追悼文:

村上紘基君を悼む

萱原 惟正(昭和39年卒)

 

広島在住の村上紘基君が亡くなったとの報に接したのは、今年正月(20171)のことであった。大分以前から体調を崩されていたとはお聞きしていたが、昨年夏突然にたおれ、入院中であったとの事である。私は驚いたが、最期はいたって穏やかな表情であったとの奥様の言をお聞きして、少し安堵した。

 

彼との出会いは、昭和35(1960)の春、慶応法学部法律学科の同じクラス(K)で、それ以来ずっと付き合いが続いた。三田キャムパスへ誘い込んだのは私で、日吉の片隅にあった貧相な部室へ二人は足しげく通ったものである。彼の方が英語力はあったので、慶早戦はじめ主に文化面の紙面で活躍していたと記憶している。広告取りにも2人で出かけたものだ。

旅もよくした。三田キャムパスの夏期合宿で白樺湖へ行った時、帰途を上高地から白骨温泉へ抜け、中央本線で名古屋・京都へ出たのだが、その時2人合せた路銀が底をつき牛乳も飲めなかったことがあった。運よく彼の友人の京大生に出会うことが出来たのだが…。 尾道出身の彼は村上水軍の末裔で、因島にあった旧家に皆で押しかけたのも、楽しかった思い出として残っている。また村上君は学生中、尾道の千光寺に通って禅の修行を積んだそうである。彼の茫洋とした性格、穏やかな平常心はその時培われたものに違いない。

 

卒業後、彼は広島に戻り、東洋工業(今のマツダ)に就職した。そこで彼は持っていた語学力を生かしつつ、社会に溶け込んでいった。また現役を退いた後も、地元のボランティア活動に積極的にかかわっていた。

 

彼の家を訪ねた時、膨大な量の本に埋まった書斎を目にしたことがあった。大変な読書家でもあった訳だが、それを少しも感じさせない懐の深さが彼にはあったような気がする。常に控えめで人前で目立つことはしなかった。彼の僧侶のような人柄に触れた人は多かったのではないか。

 

徒然のまゝに筆を滑らせてしまった。許してくれ、村上君。

先を急いだ君の安らかなご冥福を祈るばかりである。     

 右が村上君、左が筆者: 日吉にて 1961