2014

三田キャムパスクラブのつどい

2014年度総会・懇親会

  時: 2014517日(土)12時開始
           所: 資生堂パーラー銀座本店
                  東京都中央区銀座8-8-3
                                 電話:03-5537-6241
                費: 1万円(年会費4,000円を含む) 

出席者(敬称略、32名)  関口慎太郎(S25年),近藤 泰範(S27年)、瀧口 利章(S28年)、小林  規威(S29年)、

斉藤 雄一(S30年)、加藤 宮子(S35年)、河越 丈雄(S36年)、奥澤 昌孝(S38年)、

片野  智之(S38年)、藤井  明子(S38年)、山本 雄一(S38年)、久野 明子(S39年)、

松田    隆(S40年)、藤森 靖允(S40年)、平川 信子(S42年)、安部 忠宏(S43年)、

徳光 次郎(S44年)、横山 茂郎(S45年)、後藤  球(S45年)、引田  保(S45年)、

高橋 陽子(S46年)、末吉  行雄(S47年)、境  新一(S59年)、中原 幸治(H13年)、

長田アント悠太(H25年)、横井 大輝(H25年)、藤岡 智也(H25年)、松矢 将尭 (H25)

荒牧   謙(H25年)、西岡 将太(H25年)、松矢 将尭(H25年)、甲斐原京子(H26年)

現役参加者(敬称略、35名)

種田 理志(商・4)、伊関 良平(経・4)、乃木   駿(経・4)、斉藤 翔太(経・4)、

吉田 薫平 (経・4)、小川 俊輔(商・4)、木下 航希(経・3)、濱口亜沙子(文・3)、

中森 葉月(文・3)、張  宋智(経・3)、鎌田 裕樹(経・3)、高垣 隆一(経・3)、

川村 流太(商・3)、鈴木 綾香(法政3)、溝口  萌(文・3)、石川 拓己(経・2)、

細江 美月(法政2)、小俣 芹夏(法政3)、土肥野秀尚(文・3)、佐藤  萌(文・2)、

佐藤 裕菜(法政2)、加藤  明(法政2)、紀谷万里子(法政2)、野口  萌(法政2)、

小林 玲汰(商・2)、阿野 清哉(経・2)、池田 勇人(留学生)、横澤  樹(文・1)、

青木 麟平(法政1)、渡沼  希(商・1)、佐藤 山葉(文・1)、高永 愛美(商・1)、

萱野 史菜(法政1)、鈴木 丈治(文・1)、大友 有人(経・1)

         

引田 保(司会、現役担当、昭和45年卒)

皆さん こんにちは。これから平成26年度の総会を開催します。


小林 規威(会長、昭和29年卒)

  お久しぶりです。若い人が沢山集まって元気がでます。今日の会場はOBの斎藤雄一さん(昭和30年卒)の御世話で実現したもので、素晴らしいところです。福原資生堂名誉会長は知人でも頼む訳にもいかなかったし。ここはまた家内とのお見合いの場所でもあり、見合いは合格しました。

はじめにSpecial Issue, Printed Editionの出版についてですが、「新聞」の創始者の一人としてこんなに嬉しいことはありません。印刷費も安く、経営の才もある学生に敬意を表します。おめでとうございます。年1回と言わずに4回発行し、少額でも収益を上げる独立会計をめざしてください。

今までの全12回のシリーズについてくまなく目を通した感想を。内容は、視野も広がりバラエティーに富んだものになっており素晴らしい。けれども、ベーシックリサーチの不足が目に付きます。また内容と題目の間に乖離が見られます。内容の真髄を掴んだ題目にするべきです。三田キャムの、意味やアイデンティティとはどういうものか考える必要があります。誰に何を訴えたいのか、慶應らしい記事を書かなくてはなりません。いまはちょっと気の利いた、ファッショナブルでジョークの記事が多い。悪口ではないけれど、でもそれだけじゃ困るのです。外国人が読んで面白いと思うか、考えてみてほしい。ちょっと気の利いた自己満足のままでは、中学生や高校生の作文と変わりません。サブジェクトを、国内外にどういう興味があるのかという観点で考えてみてください。そしてそれをベーシックリサーチで裏付けをとってください。新聞は趣味で書くものではありません。感覚だけではだめなのです。

そして学内での知名度を上げることへの努力また後輩を育てる工夫をねがいます。木下君からの議事録は内容に満足しています。世界国際大学ランキングに慶応は入っていない。東大と京大のみとは淋しい。大学ランキングの向上に三田キヤムパスの存在が役に立つことをねがいます。私たち教授はいつでもお役に立つ気持ちがあります。再刊はとても意義のあること。ますますの

発展を願います。また売れるものを作ってください。それもひとつの勉強になるでしょう。そうして後輩を育ててゆく努力をしてください。編集長は編集方針の柱を立てて、責任と権力を持って部を引っ張って行ってください。

