追悼文:
片野智之君・額賀正雄君を悼む
奥澤 昌孝(昭和38年卒)
<片野智之君>
部屋に足を踏み入れた途端、ガタゴトと音がして、狭い半間の押し入れから転がり出てきた二人、吉田憲正(故人)と片野智之の両君だ。訪ねてきた世田谷の下宿先でのこと。60年も過ぎたいま、何のために集まったのか、その前後がどうであったのか、まったく覚えていない。
同期では年長者でもあり、リーダー格的存在だったが、名前を「TOM」と称するなど茶目っ気もあった。
大學最終年度に際しては、部員の大半がチーフに推挙するも、SENAで対外的活動に専念したいといって固辞した。ただし、SENAでの活動報告は、ほとんど記憶に残らないが、そこで出会った千浪さんを一生の伴侶にしたあたり、さすがというほかない。SENAの設立経緯等は1960年11月の100号特集号の清岡先生の特別寄稿文に詳しい。
四谷での盛大な結婚披露宴に招かれた。「ナショナルをインターナショナルにしたい」と力強く宣言し、一同を感激させたものだ。
ほどなくタンザニア勤務の発令。赴任にあたり、社長の松下幸之助氏に呼ばれ、「モノを作って売るだけでじゃない。人をつくりに行くんや!」と檄をとばされた。この言葉は一生の支えとなった。
タンザニアには家族帯同、ご長男も誕生した。その後、海外勤務を重ねて、ベルギーでは日本人学校を設立、またマレーシアでは民間大使を5年間も勤めた。その間、昭和42年卒の鈴木良太(三田キャムパスOB)さんと出会い、親交を続けたとのこと。
定年退職後も精力的な活動は止まることを知らなかった。2004年に立ち上げたNGO「海外に子ども用車椅子を送る会」の活動に参画。これは海外生活20年間でお世話になった恩返しでもあった。障碍児用車椅子を送り届けた国は累計23か国、7001台(2018年5月現在)に及ぶ。外務省の連携無償協力資金の支援を受けられるようになった。「15年かけて、やっとそれなりに評価と期待を受けられるようになった」と繰り返し、しみじみと語った。
昨年、いまひとつのボランティア活動として、水戸市郊外の梅の木が100本以上ある宏大な庭地に豪華な別荘を建てて、海外交流を図る場として開放した。琴欧州関を招いてたいへん気に入れられたとか。
三田キャムの同期の一部有志で、数年前から年2回ほど昼食会を開いている。今年の2月、新宿京王プラザで会合をもった。海外勤務や旅行の思い出、家族のこと、生きがい等々、毎回話題の尽きることはなく、なごやかで楽しい集いだった。
今年4月初旬、合唱(バッハ・受難曲)の演奏会の招待状をだしたが、喜んで出席しますと言いながら、演奏会当日は姿が見えなかった。翌日電話してみると、「ギックリ腰になって失礼した」、「申し訳ない」の繰り返しだった。腰痛に関する本や新聞・雑誌の切り抜きをコピーして送った。1か月経ち、2か月経っても音沙汰なし。おかしいなと思った矢先、訃報に接した。
真に無念というほかない。心よりご冥福を祈るのみ。合掌。
<額賀正雄君>
「やっぱり元の名前の『正雄』に戻して良かったと思うよ。名前を変えた事情はわからないでもないが、どうも他人のような気がしてならなかったよ」・・これは小生の独り言に終わった文面で、直接君に伝えてはいない。
平成25年の年賀メールで、名前を元に戻す旨の通知。今から10年ほど前、君は商売を再開するに際し、ハンドルネームとして『雄大(マサヒロ)』としたのだった。また情報発信のペンネームとして、『リュウ額賀』も使用しているとのことだった。
名前を元に戻したのは商売が成功したか、失敗したせいなのか。この前年には座骨神経痛を訴えていたから、やはりあまり良い話ではなかったのか、直接確かめる機を逸した。
1961年(昭和36年)4月、日吉から三田の新しい部室に移っていた。昼休みや放課後には部室を入って左隅に学生服姿の君がいた。ビジネスマニジャー。几帳面な性格が役割にピッタリであったが、いつもにこやかで温和なタイプだった。小生担当の広告取りには時として一緒してくれた。そんなある日、大手町のF銀行外国部で増額交渉に成功、サイズを2倍に拡大しての図柄作成を依頼された。あまり得手とは言い難かったが、君は持ち前の真面目さで見事に作り上げてくれた。
9月からはFeatureを共同で担当することになった。日本の国民性について欧米の学生に紹介する内容で、4回に亘る特集は毎回たいへんな難産で、独りではとても手に負えるものではなかった。
柔和にして端正な身のこなし、成績優秀とくれば、だれも一流企業就職を疑わなかった。しかるに君は大企業を嫌い、敢えて中小企業を選んだ。水戸っ子魂とでもいうのか、頑固一徹な一面を秘めていたといえよう。
大手電気メーカーであるT社の関連子会社に就職して、しばらくはお互いにご無沙汰。その間、多分猛勉強したのだろう、ほどなく勤務先の会社から独立して、新会社「コムテックス」を設立した。コンピューターのソフトづくりが専門で、詳細不明なるも、ベンチャーとして大当たり。会社は急成長して、一時は大卒従業員50人にも及ぶ発展振りだった。小生もわずかばかりの出資をしたが、「配当金が出たよ!」とわざわざ小生の勤務先にまで足を運んでくれた。
順風満帆、さらなる拡大を目指し、従業員200名超の中堅企業と対等合併、販売力を強化することとなった。そして好事魔多しの諺どおりのことが起きてしまった。経営破綻の宣告、合併先の信用失墜に起因することとはいえ、共同責任者としての責任は免れない破目となってしまった。
会社倒産後は、全く畑違いの業務に就いた。たとえば杜仲茶の販売で、小生の勤務先の本社・支社営業網の活用をすすめるも、結局は軌道に乗せることができなかった。別の機会には、本人に内緒で三田キャムパスの先輩で事業に大成功を収めて活躍中のM氏の力を借りるべく訪れた。東南アジアでの新規事業に取り組めるならばと前向きの返事をもらった。しかし、小さな子供、建てた直後のマイホームを考えると、紹介するには厳しすぎる仕事であった。
幸いにも、地元で政治家の秘書の仕事に就くことができ、やっと一息つくことができた。
平成27年7月足を骨折する大怪我に遭う。OB会誌No.34号に本人からの報告通り、「毎週2回、筋トレ・ストレッチのリハビリをしています。遠路のため失礼します」とある。。ただし、そう言いつつも、皆に遭いたい気持ちも伝えてきていた。
そんな矢先の訃報となったことは、真に残念の極みである。ご冥福を祈るや切なり。