2013
What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会

Mita  Campus Club(Alumni Association)のつどい

2013年度総会・懇親会

 

  時: 2013413日(土)15時半開始

  所: 代官山ヒルサイドテラス・アネックスA

                  東京都渋谷区猿楽町29-21

                  電話:03-3462-2633

                                 http://www.hillsideterrace.com

  費: 1万円(年会費4,000円を含む)

 

 

出席者(敬称略、33名)  

近藤 泰範(S27年)、夏目 敏夫(S27年)、瀧口 利章(S28年)、小林  規威(S29年)、

斉藤 雄一(S30年)、三田 宏也(S31年)、中橋  誠(S33年)、竹田  力(S34年)、

井出 直人(S35年)、加藤 宮子(S35年)、森     弘(S36年)、麻生 英臣(S37年)、

江口  彰宣(S38年)、片野  智之(S38年)、藤井  明子(S38年)、石橋 史郎(S39年)、

久野 明子(S39年)、平山  眞(S40年)、松田    隆(S40年)、藤森 靖允(S40年)、

加納 靖子(S41年)、松田 皓子(S41年)、安部 忠宏(S43年)、横山 茂郎(S45年)、

後藤  球(S45年)、引田  保(S45年)、高橋 陽子(S46年)、原 満里子(S46年)、

黒本 敏夫(S46年)、沼田香代子(S47年)、末吉  行雄(S47年)、光田 達也(H12年)、

長田アント悠太(H25年)

現役参加者(敬称略、27名)

甲斐原京子(文・4)、稲田 舞子(法・4)、石川 岳史(商・4)、横山 明世(商・4)、

種田 理志(商・4)、東   美沙(法・4)、伊関 良平(経・3)、渡辺裕希乃(法・3)、

乃木   駿(経・3)、斉藤 翔太(経・3)、小川 俊輔(商・3)、溝口   萌(文・3)、

渡辺 綾乃(文・3)、末松 莉奈(商・3)、小片 起子(経・3)、高瀬 弘貴(文・3)、

吉田 薫平(商・3)、木下 航希(経・2)、神田 真美(文・2)、濱口亜沙子(文・2)、

小林 玲太(商・2)、中森 葉月(文・2)、市原 遼平(経・2)、徳武 大志(経・2)、

加藤  舞(文・2)、尾崎  駿(経・2)、松本 啓吾(経・2)

 

         

引田 保(現役担当、昭和45年卒)

今年は初めて、事前打ち合わせから全て、現役とOBOGと合同で進めてきました記念すべき合同総会の第1回になります。今後も、この総会は共同で運営していきたいと考えています。

現時点でのMita Campus Clubの会員総数は310名です。内OBOG260名、現役の学生は50名になります。本日の出席者は、OBOG33名、学生27名の合計60名です。

昨年亡くなられたメンバーの方のご報告もさせていただきます。昭和32年卒の塚崎輝博さん、40年卒の岸保行さんです。みなさまのご冥福をお祈りします。

次に、幹事体制をここにきて変更したいと思いまして、提案をさせていただきます。代表幹事を10年近く務めた末吉くんが幹事の立場に戻り、新たに幹事の横山茂郎くんを代表幹事に推したいと思いますので、ご承認ください。また、この春めでたく卒業生が出ました。そのメンバーも幹事に加え、若い意見を取り入れたいと思い、初代代表であった長田くんに幹事になってもらいました。

 

横山 茂郎(代表幹事、昭和45年卒)

皆さん、こんにちは。Mita Campus ClubOB会にご参加頂きありがとうございます。ここ2年ほど、復刊の幹事を務めさせていただきました。これからも、二つの点で、このクラブに貢献したいと思っています。一つは、三田キャムパスの洗練されたオピニオンを発信するという目標の達成に貢献するような場をたくさん作りたいということ。昨年では、アメリカの駐日大使と現役部員が懇親をできる場を設けられたことが良い例です。二点目は、楽しい会にしたいということ。昨年、サッカーの慶早戦をOBOGと現役部員とで見に行きました。ぜひこのような会をたくさん作り、OBOGと楽しい時間を過ごせるようにしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

これから代表幹事を務めさせていただきますが、会計幹事は、引き続き藤井さんにお願いします。また、現役学生担当は、引田さんと長田君の両名にお願いします。それから、会員名簿とホームページの管理については後藤さんにお願いします。元代表の末吉さんには、引き続きOB会報の担当をしてもらいます。全体のイベントの業務は、沼田さんに引き続きお願いしたいと思います。

