北フランスのある小さな町での結婚式
松田皓子(昭和41年卒)
ウエディングドレスが出来上がったのは、まさに結婚式の前日の午後でした。それもお昼前に一度受け取りに行った時は、仕立屋さんは出かけていて、携帯電話でやっとつながり「もうすぐ家に戻り、仕上げのアイロンを掛けるので、午後2時頃来て下さいね」という事でした。その時は娘と私も一緒だったのですが、一瞬どうなる事かと心配になりました。でも信頼出来る感じの良い仕立屋さん(家庭の主婦で知り合いの人だけの注文を受けている)でしたし、2ヶ月前に注文した時から「絶対に間に合うように縫うので大丈夫よ」と娘には話していたそうなので、それを信じるだけでした。けれども結婚式の一週間前には、そのご主人が急病で突然入院する事になったので、やはり出来上がるまでは気が気ではありませんでした。
そして遂に2時過ぎに、ウエディングドレスを包むためのシーツを持って受け取りに行きました。仕立屋さんのマダムはニコニコしながら玄関に出て来て「きれいに出来たわよ」と私達を待っていてくれました。さすがラテン系。慌てている気配はみじんもありません。隣の部屋のソファには退院したご主人も元気そうに座っていました。よくある持病の発作が起きたのだそうです。これでヤレヤレ一段落。でも、これからが明日の為の準備の始まり。ちなみに9ヶ月児の孫の晴れの日の洋服は?すでに昨年誕生時にお祝いとしてステキなサテンのドレスが用意されています。 教会での結婚式の後の披露パーティ会場の飾り付け。全部自分達の仕事が待っています。昔、農家だった家を買い取って色々なパーティに利用出来るようにオーナーが内部をリフォームして、新しいビジネスにしているようです。庭も広く真ん中には大きな木があり、椅子を用意すればガーデンパーティにも最適です。
さて、明日のパーティの為の準備。日本だったらきっとそのオーナーがどこかお掃除業者に頼むのでしょうが、利用する私達が掃除から始めるのです。すでにテーブルにはレストランから運ばれた沢山のグラスも上向きに置いてありました。そこへ娘のお姑さんがバケツとモップを持ってきて天井のハリなどの掃除を始めました。知らぬが仏、明日誰かさんが口をつけるワイングラスの中に少々ゴミが入ったかも・・・ これもラテン系?夫も会場を飾る風船をふくらましにかり出されました。まさか”口”で?と不安だったのですが、それは足踏み式でした。ヨカッター。 そして部屋の片隅のテーブルでも又 内職。教会で皆に配られる日仏両国語で書かれた式次第のコピーを二つ折りにし、リボンで綴じる作業。お舅さんもパンチで穴を開ける仕事に頑張っていました。その間、明日の花ムコ・花ヨメが行方不明・・・ おムコさんはカレーの港にロンドンから船で来る友達を迎えに、花ヨメは東京やパリからの友達を駅に迎えに。まさに東奔西走・・・ (この場所はもうドーバー海峡に近い所に位置しています)
この間赤チャンはもれなくついて来るので私が面倒を看ていたのでしょうか?あまり記憶にないのですが。そして窓に目を向けると庭には1台のワゴン車が停まり、中から、ワインケースを何十個も日本人の細腕マダムが運び出していました。ブルゴーニュから一人で5〜6時間運転して来てくれたのです。彼女は娘の友達でブルゴーニュのワイナリーに嫁ぎ、4代目マダムとして活躍中。今や日本でも本を出版したり、何回も雑誌に出たりしてちょっとした有名人になっています。
そんなこんなで花ヨメ側としても親せき一同午後3時頃から働いているので、後は花ムコ側に任せることにしてやっと夜遅い夕食にありつけました。運悪く雨も降ってきてしまいました。本番の明日のお天気はどうなるのかしら?こちらのお天気は、朝悪くても夕方になるにつれて良くなることが多いので、それに期待することに・・・
