創刊70周年記念:

三田キャムパスの思い出

 

小津栄子(昭和32年卒業)

 

60年に近い昔、慶応に入学して日吉に通い始めた頃、三田キャムパスの部員募集のチラシと出来立ての新聞1部をもらった。「三田キャムパス」の亀の子文字の大きく立派なヘッドラインとcalamus gladio fortiorの文字、ダブルペンのマークがすごく格好よく見えて私は魅了されてしまった。学生が英字新聞を発行していると云う新鮮な驚きも相俟って、「私がやりたいのはこれだ!」と殆んどその場で入部を決めた。日頃優柔不断の私には珍しいことだった。

  まだ戦後10年にも満たないこの時期、世相を反映してか英文科志望の女子学生が多いことに私は何となく反撥を感じていて、英語は好きだが勉学の対象としてではなく、手段として使いたいと生意気にも考えていた。

「ペンは剣より強し」を地で行けるような気がして部室を訪ねたのを覚えている。だが入ってみると女子部員は非常に少なく、4年生まで数えてもほんの数人。新人部員もいつまで待っても女子は私一人だった。温かく迎え入れてはもらったが、昼休みの男性ばかりの部室は正直のところ私にはあまり居心地はよくなかった。それでもせっかく勢い込んで入部したのだから、何とかなじみたいとの思いは強く、しばしば紅一点になることが多くてもめげない努力を重ねたのだが、問題は私自身にもあった。

記事を書かせてもらうようになったある日、先輩に同行して印刷所へ行った。一人だけ先に帰りたいとも云い出せず、帰宅は相当遅い時間になってしまった。暗闇の中の我が家の前に人影があり、それは父だった。心配と安堵の入り混じった何とも云えぬ不機嫌な顔に、その後、私の足は印刷所から遠のいてしまった。広告も取れず、校正やサーキュレーションにもあまり役に立たない部員を続けながらも、フィーチャーやアートのエディターをやらせてもらって、記事だけは喜々として書いていた

 
   
195511月 編集会議)

2年が終る頃、清岡先生から呼び出しを受けて、アメリカからのフルブライト教授メーヴィスマンさんの日本語教師をやりなさいと云われた。英語の達人が大勢いるのにと不思議に思ったが、彼女はうら若い独身の美人、やっぱり女子学生が適当と云う先生の御配慮だったのだ。成果は兎も角、私は必死の思いで彼女の投宿先の清岡先生宅に通った。大変にしんどい1年だったが、ありがたい経験ではあった。

 入試の英語の解答を売って活動の資金稼ぎをしたのも、三田キャムパスならではの楽しい行事かも知れない。試験開始と同時に問題をもらって来て、解答作成、ガリ版印刷、声を嗄らしての売りさばきと、手分けをしても息つく暇のない忙しい数日だった。ついこの間は自分が験される側で苦労したのにとくすぐったいような優越感もあった。果たしてあれは模範解答といえるものだったのだろうか。誰かに添削を頼んでしっかりした出来あがりになっていたのか心配になっている。

  卒業して2、3年、アメリカに赴任している夫にジョイントすべくマンハッタンに着いた翌朝、ホテルのロビーにおりてみると、そこでばったり1年後輩の部員に出会った。お互いびっくりして声も出なかった。その上、今晩三田キャムパスの集まりがあるので是非参加なさいよと誘ってくれた。二つ返事で出席してみると、懐かしいお顔ばかり7、8人。皆さん就職後ほどなく英語力を買われてニューヨーク駐在を命ぜられている方達、部室の雰囲気そのままに意気軒昂、盛り上がりが夜更けまで続いて嬉しい一夜となった。

 

195311月 紅一点が筆者)        (19543月三田キャムパス送別会) 

三田キャムパス、悲喜こもごもであったが、やはり私の若い日の凝縮であることに違いない。