 プリンティッド・エディションの出版おめでとう。ますますのご発展をお祈りしております。

 引田  保  

小林先生は自分よりもずっと記事を読んでおられます。時代の流れから基本と変化の間にいることを学生も理解している。

現在、会員総数は257名、亡くなられた方は長谷川雄一様(昭和32年卒)、今年3月に柘植信秀様(昭和42年卒)、昨年7月に丸林民夫様(昭和45年卒)です。ここに黙祷を捧げます。

 

横山 茂郎(OB・OG会代表幹事、昭和45年卒)

運営委員を紹介します。代表幹事は引続いて横山が務めさせていただきます。現役学生担当は引田と長田、会員名簿とホームページの管理は後藤球、元代表の末吉にはOB会報を、イベントの業務は沼田、会計担当は藤井の体制でまいります。

2013年度の活動報告をさせていただきます。201310月には「世界から見た日本」について、クーリエジャポンの編集長、富倉様より講演をしていただきました。これは引田さんのご紹介で実現いたしまして、非常に勉強になるお話でした。また、同6月にはサッカー早慶戦を観戦いたしました。後藤球さんがチケットの手配をしてくださいました。こちらは今年もぜひやりたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。20143月にはEd-in-chief conferenceと題しまして、各代のエディターに集まっていただきました。1月、7月にはゴルフコンペも開催しております。

続きまして会計報告です。諸経費の見直しを行いまして、10万円程度の経費カットに成功いたしました。また年会費は、102名の方から納付いただきました。昨年度の75名からこれだけ増えたというのは、やはり会報と、それと一緒に送ったZINEの効果であろうと思われます。それに加えまして先ほど申し上げたような、印刷会社を変えるなどの工夫から、今年度は428,000円を繰越することになりました。このように財政は改善いたしております。2014年度の予算の話に移りますと、この繰越金は貯めるために繰越してるわけではありません。イベントを企画し、使っていきたいと思っております。

会計報告についてご承認いただけますでしょうか。(承認)

 

光田 達矢(部長、平成12年卒、代読)

塾内での三田キャムの存在感は増しています。同僚との会話に上ることも少なくありません。それは内容を重視してきた三田キャムだからこそだと思います。昨今英語のできる人が増えました。それはすごく良いことですが、英語で会話できることに満足してはいけません。英語で中身のある議論をすることが大切なのです。その点三田キャムは記事の中身について責任を持たざるを得ません。これはつまり中身のある人間として成長する機会を、三田キャムは与えてくれているということです。

 

伊関 良平(前代表、経済4年)

部の概要についてご説明させていただきますと、安定してきている、この一言に尽きるかと思います。部員が増えているので、復刊当時のように廃部になるような危機にはもう陥らないでしょう。組織形態としても安定してきまして、一方でこれは変革がないという新たな問題に直面しているということでとあると思います。

活動実績に関しましても、なにより独立した団体運営を可能にしたことを挙げさせていただきます。週1回の会議で記事編集を行い、毎週記事を更新しております。また会議では部員の英語能力のさらなる向上を図る取り組みを行いました。もちろん語学能力というのは、ご存知のように個人の努力なくしては実現できませんが、そのインセンティブになるようなものをここで提供できればと思っております。

また、財政面でもかなり独立性を確保できてきたと思います。2013年度決算をご覧ください。OBOGの方々からいただいた寄付金はプロジェクターですとか、ZINE を置くためのラックなどのインフラ代に充てました。プルーフ代などは部費の方で捻出しております。ようやく部として成立した、というような感じです。

 

木下 航希(現代表、経済3年)

13代目の先輩方が土台づくりをしてくださったので、4代目の僕は今後の三田キャムをいかに発展させていくかという方向で努力していきます。

活動方針といたしましては、記事のクオリティを上げていくことを目指します。そのために①慶應らしさを出していきたいと思っています。この「慶應らしさ」という点に関しましては、OBの方からのご指導をぜひいただきたいです。②取材することで「生の声」を意識したいです。ベーシックリサーチが課題というご指摘を頂いたように、TPPのことについて記事で扱うなら、実際に農家の方のところへ行って話を聞くなど足を動かす記事づくりをしていければと思っています。③世界中の学生と交流していく。実際にこの春休みに僕の企画で韓国のコリア大と交流会をしてきました。こういった活動はグローバル人材へと成長していくのにプラスになると思うので、これからも継続していきたいと考えています。

今後の目標といたしましては、ZINE継続とフィーチャー記事への試みをあげます。フィーチャーでは原発問題と英語教育について記事にしていく予定です。軸をどう決めればいいのかというあたりは、ぜひアドバイスをOBの方にお願いしたいところです。また、塾内での地位向上を目指していきます。海外大学交流を継続するほか、活動費獲得のためのイベントなども積極的におこなっていきます。

今年度のスケジュールといたしましては、前半は新入部員のための教育に充てたいと思っております。予算的にZINEの発行は年に1回が限界だと思うので、ウェブページをご覧ください、というのが今言えることです。