このフランス北部では、短い夏の間にやはり結婚式はよく行われるそうです。それも教会なら土曜日一組。殆ど7月・8月の限りある日程なので、娘達も1年以上前から教会もパーティ会場も予約していたそうです。(娘達は2年前にすでに入籍式は済ませていたのですが、おムコさんたっての願いで教会での結婚式を望んでいたそうです)
いよいよ当日、朝は曇って肌寒いくらいでした。孫は早々に例のサテンのドレスを着せられて用意万端でした。花ヨメはまず花屋さんに行って生花の髪飾りを受け取り、美容院で髪を整え、家に戻ってドレスに着替え・・・ でもその前に、母乳を与えなければなりません。普段だったらその位の時間(挙式にかかる時間)なら泣かないのに、子供なりに何かただならぬ雰囲気を感じたのか、挙式中にチャーンとシッカリ泣いていました。子連れの結婚式はやはりいろいろと大変。
滞りなく式は終わりました。私が唯一残念なことは、肝心の夫と花ヨメがヴァージンロードを歩くのを見ていないのです。誰といって仕切る人もいないのでアッという間に終わってしまったのでしょうか。後日、写真で確認出来ましたけど。夫が夢にまで見たヴァージンロード。さぞ緊張の極みだったのでは・・・教会から出て来て親戚一同の正式の集合写真もなく、何人かづつ集まって撮った写真を2・3枚合わせなければなりません。
一応の写真撮影後、参列者は三々五々各々の車で例のパーティ会場へ。私が以前一度下見に連れて行ってもらった時、教会から会場まで随分遠く感じたので「随分時間が掛かるのね」とおムコさんに云ったら「一日掛かりの結婚式の中の30分位どうということはないですよ」という答え。やはりさすがラテン系! という訳で何気なく「一日掛かり」という言葉が頭の中に残っていたのですが、まさに大正解! 皆がパーティ会場に到着すると先ずは庭でアペリティフと小さな温かなパイやカナッペ。その美味しかったこと! 皆各々に、立ったり大きな木の下に椅子を運んできたり芝生に座ったり。その間を花ムコ・花ヨメが回りながら談笑。夕方からのすばらしい光の中で時間がゆっくり過ぎていきました。
あのルノアールの”ぶらんこ”の絵の中の木々の間の日射しを思い出しました。(チョットオーバー?)でもあの楽しい穏やかな雰囲気の光景は、この結婚式の中でも忘れることは出来ません。この庭園パーティが延々3〜4時間続いても、空はまだ真っ青・・・ 正式の食事が始まったのは9時頃でしょうか。まずオードブルが終わる頃、急に隣の部屋で音楽が鳴り始めました。ダンスです。娘が父親と踊ったのも、後にも先にも初めてでしょう。メインディッシュが終わるとダンス。チーズが終わると又ダンス。皆な心から楽しそうでした。終わりの方はフォークダンスを輪になって踊りました。
そして遂にデザート(ウェディングケーキやチョコレート)を口にしたのは真夜中の午前2時。ウソではなかったのです。あの「一日掛かり」というのは。この賑やかな宴の間、一瞬も二瞬も忘れ去られていた孫がベッドから落ちるハプニングもありました。
宴の終わりに両家の両親が謝辞を述べました。お舅さんのスピーチはよく言葉が分からなかったのですが、夫のスピーチはまず「皆様、本日はお忙しいところ・・・」と始まりました。娘の友達が通訳をしてくれたのですが、後で娘に聞いたところ、さすがにその「お忙しいところ」は訳していなかったそうです。だってフランス人の皆様ちっともお忙しくないのですもの。皆、一年に一回あるかないかのこのようなイベントを本当に楽しみにしているのですから・・・
色々ありましたが終わってみれば全て懐かしい思い出。そして私も数々のラテン系を経験した二日間ではありました。