慶早戦サッカー観戦記2018.7.7・於等々力競技場)

 

石田 宏之(昭和41年卒)

 

卒業以来初めて学生のサッカーの試合を観戦しました。最初は、女子の試合の後すぐに飲み会かと思い、それならたまにはまあいいかという軽い気持ちで参加しました。慶早戦サッカーは男子は1950年から、女子は2002年から、2013年までは国立競技場で実施されていたが、改造中のため2014年から等々力競技場での開催だそうです。 

 学生のサッカーの試合を見に行くのは、大学1年生の体育の時間に、出席日数が足りずに、その代わりにサッカーの試合を2試合見に行かされたことを思い出しました。その時はまだサッカーは体育会でもメジャーではなく、技術もあまり上手ではありませんでした。だから途中で飽きてしまわないかなという気持ちで今回参加したのですが、とんでもないことが分かりました。

 

 最初の試合は女子の対戦で、下馬評では男子より女子の方が勝つといわれており、慶早戦は今年で17回目だそうでした。安心してみていたのですが、どちらも想像以上に上手で、知らない間に夢中になって応援し、前列の仲間たちに「石田さんそんなに興奮しないで」と言われてしまいました。結局試合は、予想に反して13で負けてしまい,残念でした。

 女子の後は男子の試合が夕方から始まり、観衆もかなり増え、入場者は17,872人だったそうです。男子は今年で69回目と伝統のある試合だそうです。残念ながら結果は12でこれまた負けてしまいました。男子戦は2012年から未勝利だそうで、今年もその回数を増やしてしまいました。でも男子の試合は予想をはるかに超えて技術も上手で、声をからして叱咤激励する間もなく、スピーディーな試合運びで、終わるまでがあっという間でした。 

 終わった後の感想は、大学生のサッカーの水準も昔と違い相当向上しており、見ていてもハラハラドキドキで、とても堪能させてくれたということです。本日参加しとても良かった。そして、今回この観戦を企画してくれ、チケットも用意していただき、また、とても見やすい場所を確保してくれた後藤さんに感謝!感謝!です。

 今回の参加者は、現役の学生が留学生を含め8名とOBが松本、石田、平川、後藤、沼田、横山の6名の計14名でした。観戦した後は、武蔵小杉の駅「岳」の姉妹店で、おいしいお刺身を囲んでの残念会兼激励会を実施し、OBの仲間や普段話をしていない現役生との歓談で、これまた愉快で楽しい思い出となりました。