寄稿文:

アイルランドへ旅して

 

川村 英蔵(昭和32年卒)

 

 2018年春、家族でアイルランドへ行ってきました。フィンランド航空でヘルシンキ経由ダブリンへ。ホテルは奮発して五つ星のThe Westburyに投宿。

 

 「ガリバー旅行記」を書いたジョナサン・スイフトはアイルランド生れだったと出発前に読んだ書物で知りました。アイルランドには独特の「妖精の文化」があり、「小人の国」の発想はここからきていると納得です。

 スイフトはダブリンのトリニティ・カレッジの出身、当カレッジは400年の歴史を持つ大学ですが、その図書館は蔵書500万冊と世界最大級、貴重な写本・版本のコレクションを誇っています。ビジターに公開されていて、全長60メートルのLong Roomの書棚に、蔵書のうち20万冊が並ぶさまはまさしく壮観です。また、9世紀に修道士によって制作された福音書「ケルズの書」が国宝級の扱いで注目を集めていました。

 

 ダブリンの中心街に「オコンネル通」という大通りがあります。5世紀、聖パトリックが来島してカトリック教が全国に広まりました。その後、イギリスによる支配が始まりプロテスタントである支配層により様々な弾圧が行われ、長年にわたりカトリック教徒は差別に苦しむこととなるのです。19世紀、教徒による解放運動が起こり、それを主導したのがダニエル・オコンネル、解放者としての功績を記念し、彼の名前が通りに付けられているのです。

 

 国のシンボルであるシャムロック(三つ葉のクローバー)は、聖パトリックがこれを示して「トリニティー(三位一体)」を説いたとの云われがあります。現在、カトリック教徒は統計上では人口の85%で、St.Mary’s  Pro-Cathedoralが大司教在座の中心的聖堂となっています。20188月、ヴァチカンのフランシスコ教皇が40年ぶりにアイルランドを訪問し、ここで会議が開かれました。

 

 近年、カトリック離れの現象も見られます。滞在中、街で「Yes!」と「No!」のポスターが目立ちました。人工中絶の是非を問う国民投票のキャンペーンの最中だったのです。

 オコネル通に面してGPO(中央郵便局)が建っています。1916年のイースターに、この建物が武装した市民によって占拠される騒乱が起りました。共和国宣言を目的とした武装蜂起です。すぐさまイギリス軍により鎮圧されたのですが、首謀者達の処刑があまりに性急であったため、民衆の反発が一挙に高まり、イギリス統治から離脱、共和国への移行の契機となりました。この事件を「イースター蜂起」と呼び、歴史を変えた重大な出来事として扱われています。劇化され国立劇場でも上演されています。

 

 アイルランド島の西側、ダブリンの反対側にあるゴールウエイという町を訪れました。司馬遼太郎の「愛蘭土紀行」には、ゴールウエイに向かい村々を巡りながら街道をゆく情景が描かれていますが、今では高速道路を通って一気に行くことができます。高速バスの車窓からは、緑豊かな牧場が広がり、こじんまりとした館が点在する風景が目に映ります。このすっきり整った佇まいを眺めるにつけ、苦難の歴史を乗り越え安定を得た人々の営みを想像しました。

 

 19世紀、主な農産物ジャガイモの病気蔓延による飢餓が発生、人口が半減するするという危機的な事態となりました。多くの人がアメリカへ移住し、今では、アメリカのアイルランド系の人口は本国をはるかに上回っています。また、オーストラリアへも多くの移民が渡りました。小生、オーストラリア駐在経験で接した人々の素朴な国民性、そのルーツはアイルランドだったと、今回の旅行で気がつきました。

 

 ゴールウエイは人口8万ほどの港町で大学都市でもあります。人口の3分の1は大学関係者とのこと。こちらでは、大学正門前の3LDKのアパートを借りて宿としました。近郊には景勝地や遺跡が多く、大西洋を望むモハーの断崖は迫力満点、映画「ハリーポッター」のロケ地にもなったとのこと、多くの観光客が訪れていました。

 

 ダブリンに戻り、帰国前夜、パブ体験を試み街に繰り出したところ、金曜日の夜とて、パブは客が表にあふれ出て飲んでいる賑わい。アイルランド人が愛飲するのは何といってもご当地生まれスタウトのGuinnessです。Guinnessストアハウスの見学コースでは、最後に1パイントのGuinnessが出て仕上げとなります。アイリッシュ・ウイスキーは3回蒸留しているというのが自慢、スコッチは2回しか蒸留していないと。ウイスキーの語尾にKEYEが入るのがアイリッシュで、スコッチはKY、こんなこだわりがあります。 Guinness ストアハウス・見学コース入り口にて)

 

 アイルランドの言語は、古来、ゲール語です。800年間のイギリスの支配により、今では英語圏になっていますが、鉄道の駅名はゲール語を併記、ゲール語しか通じない村もあるとか。帰途、空港へ向かうタクシーの初老のドライバーの英語はゲール語訛りでした。

 

 イギリスのEU離脱により、今後アイルランドはEUの一員としての経済運営がより鮮明になると思われます。アイルランドの経済を支える産業の一つは製薬業、近年、我が国の大手製薬会社がアイルランドの製薬企業に7兆円の投資をするとのニュースが流れました。今後の展開が注目されるところです。

 

 第二次大戦中、アイルランドはイギリスに組せず、中立を守り我が国とは敵対関係にありませんでした。人口500万、国土面積は北海道ほどの国ですが、これからの関係を大事にしていきたい国だと思います。