体育会との長い付き合い

松村  彰(昭和38年卒)

 

東京を離れ京都に移って35年が経ちます。三田キャムの集まりも卒業後はほとんど出席しませんが、会報を見ると学生時代がとても懐かしく毎号届くのが楽しみです。

私が同志社大学に赴任したのがアンポの年1970年。その年はもちろんその後数年間は学園紛争が絶えず、授業や試験ができなかったり、卒業式も取り止めになったり、教授会も学外で開くことも度々でした。しかし当時の学生はよく勉強したし、学生同士あるいは学生と教授の結びつきも、いま以上だったと思います。

ところで私は着任して間もなく、ひょんなことから体育会準硬式野球部の部長に任じられることになりました(硬式でも軟式でもない)。実はその直前に茶道部の顧問の老教授から、自分の定年退職後に私を後任に推したい旨の打診がありました。同志社ではキャンパス内に茶室があり、伝統のある部なのでかなり心が動きました。その数日後別の退職予定の教授から準硬(じゅんこう)の誘いがあり、喜んでこちらに乗り換えた次第です。

私と野球との縁も些細なことがきっかけです。京都御所は同志社の前庭のようなもので、いくつかグランドがありスポーツを楽しむことができます。会議の後は一杯飲(や)るだけが楽しみの教授連を、何とか身体を動かす場に連れ出したいと思い、私はソフトボール大会を企画しました。いつの間にかこれが恒例のイベントになりました。当時の準硬部長の眼には、世話役の私が余程野球好きに映ったのでしょう。次期部長はぜひ君に、となったわけです。

さて私が野球部長を引き受けて30年以上になります。この間全国優勝を3回果たしました。関西六大学リーグ戦の優勝は数え切れません。優勝したときの胴上げの気持ち良さ、感激のあまり抱き合って涙を流す、これぞ部長冥利に尽きます。

隠居前の役職として、同志社体育会50部の世話をする体育会長を、昨年まで10年近くやりました。今年からは関西六大学(関六)準硬連盟の会長を任せられています。両方とも何かのときに責任を問われ、見返の少ない損な役職ですが、私なりに結構楽しんでいます。野球部以外の部や同志社以外の大学との交流の機会も多く、母校を思い後輩を思う情熱的なOBたちとも沢山出会いました。そんな環境で好きなスポーツに打ち込める学生たちはとても幸せだと思います。

関六リーグに関していえば、東京(あるいは関東)に対して、強いライバル意識をもっています。過去3回の全国優勝のときも、合言葉は「打倒関東」でした。全国大会で最近関六勢の活躍はめざましく、今年はとうとう関学が全国制覇しました。因みに同志社は関西第一代表でしたが、準々決勝で敗退しました。関六は関関同立の4私学の力が伯仲していますが、いまは大阪大と神戸大の国立2校が強くなり、リーグ戦は熱戦続きです。連盟では学生委員たちと協力して、グランド・マナーの向上や学業優先と取り組むことで、つねに正しい「学生スポーツ」をめざしています。選手たちも試合中は熱くなりますが、終われば仲の良い友達同士で、このスポーツマンの爽やかさは今も昔も変わりません。

最後に「同志社スポーツ」について書きましょう。ご承知のように同志社はキリスト教主義教育の大学で、リベラルな教育が建学の精神です。「知・徳・体」の三位一体が教育の理念でもあります。この三つのバランスのとれた人材を育成するのがこの大学のモットーです。したがってスポーツにも力を入れ、体育会活動にも理解があり多大の支援を行っています。そこで「自治と自立」の能力を備えた立派なスポーツマンを輩出するのが私たちの願いです。私が定年を迎えるまであと僅かですが、野球部や体育会の姿をずっと見守るつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2005年