 

<このあとOBから現役に質問>

 

中原 幸治 (平成13年卒)

 在学当時は部員の数が減ってきたころ。いまこんなに部員が増えて驚き。学生を確保するのに1学年10名を割らないようにするべきだと思っています。どのような方針をもって運営しているのかお聞かせ願いたいです。―――― 後期新歓を行うことで補っています。今いる部員を減らさないためにも、新しいことに挑戦する姿勢は大切だと思っております。(木下)。

記事の作成工程は具体的にどう行っているのでしょうか。――――日本語記事を作って、添削を通してから英語記事を作成しています。ここで問題になるのが逐語訳になってしまうのではないかということですが、翻訳調になることを避けるため、部員の帰国子女や留学生に英語化の協力をしてもらってから原賀様に添削をお願いするようにしています。(木下)

 

瀧口 利章 (昭和28年卒)

 学生時代はアメリカ一辺倒でそれ以外に目が届かなかった。コリア大と交流することはいいことだ。他大と交流する際に重要なのはいかに自分の意見を相手にぶつけられるのかということです。その意味でEditorialは重要になってきます。また、記事作成以外にも三田キャムライフをエンジョイしよう!と言いたい。 

記事への反響はあるのでしょうか。―――― 記事に関する議論が巻き起こった例としては、「坊主バー」や、「女性専用車両」の記事があげられます。「女性専用車両」には障害者の方が大事という反応です。テーマに関するフィードバックはその都度いただいています。反応によってサイクルを作っていきたい。インターネット上なので匿名でくる。鈴木良太(昭和42年卒)さんからシンガポール大との交流の提案があります。(木下)

 

横山 茂郎

ZINEとは新聞の一年分のwebをプリントした冊子です。年に1回発行。製作費が7万円位、OBへの報告をかねて送り、OBから1部1千円をいただき、学生への資金援助とすることを考えている。したがって年会費4000円+1000円=5000円を年会費徴収することをご承認ください。    

(拍手)ご承認くださいまして有難うございました。

 

齊藤 雄一(昭和30年卒) 

 部員が増えて盛会ですね。三田キャムパスの発展を祈って。 

     乾杯。

 

<現役幹部紹介>

 

中森 葉月(文学3年)

 文学部3年の中森葉月と申します。今回2回目のエディターを務めることになりました。というのも前回タームでエディターをした際に反省点が多く残っているからです。どう記事の作成を進めたものか、悩んでいることもあるので、今日はOBOGのみなさんにアドバイスいただければと思っております。よろしくお願いいたします。

 

石川 拓巳(経済2年)

 こんにちは。Web局長とエディターをやらせていただく、経済学部2年の石川拓巳と申します。本日、三田キャムパスの先輩方とお話でき、歴史の長さを改めて感じております。エディターなど初めての経験でいたらない点も多いと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

細江 美月(法政2年)

 今季からエディターに就任しました法学部政治学科2年の細江美月と申します。三田キャムパスのメンバーはいつも私に刺激を与えてくれます。そんな素敵なメンバーとともに切磋琢磨できることを幸せに思っています。至らぬ点も多いと思いますが、エディターとして読者の心に残る記事を発信していきたいです。よろしくお願いします。

 

小俣 芹夏(法政2年)

 初めまして、法学部政治学科2年の小俣芹夏と申します。私は入学前から三田キャムパスに興味を持っておりましたが、入るタイミングを逃していました。途中から入部し、皆さまのサポートをお受けしながら記事を書く事が出来ました。今タームからはエディターとして一生懸命頑張っていきたいので宜しくお願い致します。

 

松田  隆(昭和40年卒)

 会合は12時開始がありがたい。中橋さんに代わってゴルフ会の報告をします。年215年にわたって相模カンツリー倶楽部でプレイして通算30回になります。今年2月の冬の陣の成績は優勝が37年卒の斉藤和男氏、準優勝が39年卒の久野明子さん、3位は代表幹事で45年卒の横山茂郎氏でした。   

 

加藤 宮子(昭和35年卒)

小林先生をはじめ三田キャムパスの方がたは優秀で世界中を飛び回っています。高い評価をえています。新入大歓迎。今日はパンフを持参しました。私のグループのイベントのお知らせです。英語でかたる女義太夫です。ぜひいらしてください。

 

<中締め>

徳光 次郎(昭和44年卒)

「スターバックスコーヒーの離職率の低さは人に優しいから」というスピーチのあと

                       若き血合唱

 三田キャムパス総会に先立ち、現役生の会が11時~12時におこなわれた。木下代表の司会で、卒業3年以下のOBと現役とが活発な議論を重ねた。

 

長田アント悠太(現役担当、平成25年卒)

三田キャムパスで自分の意見を言う事を学んだ。どんどん意見を世界に発信していってほしい。意見を言い合うことで本当の仲間というものにもなれる。

 

その後、復刊第一期、第二期メンバー紹介があった。

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会