埋蔵文化財の保護

佐野 隆(平成元年卒)

 

 私は、山梨県北杜市教育委員会に勤務し、文化財保護を担当しています。現在の文化財保護法は、文化財を、@有形文化財、A無形文化財、B民俗文化財、C史跡・名勝・天然記念物などと定義しています。そして、これらの文化財のうち特に「わが国にとって歴史上または芸術上価値の高いもの」、「わが国民の生活の推移の理解のために欠くことのできないもの」を重要文化財に指定して保護することとしています。国が指定する文化財のほか、都道府県、市町村が指定する文化財もあります。

 私と同僚は、北杜市内の国・県・市指定の様々な文化財を保護し、後世に継承していく業務を行っています。重要文化財に指定されている茅葺屋根民家の修理や屋根の葺き替え、仏像の修理を指導助言し、天然記念物のカモシカの死体を検分して埋葬するのも私たちの仕事です。

 そのなかで、私は主に埋蔵文化財の保護を担当しています。埋蔵文化財というのは、文字通り地中に埋蔵された文化財、つまり縄文時代や平安時代の遺跡のことですね。さまざまな土木工事等で遺跡が破壊されることがあるため、私たちは、工事予定地に遺跡がある場合には、工事業者さん等と話し合って、工事着手前に遺跡の発掘調査を実施します。この発掘調査を緊急発掘調査といいます。緊急発掘調査の段階で、その遺跡が重要であることが判明すると、工事計画の変更を提案し、場合によっては史跡に指定して、遺跡を破壊から守り保護します。

 私が現在携わっている遺跡の発掘調査をご紹介しましょう。梅之木遺跡は、200軒前後の縄文時代中期(今から5千年前ほど)の竪穴住居が、中央の広場を囲むようにドーナツ状に並んだ環状集落で、約5百年の間存続した集落です。畑の区画整理事業に先立つ緊急発掘調査で発見され、環状集落が良好な状態で保存されていることが判明しました。通常なら調査が終わると区画整理工事が行われ、遺跡は調査記録の作成と引き換えに破壊されて失われるはずでした。ところが、この遺跡は、山梨県内でも貴重な遺跡と判断されたために、工事計画が変更され、現状のまま保存されることになりました。

 私が現在、行っている調査は、この遺跡の内容や性格をより詳細に調べるための調査で、重要遺跡確認調査といいます。この調査では、遺跡の範囲、遺跡を構成する施設等の内容、遺跡の正確な時代、遺跡の特徴を明らかにします。

 この調査では、重要な発見がありました。それは、遺跡の横を流れる川のほとりで、縄文時代の人々が調理などの作業をした痕跡が発見されたこと、そして集落と川をつなぐ「道路」が見つかったことです。延長70mの道路は、斜面を造成して幅1mの平坦な道路面を作っています。重い荷物を持っていても安全に、楽に斜面を上り下りすることができます。こうした作業施設や道が見つかった例は、全国でも多くなく、40例ほどしかありません。

 このように梅之木遺跡は、集落の様子、構造が立体的に分かる、全国的にも貴重な遺跡で、学術的、文化財的価値の高い遺跡であることが判明しました。今後は、国史跡指定を受けて、近い将来には史跡公園として整備され、学校教育、生涯学習、観光などに活用される日が来るでしょう。

 遺跡の調査や考古学は、歴史マニアの趣味世界と考えられてきました。でも、人も社会も、自らが歩んできた道を振り返ってこそ、未来の道を正しく選択できるのではないでしょうか。数千年前の歴史を知ることは、現在を生きる私たちの姿を知ることでもあるのです。私の仕事は、そうした「学び」の資料、基礎を調査研究し、保護活用することです。

 

     

 

(空からみた梅之木遺跡 小さな白丸は縄文時代の竪穴住居です。ドーナツ状に並んでいるのが分かりますか?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2006年