2014

美術館の内輪話

金井 義邦昭和43年卒)

公益財団法人 静嘉堂の常務理事をお引受して約2年になります。皆さん「静嘉堂」を知っていますか?知っていると答えた方は文化面の知識が相当深い方ですね。多分100人中95人は知らないのではないでしょうか。

公益財団法人静嘉堂は、岩ア彌之助(三菱第二代社長)とその息子岩ア小彌太(三菱第四代社長)が明治、大正、昭和にかけて巨資を惜しまずに収集した和漢の古典籍や東洋の古美術品を収めた文庫美術館です。二人の志は、当時の西洋文化の偏重下、廃藩置県で財政難に陥った大名家秘蔵の古美術品や廃仏毀釈で文字通り捨てられた秘仏等の貴重な文化遺産が巷に溢れ、かつ又海外流出して行くのを防ごうとするものでした。
彌之助の蒐集は、宋元版の古典籍以外に刀剣、茶道具、絵画等広範囲にわたりました。その中で著名なものには倭漢朗詠抄太田切(国宝)や俵屋宗達の源氏物語関屋澪標図屏風(国宝)、伝馬遠筆の風雨山水図(国宝)や平治物語絵巻(重文)などがあります。

後を継いだ小彌太は中国陶磁器の蒐集に情熱を傾け漢から明・清に至る迄の優品を手に入れています。代表的なものとしては曜変天目(国宝)、油滴天目(重文)、龍泉窯の青磁浮牡丹文太鼓胴水指(重文)、南宋官窯の青磁香炉などがあります。

静嘉堂は現在、国宝7点・重要文化財83点を含む20万冊の古典籍と東洋古美術品6,500点を所蔵しており、その内容の豊かさは国内の私立美術館の中でもトップクラスと言えます。静嘉堂の紹介を書いている内に熱が入ってしまいましたが、静嘉堂の仕事をしているからと言って小生が古美術について造詣が深いわけではありません。

大学を卒業後三菱商事に入社し約40年の会社生活の大部分をエネルギー分野で過ごして来ました。日本は先進経済大国の中で唯一上流から下流迄一貫して関与するメジャーオイルを持っていません。英・米にSeven Sistersと言われたEXXONSHELL等が有るのは皆さん知っての通りです。仏・独・伊・西等メジャーオイルを育成して来ましたが、日本だけがメジャーオイルが育ちませんでした。その為石油、ガス、石炭等の上流すなわち海外での開発、生産を総合商社が担い戦後日本の高度成長を支えて来たわけです。最初にニューヨークに駐在した1970年代後半は第二次オイルショックの真最中でそれまで日本が依存していた欧米メジャーオイルからの原油供給がある日突然サウジアラビア等の産油国からの直接取引に変わる事となり、毎日遅く迄対応に追われた事を思い出します。

その後石油、LPGの供給確保の為中東出張が多くなり、19908月のイラクによるクエート侵攻による第一次湾岸戦争が勃発した時も直前迄イラクのバクダットでLPGの輸入交渉をしていました。突然交渉中断と国外退去の指示が出されロンドンに戻った直後イラク軍クエート侵攻を知りました。危機一髪だったわけです。1990年代後半はLNGの開発フプロジェクトを担当し、サハリンプロジェクトやオマーンプロジェクトの投資決定に関与したのも思い出に残ります。

2001911日のニューヨークの同時多発テロの当日はニューヨークに居ました。Midtownのオフィスでメジャーオイルと交渉をしていたのですが携帯で事件の通報がありました。しばらく何が起こったのか判らなかったのですが、町に出て見るとニューヨークの空気がその日の午後を境にガラッと変わり緊張感が肌にピリピリと感じられる様でした。

長年の海外取引を通じて痛感している事は異文化間の理解、対話の重要性です。お互いの理解無しにはビジネスの契約も成立しません。言葉の問題だけでなくその裏づけとなっている文化の違いを理解する事、又理解してもらう事が重要です。その意味で三田キャムパスの担っているものは大きいわけですが、今現在は美術館の仕事を通じて日本文化を発信する事が長い目で見て極めて大切な事だと思っています。

関与してみて判ったのですが美術館の維持、管理、運営には想像していた以上にお金がかかります。静嘉堂の所蔵する古美術は一千年の昔から伝わる物が多く、今ここに存在する事自体奇跡的な事と言えます。これ等の貴重な文化遺産を更に今から千年先の後世に伝える事が我々に課された重要な義務ですが、これは並大抵の事ではありません。

先づ美術館の建物の耐久性の問題があります。静嘉堂の収蔵庫も築80年となり現在大改修工事中ですが何れ建て直す必要があるでしょう。美術品を維持する為には空調、防火、防災、防犯のしっかりした収蔵庫が必要ですから建て直すとなると数十億円が必要となります。美術品そのものも、長年の間には劣化、損傷等避けられず、一定の間隔で修理が必要です。先日 尾形光琳作の蒔絵硯箱の修理が完了して戻って来ましたが、約三年の月日を要しました。一点の美術品の修理に数百万円かかる事は珍しくありません。貴重な文化遺産を維持して行く為に必要な資金の確保に各美術館は苦労しています。欧米の美術館は巨額の寄付を受けていますが日本にも寄付文化が育ちそれをサポートする税制が充実して欲しいものだと痛感しています。

さて一つ一つの古美術品はそれぞれの興味深い故事来歴があります。静嘉堂の所蔵品の中でもつくも茄子茶入″は波瀾万丈の経歴を持っています。戦国時代の梟雄 松永久秀がこのつくも茄子茶入れを織田信長に献上して大和一国10万石を安堵された為「10万石の茶入」と言われ、本能寺の変の後豊臣秀吉の手に渡り、大阪夏の陣の後徳川家康により城の焼け跡から回収された来歴については加藤廣の小説「つくも茄子物語」に詳しいので興味のある方は是非お読み下さい。

もう一つ今注目されているのが木造十二神将立像です。元浄瑠璃寺所蔵のこの十二神将立像は、五体が東京国立博物館に七体が静嘉堂にあります。静嘉堂保有の像七体は昨年から四年がかりで順次解体修理にかかっていますが、 それに先立ちこの十二神将は運慶本人の作ではないかとの指摘がされました。もしそうなら十二体の内一体に運慶自身の銘が有るはずだと言うのです。運慶本人作となると国宝に指定されるべき物となります。(今は重要文化財)  この指摘で急にこの修理作業が注目される事になり、(残念ながら昨年解体修理された二体からは刻印は見つかりませんでした。)今 皆が固唾を飲んで修理作業を見守っている処です。  

 静嘉堂は現在修理工事中の為休館していますが、201510月にはRenewal Open記念展示会を開催する予定です。静嘉堂の誇る国宝、重要文化財が出品されますので是非足をお運び下さい。  

              (公益財団法人静嘉堂 常務理事)

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会