追悼文:
関口慎太郎さん
藤井 明子(昭和38年卒)
関口さん(と呼ばせてください)はとても美しい筆跡の方でした。私の乱雑な字の手紙を差し上げるのが恥ずかしかったです。今年の総会の案内状の返信の文字が乱れていて、体調云々とあり、よほどお悪いのかと心配でした。いつも必ず返事を下さいました。恐れていたとおり6月7日帰らぬ人となりました。闘病生活中の辛さから解放され楽になられたものと心に納得させました。
昭和25年経済学部を卒業。在学中は三田キャムパスの創立メンバーでした。近藤久男様、大伴昭様、一足先にあの世に旅立った大矢進様達と第1号を創刊しました。戦前は英語が敵性語として扱われていたのに昭和20年の終戦後、手のひらを返したように英語がもてはやされるようになりました。意欲と力はあっても資金面では心細い状態でありながら広告取りなどをしながら財政面を整えたと聞いています。当時の部長の清岡先生がマッカーサー元帥に三田キャムパス紙をお見せしたところ「日本の学生がこんな英字新聞を創ったのか」と驚嘆されたことが今でも誇りです。
その三田キャムパスは今年創立70周年を迎えました。これは大きな喜びであり他に真似のできることではありません。これまで決して順風満帆ではありませんでした。どの同窓会・ゼミの会でも同様ですが活発な年度とひっそりした年度があります。当部にしても何度も消滅しそうになりました。最早これまでという時にどうした訳か救い主が現れて続けてゆくことができました。
関口さんは何年もそっと支援してくださいました。どれほど有難い励ましであったか。私はその都度「再刊してお目にかけたい。」と大見栄をきったり「再刊できなくてごめんなさい」とお詫びをしたりでした。何年も空手形ばかりを出してやっと再刊の運びとなったときすこしは関口さんに恩返しできたかなと思いました。また 語草は石原ホールのピアノコンサートです。大阪のイベントは関口さんのお力でした。夫妻同伴の方や東京、門司からも参加され、総会ではなかなかお会いできない方々との食事会。数年たった今でも「楽しかった」、「良い思い出」とのお声が寄せられます。
私が進んで追悼の記を書かせていだだいたのは三田キャムパスの一つの側面をお伝えしたかったからです。私個人の思い出はたまたまコンサートでカントリーウエスタンを一緒に聞きました。「お好きなの?」、「はい」。帰りにお茶をご馳走になりました。この次は北村英治(クラリネット)に行きましょうと次回を楽しみにしていましたが果たせませんでした。
御通夜では和服姿の綺麗どころが花を添えて、銀座が大好きな方でしたからこれも在りし日のひとこまと想像しました。私もたまに銀座を通ると関口さんの面影が浮かびます。その限りではお姿は見えなくとも亡くなられはいないのです。