DVD 『朗読と映像でたどるイギリスの旅』 の発刊に寄せて

 

藤森 靖允(昭和40年卒)

 

1965年に慶應義塾を卒業以来、東レ株式会社に勤務して38年。在職中は、ほとんどを海外事業中心の国際畑で過ごしましたが、海外駐在は只の一度だけ。1978年から2年間のロンドンでした。2003年に退職。その後、懐かしさに感傷旅行よろしく、イギリスを訪れたら、それが癖になって毎年夏に、イギリスへの旅を続けています。かれこれ13年になります。

訪れるイギリスの街は、どこも 「昔」 が残り、田舎に行けば田園が遙か地平線まで広がっています。豊かな国。こういうのを見ると日本は叶わないと思ってしまいます。

毎回、イギリスを旅する度にそんな様子を写真に収めていたら、いつの間にかそれが趣味になりました。実は私、10年ほど前に 『もっと知りたいイギリス』 という題で本を書いた事があります。イギリスの紀行文です。

この度は、その続きとして旅行で撮った写真を使ってDVDを作ってみました。イギリスの街物語です。『朗読と映像でたどるイギスの旅』 との題を付けました。

選んだ場所は、ドーヴァー、カンタベリー、バース、湖水地方、ハワースとエディンバラの6箇所。内容は、その地のゆかりの人物に思いを馳せて見聞する 「歴史散歩」 です。朗読は中学時代に同期であった女優の樫山文枝さんにお願いました。さすがにプロ。名調子で語ってくれています。


イングランド中央部の丘陵地帯 Downs



DVDは今年の6月に完成し、多くの三田キャムパスOBOGの方にお買い求めいただきました。誠に有り難う御座います。この機会に改めて厚くお礼を申し上げます。

イギリスを旅行していつも思うのですが、イギリス人は歴史を大切にする国民のようです。御存知の方も多いと思いますが、イギリスには一つにまとまった憲法典がありません。もちろん国の基本法たる憲法はありますが、それは今までの歴史の中で作られた制定法、慣習法、判例や学説から成り立っています。13世紀の 『マグナ・カルタ』 も17世紀の 『権利の章典』 も憲法の一部なのです。歴史の教訓や先人の知恵をそのまま現代に生かしているのだと思います。

イギリスは 「立憲君主国」。その昔、何でも出来たこの国の王様は今、「君臨すれども統治せず」。歴史上の市民運動を通じ、王制と議会を共存させた体制です。明治期に日本はプロイセン主導のドイツを模範として 「天皇制絶対主義」 を確立。それが結果的に戦争の悲劇に繋がりました。当時、福沢諭吉は日本の国づくりにイギリス・モデルの採用を主張。しかし事実は、伊藤博文や井上馨に反対されて実現されなかった。もしイギリスの国家体制をお手本にしていたら、日本は大分違ったものになったのではないかと想像します。

イギリスはこのように歴史に学んで、昔から 「極端に走らない国」 となっているようです。歴史的にも、イギリスはどちらかに大きく振れると、必ず修正作用が働いて来ました。考えればこの世の中、どうも極端でない方が住み良さそうです。昨今の過激な世界情勢を見る時、イギリスのこんな生き方は正解のような心持ちがします。                            

小さな国でありながら、かつては7つの海を支配したイギリス。英語を世界の共通語にした国。あれほど植民地を持ちながら文句を言われずに、今でもコモンウェルス (Commonwealth=英連邦) を維持している国。ブレグジット (BrexitEU離脱) も何のその。イギリスは果敢でしぶとい国です。

同じ島国の日本。イギリスと共通する条件も多く、政治でも経済でも、外交でも安全保障でも、イギリスの歴史や方向性は、今後の日本に大いに参考になるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。