創刊70周年記念:

私のユニークなキャムパスでの体験

 

齊藤 雄一(昭和30年卒) 

 

過去の色々な人からのキャムパスについての想い出などを調べてみますと

1.  入試時に即時に模範解答をガリ版で刷って受験生に販売した
2.  慶早戦が行われた神宮球場で三田キャムパスを販売した

との話が多いので、私の場合も全く同じ経験が有りますが、今回は割愛し私のユニークなキャムパスでの体験を書かせていただきたいと思います。

私が都立大森高校(当時は男子校)で学んでいた2年生の時に校長の紹介だとかで30歳一寸前位の妙齢の女性が英語担当の講師として派遣されました。男子校でしたので女性と言えば事務職に2人と用務員のおばさんが1人。その中に一寸派手な?タイトスカートにハイヒール、今様にいえば洗練されたキャリアウーマンの先生が入ってきたので校内は騒然となったのも当然で、まさに掃き溜めに鶴の観でした。

その先生の大変分かりやすい教え方で以前よりも英語に興味を持つようになった生徒が数多くいましたし、私もその1人でした。大西理恵子さんは当時慶応の英文学科を経た大学院生で今で言うアルバイトで英語を教えに来ていたのです。その先生の慶応での楽しい学園生活のお話しの影響とお勧めで、私は慶応の文学部を志望して猛勉の結果12倍の難関を突破したのでした。その知らせを大西先生はとても喜んで下さいました。

私は入学するなり、当時先生が顧問をしていました慶応義塾大学英字新聞学会 “三田キャムパス”への入部を半ば強制的に勧めて下さったのです。当時塾の各部の教養学科は2年間日吉キャンパスでしたが、文学部だけは2年生から三田キャンパスでの授業となっていた事も私にとりましては幸いでした。

大西先生に連れられて山食の猪熊弦一郎画伯の壁画の説明を聞きながら、2階の一番奥の右側の部室に行って先輩部員の方々に紹介していただいたのを昨日の様に覚えていますが、その時の先輩の方々がどなただったかは記憶に有りません。雑然とした部屋の古ぼけた小さな机の上に旧式な黒い(当時タイプライターはみんな黒だった) Smith-Corona のタイプライターがポツンと置かれていて “こんなところで英字新聞が出来るのかな?”と思ったのが第一印象でした。

当時三田に在籍していた2年生は文学部だけでしたので(多分男性2人、女性2人)結構雑用に使われていました。  特に世界中の読者(主に大学とその図書館や研究室関係)に本紙を発送する時は大忙しでした。勿論雑用ばかりではなく編集会議の様なミーティングにもオブザーバーとして出席させてもらっていましたし発言も許されていましたが・・・。    



 (昭和28年組:3巨頭 左から
田村進午、瀧口利章、鮫島史子)

どうゆう訳か今もってわからないのですが、私は30年卒ですが29年卒の方がたよりも28年卒の方々との接触が多かったように思います。27年卒の近藤泰範さんは25年の近藤久男さんと区別するためにみんなからスモールコンチャンと呼ばれていました。名簿に載っている方々、牛窪章夫さん・鮫島史子さん・瀧口利章さん・船曳達也さんそして物故された田村進午さん・山田喜一さん・根田忠憲さん、皆様それぞれの見識が或る方ばかりでミーティングが夜遅く迄続く事も度々有りました。特にその中でも鮫島さんの物おじしないディベート・パワーには皆さん一目置いていたように思います。深夜終電まじかまで鮫島さんのアシスタントとして西久保巴町の太平洋プレス(今の虎ノ門3丁目辺りで会社自体は現存せず)で締め切りの時間に追われて時計を見ながら校正をしたのも懐かしい想い出です。この関連記事はキャムパス会報No.29 24ページに掲載されています。