 

長田アント悠太(現役担当、平成25年卒)

二年前に代表を務めたときから、この団体にたくさんのものを頂きました。今度は違う立場から、この団体を支えていきたいと思います。行事なども積極的に参加したいと思っているので、どうかよろしくお願いします。

光田 達矢(部長、平成12年卒)

学生に近い立場で支えていきたいと思っています。昨年は、ジャパンタイムズやロイター通信の社内見学や、1・2年生との食事会などの企画をしてきました。引き続きこういった機会を作り、現役部員を支えていきたいです。今度ともみなさん、よろしくお願い致します。

 

種田 理志 (4年、2012年度代表)

昨年度は復刊2代目として大きな収穫がありました。①大学より公認団体としての認可、②ホームページを改善、③少人数の記事作成体制の確立、④部員間の親睦を深める機会を増やす、⑤他大学英字新聞部との交流、⑥出版社への見学会、⑦三田祭への出店----などを達成することができました。今後の後輩の取り組みに期待しています。

 

伊関 良平 (経済3年、2013年度代表)

今年度は目標達成の前提として、復刊したという歴史を知らない新入生が入部するため、既存団体として自立した組織運営の基盤を固めていきたいと思います。具体的な目標は①毎週の会議の充実、②読み手の増加、③紙媒体(冊子)、電子化の作成、④他大学との共同活動、⑤部室の確保を達成したいと考えています。常に現状に満足せず、三田キャムに何が必要かを考え行動します。尽きましてはOBOG様のご支援、今後とも宜しくお願いします。

 

小林 規威 (会長、昭和29年卒)

昨年体調を大きく崩した。入院・手術の結果、快方に向かっている。復刊とても嬉しい。OBOG、復刊サポートメンバー、現役部員の三つの立場が、より丁寧にコミュニケーションをとっていってほしい。

アナログ世代の人間はなかなか理解しにくいところがある。記事について言うと、内容が非常に断片的になってしまっているように感じる。もっとハッキリしたビジョンと方向性を持つべき。記事を書くときに、何のために書くのか、どういう人に向けて書くのかということをもう一度考えてください。

参考までにBBCのことだがよく纏まっている。内容が分かるような題をつけること。木から森を見る。また森から木を見る。両方とも必要なことである。題材は何でもよいが、内容をしっかりしたものにするように。世界の有名大学と意見を戦わす程の力をつけてください。日本では理想を見て現実を合わせがちだが書くときは何のために書いてどんな効果が得られるのかを常に念頭に置いておくこと。

最近アメリカ留学を志す日本人学生が減っているが、その背景には、日本が一番という過信があるのではないか。それは大きな間違いだと思う。ぜひ、外国の学生と意見を交わし、成長してほしい。

復刊は費用もかかることも分かるが、きちんとした形に残すことも大切。学生はデジタルでも私たちには印刷したもので送って欲しい。また、若者向けの電子化に捉われすぎてはいけない。何かの形で、年に一回でも新聞として発行してほしい。長いスパンでいいから三田キャムパスをしっかりと築いていってほしい。もっともっと先輩たちを活用してください。私もいつでもお役に立てれば嬉しい。

それでは乾杯しましょう。

(乾杯)

 

近藤 久男 (名誉会長、欠席につき横山代表幹事が代読)

今回は事情があって参加できず誠に残念です。今回から代表幹事が末吉さんから横山さんにバトンが渡されると聞いています。

末吉さんには長い間OBOG会の運営、活発化に骨をおられ御苦労さまでした。末吉さんの長年に亘るご尽力に対し深甚の敬意と感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 新しい代表幹事の横山さんにはOBOG会のさらなる発展のためにご尽力くださるよう期待を込めてお願い申し上げます。

Mita Campus”がめでたく復刊され、これからこの会に現役の学生諸君も参加されると思いますが、復刊に当たり格別の尽力をされ、学生諸君とのつながりの深い横山さんの運営に期待しています。

最後に学生諸君に一言。グローバリゼーションの世の中、日本は内向きから外向きに大きく転換する必要があります。そして大事なことは、外に向かっての発信力、発言力を強めることです。

