シアトルから

 

安部 忠宏(昭和43年卒)

    

Mita Campus Club  A.A」の活動振りにつき、会報・卒業者名簿共々いつもお知らせ頂き感謝しております。私は、日本に居ることが少ないため、欠席常習犯で心苦しい限りですが、藤井さんのご配慮でメンバーの皆様の近況等を知ることが出来、そして、皆様のご壮健振りを窺い、大変嬉しく思っております。

 

 こちらに居ても、相変わらず時間に追われる生活に変わりはなく、着任後早や1年半が過ぎてしまいました。私は、これまでの外務省生活の中で日米関係に従事することが多かったのですが、今程、日米二国間関係が共通の価値観の下、強い相互信頼に基づき、アジアそして世界の安定と発展のために連携して果敢に立ち向かおうとしているときは無かったのではないかと実感しています。日本が、これから更に複雑化する国際関係の下にあって、真の国益に資する対外政策を遂行していく上で、日米関係の果たす役割は益々重要になっていくものと確信しています。

 

今、アジアでは中国の経済発展に目が奪われています。成る程、それを「機会」として捉えることは大事なことなのでしょう。しかし、中国の経済発展は、他面において、中国の国際場裡における政治的・軍事的発言力を強化することでもあることを常に併せ考えて行かねばならないことを忘れてはならないと思います。最近のASEAN(東南アジア、インドシナ)、朝鮮半島、南西アジア、更には中央アジアに対する同国の積極的な姿勢への転換、そして、水面下で着実に進めている軍事力強化を見れば、同国が何を目指しているかは明白です。これまでの国連等におけるビヘイビアを見れば、同国の日本、そして、米国に対する考え方には、今後共楽観は許されないことは明白です。

 

こんなことを考えながら、地球の東の方から日本、そして、アジアの変容を眺めている次第です。こちらでは、種々の場で講演をする機会があるのですが、先日は、ワシントン大学で、その辺りのことを話してきました。    (平成16224日記、藤井氏あての手紙より)

 

(編集者より)なお安部氏は20049月にアゼルバイジャン大使に就任しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会
2004年