現役時代には各国のクリスマスを題材にした記事など他数篇を書きましたが当時のキャムパス財政逼迫の為、特に田村さん・根田さん等に尻を叩かれながら広告取りに奔走しました。この経験も将来の販売のキャリア―に大いに役立ちました。私の父の知人の紹介で当時 COCA COLAについでのアメリカンブランドのBireleys(現在はアサヒ飲料)の役員の方を訪ねて行きました。前もってアポイントメントを取って当時最大級の豪華な日活国際会館の事務所を訪問したのですが、受付に大倉専務さんの洗練された美人秘書が出迎えてくれて学生の分際の私を丁重に物凄く立派な専務室に案内してくれました。大倉専務さんは初対面の私のつたない説明にも熱心に耳を傾けて下さいまして担当者を紹介してくれました。Bireleys の広告を数回出稿して下さいました後、私の卒業に際してのお礼かたがた31年卒の蓮井俊さんを帯同してお伺いした時には “君が齊藤君の後継者ですか?”と言いながら蓮井さんの前で私の事を大変褒めて下さって面映ゆかった事を覚えています。

これも田村さんの指示だったと思いますが、当時大学生間では部活の資金稼ぎに流行っていましたダンスパーティを企画せよとのことで、丸の内の永楽だとか銀座の銀馬車(ともに現存せず)のパーティ会場と交渉したり招待券のデザイン及び印刷も拘わりました。当時売れっ子の黒田美治や井上タカシも引っ張り出しました。今でいうイベント屋??またこの招待券の発行の為に芝税務署に免税の申請に行った時には係の若い女性が “何枚くらい?これで押して” と言って検印のスタンプを貸してくれたのには驚きました。慶応の学生だと信用してくれたのですかね?30分くらいして、“もう全部出来た?” と言って申請書のコピーを渡してくれましたので “若しよろしければ” と言って招待券を2枚渡しましたら “本当はいけないんだけれども私も忙しかったので・・ どうも有難う” と笑いながら受け取ってくれました。もうとっくに時効ですから・・・楽しい想い出でした。





195312月三田キャムパス納会:前列左から

間野章、井上公治、不明、石黒清太、鮫島史子、
松村多美子、上野ミチ、赤木彰子、後列はわかる
人のみ。神田欣之助、齊藤雄一、島津一男、根田
忠広、新井正男、三田宏也、蓮井俊)

当時のキャムパスの部員の中には “ダンスは苦手だよ” と言って積極的でなかった人もいましたが、私は田村さん・根田さん兄弟(28年と30年)などとトンジョやポンジョそして当時流行の先端を行っていたドレメの生徒に色々な伝手を頼ってパーティ券(パー券と言っていましたね)売りまくりました。今でも覚えていますがお茶(お茶の水大)と津田(津田塾)は全然だめでした。当然田村先輩からキャムパスの財政好転に寄与したとお褒めのお言葉を頂いたのですが、当夜は20人もの女性(友人の伝手で売ったので知らない人も多かった)にダンスのパートナーを紹介してと頼まれて汗だくでパーティ会場を走りまわったのを覚えています。60余年前にお互いの青春の一端を分かち合った当時の美人女子学生は今どこでどのような楽しいおばあさんになっているのかな・・・と感慨深いものが有ります。


19553月 昭和30年組卒業記念 3132年合同
送別会。前列左より井上公治、新井正男、清岡先生、
松村多美子、齊藤雄一 後列左より蓮井俊、石黒清太
神田欣之助、赤木彰子、島津一男 不明 最後列左
より、三田宏也、不明、不明、河邊實)

私は卒業後アメリカでの勤務が長くその後帰国してからも国際部担当でしたので海外出張が度々ありました。と言う訳でキャムパスの総会とのスケジュールが合わず不本意ながら欠席を続けていた次第です。2000年にリタイアーしてからはキャムパスの総会のスケジュールを最優先にしていますのでキャムパスの復刊という素晴らしいニュースにも接することが出来ましたし若い現役の皆様との交流にも楽しませていただいています。

私達、創刊間もない時の部員の努力が今日この様な形で国際貢献に役立ちっているのを心から嬉しく思っていますのと同時に、今のキャムパスの現役の皆様の更なるご努力で創刊100周年の記念誌が日の目を見るのを願ってやみません。

 

(編集部から)

齊藤様から学生時代の名刺をFAXでいただきました。

これによると、昭和30年ごろの三田の部室は

学生ホール20号室 電話:三田45−2318

だったそうです。