2014
What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会

霍見教授講演会

 

2014年4月25日、国際文化会館で、元ニューヨーク大学の霍見教授(2013年退職)の講演会が開催されました。霍見教授は、1935年熊本県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。大学院、大学助手を経て、米国ハーバード大学でMBAを取得。1968年には日本人として初めてDBA(経済学博士号)を取得。その後、米国ハーバード大学、コロンビア大学などの教授を経て、ニューヨーク大学の教授になられました。三田キャムパスの先輩でもあります。

この度、霍見教授が4月に一時帰国されるという事で、ハーバード大学で先生に教えを受けた有志の方々により講演会が開催され、三田キャムパスの最上さんが運営に関わった関係で、三田キャムパスにもお声を掛けて下さいました。三田キャムパスOBは、藤森、末吉、沼田、浅野、後藤、現役も2名参加しました。

霍見教授は、ニューヨーク大学で33年間教鞭を執っていらっしゃいましたが、ニューヨーク大学は、1856年下田で日本領事館を構え、後に、初代駐日公使として元麻布善福寺に公使館を置いた、タウンゼント・ハリスが創設した大学で、日本とも関係が深い大学です。

 

講演内容:日米経済比較論

今、大きくなっている会社も最初はベンチャービジネスとして始まった。ベンチャービジネスは普通30年位しか続かないが、100年続いているのが、GE。

日本人は歴史と記憶を同一視している。忘年会をやるのは日本だけ。歴史認識を持たないのが日本人。安倍首相は、米国が止めたにもかかわらず靖国神社参拝を行った。首相としての立場で参拝するのは、日本の敗戦処理での米国の立場をわきまえていない。

尖閣諸島について日本は中国と揉めても、米国が助けてくれると思っている。助けて貰おうと思ったらイメージを良くしておかないとダメ。

日本の民は一流だが、トップの人は一般の人とずれている。魚が腐るのは頭から。20世紀は民が良ければ政治を利用できたからよかった。21世紀は政経一体となる。今後日本はどうすべきか?

ソニーの盛田さん、トヨタの豊田さんは米国で好感を持たれている。彼らは問題が発生した時に、それを隠すのではなく表に出す。問題が発生した場合、その事が社長に直接行くようにした。危機を理由にして、トップダウンの決定が出来る。米国トヨタの米国人が増えてきていて、作業プロセスの改善をしている。

20世紀はいつから始まったか?暦ではない。20世紀と21世紀はどう違うか。方針を決めるのはトップだが、お手本がない。日本的なものを作らないといけない。世界で尊敬される日本人は何か?ディベートは頭を鍛えるのに役に立つ。Show and tellが大事。日本人が何かを非難する時には、漠然としている。米国は具体的。

最後に、自分が大切にしているEmersonの詩をお渡しします。

 

講演会の最後に、出席者からの質問を受けました。先生と異なる意見の方にもディベートの手法で、問題を掘り下げようとされているのが印象的でした。