバリエーションのティーバッグが置かれています。

このようにイギリスにおける食が向上してきたことは確かですが、課題も多そうです。まず物価が高いイギリス、特にロンドンで、美味しくなった食事を享受する経済的余裕がある人が限られているということ。それと一般家庭における食に対する意識がまだまだ変わらないということです。前述のジェイミー・オリバーは、加工食品や脂っこいものが中心の学校給食の改善運動にも乗り出して、ブレア政権にそのための予算増額までさせましたが、健康的で美味しくなった給食を(食べ慣れないために)食べない子供たちが増えるという新たな問題に直面しているようです。確かに味が改善されて種類が増えたとはいえ、マークス&スペンサーなどの大手スーパーに山と積まれた、電子レンジで温めるだけの出来合いディナーが毎夕飛ぶように売れて行く現状からすると、イギリスに真に豊かな食文化が根付くまでにはまだしばらくかかるでしょうか。

 

 

写真の説明 (オーガニック野菜なども売られるファーマーズマーケット)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2007年