「第66回早慶サッカー定期戦」観戦記 

〜私にとってのOB会の楽しみ〜

 

松本 毅(昭和41年卒)

 

楽しいかつまらないかは参加してみないと解らない。スポーツ観戦は“老後の楽しみ”となっている。主に野球と相撲。サッカーを自主的に観戦することはあまり無い。
前日からの雨は午後になっても降り続いていた。時候は梅雨、早慶戦とはいえメディアも取り上げない雨天のサッカー観戦には気が進まかった。期待20%、興味不足80%が参加前の心境。しかし参加した結果、予測は逆転、期待以上の満足感が得られた。

66回早慶サッカー定期戦は201571日(水)16:00新装なった等々力陸上競技場で開催。第一試合女子(第14回)、第二試合男子。我々OB 5名が着席した周囲は活気があった。チアーチーム“Majorettes”は黄色の慶応義塾サッカー選手ジャージを着用、そのパフォーマンスは躍動的、笑顔が印象的でまさにスタンドの花。第二試合からはブラスバンドも加わり、エール交換では塾歌、終盤のチャンスでは「若き血」を応援席総立ちで合唱。サッカーとはスリリングなゲームであることを実感した。ハーフタイムショウではナオト・インティライミによるミニライブで会場は華やかに盛り上がる。雨上がりの天然芝の緑は鮮やか、西の空の雲はパープルとオレンジが混ざり合ったルノアールの絵のような美しさ、心配した天候は全く問題なかった。

ゲームは女子1-1引き分け。男子0-1敗戦。試合内容での感動は乏しかったが、メガホン持っての声援と生のゲーム観戦での興奮に爽やかな満足感があった。現役部員は9名参加、「予想以上に立派なイベントだった」との感想。

人の予測は否定的になりがちだが「行動すれば楽しいことは見つかるもの」という教訓を思い出す。観戦決行か中止か迷っている時に前向きなメールを引田さんから受信。さらに観戦から打上げを通して引田、沼田の両幹事の段取りは素晴らしく、リーダーシップの真髄を示してくれた。特に帰途交通事情混雑の時、打上げ会場へ我々を車で搬送してくれるなど、その献身的対応には改めて感謝、参加者の満足感を高めてくれた。そして私は河越(36年卒)、安達(45年卒)、沼田(47年卒)の3名(敬称略)の方々と新たに知り合うことが出来た。縁のある者同士は好意を抱きあうことに時間は掛からない。

私が現役の時(1962-66)、新聞制作に加えての懐かしい想い出は八丈島や日光への旅行や合宿、そして常に音楽があった。私にとってOB会の魅力とは好きな事を共有する人間関係である。スポーツ、音楽、旅行、講演、食事などは絆の維持・強化に繋がる。従って個人の部活動の目的も多様であって良い。部活動は4年間だがOB会は半永久的、それは人生での貴重な財産である。“Will the circle be unbroken.”―「永遠の絆」(C&W曲名)が当てはまる。

親しい方々との新たな出会いと親交を深められる機会への期待は会合やイベントに参加する動機となる。OB会の本来の役割は部活動発展のための支援であろうが、その点ではあまり貢献出来そうもない私にとって、OB会の意義とは身勝手ながら個人的な楽しみなのである。73歳になってもOB会が楽しみなのは嬉しい事である。事実私は三田キャンパスOBの方々には日頃大変お世話になっている。