Mita Campus”は皆さんの発信の場です。“Mita Campus”の活動を通じて皆さんの発言力を磨いてください。ではOBOG会の益々の発展と参加の皆さんのご健勝を祈ります。

 

及木  駿(経済3年、副代表)

代表を業務的にも精神的にもサポートしていきたい。また、部の中の色々な立場に立てるような役目を果たしたい。

 

斎藤 翔太(経済3年、エディター)

エディターとして、みんなのモチベーションを上げることを大事にしています。また今後は、部員一同が取材など、現場に近づけるように努めたいと思います。

 

渡辺裕希乃(法政3年、エディター)

エディターを務めて、学んだことがたくさんありました。記事の作成では、メンバー一人ひとりが努力して進めてくれたので、無事完成することができました。これからもがんばっていきたいので、よろしくお願いします。

木下 航希(経済2年、エディター)

たくさんの先輩方の愛情に支えられて、今私たちが活動出来ていることを強く実感しました。三田キャムパスには無限の可能性があると感じています。世界に意見を発信するという理念を貫き通したいと思うので、今後ともご支援よろしくお願いします。

小川 俊輔(商3年、営業局長)

記事の読者を増やすことを目標に、営業としての活動を行っております。今年は、塾内、国内、国外の三つのアプローチを考えております。塾内は、塾生新聞との提携や紙での発行。国内は、他大学との交流や企業へ協力の呼びかけ。国外は、外国の学生新聞との提携を目指しています。新しいことにチャレンジしていくので、よろしくお願いします。

 

中橋  誠(昭和33年卒業)

ゴルフ会のご報告を。現在ゴルフ会のメンバーは50人ほど。毎年2回開催し、今年は既に22日に行いました。730日に夏の陣を予定しております。近藤久男さんに、ゴルフ会の会長を務めていただいております。私と近藤会長を含めた4人が中心になってゴルフ会を運営しています。優勝カップも用意し、争奪する形になっています。

 

久野 明子(昭和39年卒業)

OBOGと現役部員のコラボレーションの例として、アメリカの駐日大使との交流の話をさせていただきます。長年、私は日米協会に所属し日米関係に関わってきました。現在米国駐日大使を務めていますルース大使は、日本の若者に対する関心が、これまでの大使の中で最も強く、毎年大使館で開かれる新年会に、ぜひ150人の若者を呼んでほしいという申し出を受けました。その時に、第一に頭に浮かんだのが復刊したばかりの三田キャムパスでした。こちらから声をかけた結果、三田キャムパスからは5人の生徒がレセプションに参加してくれました。また、ルース大使と直接話ができるように30分ほどディスカッションの時間を設けていただいたのですが、そのディスカッションにも2人が参加しました。その際、三田キャムパスのみなさんが、見事な英語で素晴らしい内容の質問が続出し大変感心しました。

この新年会の内容を記事として書いてもらいました。その記事の掲載許可を大使館に出したところ、なかなか返事が来ず困った時もありましたが、この総会の直前に、奇跡的に許可が出たので、こうして発表できることが大変嬉しいです。

現役の部員の方には、もう少し記事としての英語を学んでほしい。ネイティブチェックなどをし、格調高い文章を書いてほしい。また、海外の大学とリンクを張ってほしいです。

 

麻生 英臣(昭和37年卒業)

余生を面白い生き方をしたいと心がけています。具体的には、長年音楽に触れる機会が多かったため、現在作曲を試みています。東京スカイツリー完成の記念曲も作りました。来年31日に、慶應義塾創立155年音楽祭で、作曲した曲が演奏される予定となっています。創造的なことをして、それを著作権で守るということを生き方もいかがでしょうか。

 

 

 

夏目 敏夫(昭和27年卒業)

三田キャムパスが復刊するということで、ペーパーで出るのかと思っていたが、ホームページでの掲載ということで、時代は電子化なのかと感じました。OBOGとしてアドバイスができたらと思います。

 

 

石橋 史郎(昭和39年卒業)

三世代に近い世代にわたって、こうして活動できることが非常に面白いと思うので、お互いに活躍したいと思っています。私自身は最近、東京のシティガイドとしてボランティアで積極的に関わっております。昨年、IMFの総会が開かれた際、海外の方にお土産のご案内をしたこともありました。これからも、体力的にも精神的にも、活発に活動していきたいと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生をリード役に「若き血」を斉唱。