講演会 「アメリカ大統領選と日米関係など」

     

2008年5月11日(日)18時から、松尾文夫(外交ジャーナリスト)さんをお招きし、港区六本木にある国際文化会館にて、表記の題で講演会を実施しました。三田キャムパスOB・OG会ではこれから不定期ではあるが、興味のあるテーマに基づいて、こうした講演会を実施していきます。当日のOBの皆様のスピーチを含め、ここに掲載します。

 また松尾氏の見解が511日現在のものであることを、あらためて明記します。

 

小林 規威

 こんばんは。三田キャムパス主催、最初の講演会です。11月に大統領選をひかえて「アメリカ大統領選と日米関係など」を松尾文夫先生のご講演を拝聴したくてやってきました。御多忙中、来て下さった先生に謝意を表します。

近藤 久男

 総会は孫とハワイに行っていて欠席。来月81才で後期高齢者の役目は乾杯の音頭とりと決まっている。何に乾杯?活動はゴルフだけかと思ったが文化講演会もあるので幹事さんありがとう。アメリカに乾杯。アメリカ三井物産にいたのでアメリカに元気になってほしい。30人のグループで賭けをしてマケインかと思う。松尾氏の話を興味ぶかく聞きたい。

            −乾杯―

三田 宏也

 三田キャムパス第一回目の文化的企画に松尾先生がいらしたのはとても嬉しい。伊藤忠では、瀬島竜三氏が上司で、彼の親族の松尾先生も私も1933年生まれ。ともに旧制中学から新制へ。戦前から伝統ある中学教育を受けられた最後の世代で彼とはずっと長いおつき合い。196065年にニューヨーク、フィラデルフィア滞在中にアイゼンハワー、J.F.K、ジョンソンと三代の大統領に関わった。今年の大統領選、今日は良い話を聞いて帰りたい。

安倍 忠宏

 卒業後、東京銀行に入行し、その後外務省に30余年。北米を主に担当。カーター大統領の時はロス。レーガンの時はワシントン。小ブッシュの時、ロスでウルグァイラウンドの交渉に当り、ガットの本部のジュネーブに勤務した。冷戦終了後、ウィーンの安全保障機構などのあと昨年11月に帰国。ソ連、崩壊後に独立したアゼルバイジャンとグルジアの大使を兼任した。この間、欧州の地域紛争でアゼル、グルジア民族の独立運動は悲惨な状況をうみ出している。

アゼルの石油は19世紀から20世紀にかけて世界の半分を産出。ノーベル賞のA.ノーベルの巨万の富はダイナマイトではなく石油で大儲けしている。20世紀初頭から生産が減ってはいるが、西洋の技術向上のおかげでカスピ海沖に大量に埋蔵されている石油の産出に期待が寄せられている。日本はアゼルから輸入する石油は全体の13.9%。日本の国益がかかっている。親日的で国連でも日本を支持してくれる大事な国。アフガニスタンはG8の主な話題で特命全権大使として、いつ何処に急に赴くことになるので皆さんとはなかなかタイミングが合わなくて、お逢いできなかった。しばらくは日本にいたい。今日は本当に嬉しい。皆さんとお近づきになりたい。

境 新一

 24年ぶりの出席と卒業以来のことで恥しい。長銀に入行しタイタニックのような人生。優秀な人間は経営がうまくない。融資担当だったが長銀没落後に社会人の大学院に入り、修士、博士課程文系のドクターをとった。。女子大に8年。学部がなくなったので成城大の公募により現在、経営管理科の準教授。今日は中央大の社会人向けのベンチャービジネス論に出講していたので遅れてきてすみません。私は飛行機が大嫌い。2001年8月25日にシアトルにいた。9月11日のこと、信じられなかった。映画をみているような気がした。9月14日空港があいて帰国できた。窪田、林、宮城など同期は全員銀行員。これからも皆さんとおつき合いして勉強してゆきたい。

大伴 昭

 リタイヤー後、何もしないから、つらくていろいろやっている。今までのいきさつからコネクションがある所を手伝っている。アメリカ、ヨーロッパで築いた人脈が広がっている。創刊当時、近藤、関口さん達が英語で書いて世界とコミュニケーションをはかることを目的にしていた。故大矢さん、堀江さんには「どうやってお金を儲けるか」の商売のイロハを教えてもらった。入試の解答売り、広告取り、学生ホールの中の一番良い部屋など思い出深いことばかりだ。ハーバード大学と一、二を争うシェラキュース大の学長が親善のため来日したとき、清岡先生や、当時の潮田塾長のおかげでシェラキュース大に留学した。サンフランシスコ条約のあとのこと。アメリカはGHQで翻訳のバイトをしてどうしても行ってみたい国であった。卒業後、その時は小さな会社であったキヤノンを振り出しに、コカコーラ、ポラロイド、欧州の会社カルチェと4回、転職してどの会社でも売上げをのばした。アメリカとの関係で大事なことは接点。今日、このような形で広い意味での会合をもったことを嬉しく思う。三田キャムパスには感謝。

 

司会 山中 謙                       

 引続いて松尾先生の講演に入ります。お手元の資料により先生の略歴をごらん下さい。

 1933年生れ。学習院大政治学科卒、共同通信社入社。本社外信部より、バンコク支局長、ワシントン支局長を経て論説委員を歴任。2002年松尾文夫事務所を設立。アメリカ専門家として活動。2004年「銃を持つ民主主義―「アメリカという国」のなりたちー」小学館刊が第52回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。2006年4月ブログ・松尾文夫「アメリカウォッチ」の発信を開始。

 http://homepage.mac.com/f_matsuo/blog/fmbrog.html

他 「ニクソンのアメリカ」1972年サイマル出版会、など編訳、執筆書多数

 

松尾 文夫

 今日はご縁のある方が沢山おられてさすが慶應の同窓の力を感じる。この企画は沼田香世子さんの発案です。彼女のご主人は共同通信の私の後輩、とても優秀な人だったが9年前に逝去。先日、アークヒルズで日本英語交流連盟主催のランチ講演をしました。そこで、「沼田の家内です」といわれ、このように勉強熱心なことに感激して、かつ沼田君を偲んでお受けした。

 共同通信からは小野田君。そして同じく元共同通信浅野君はマスコミに直言しているが、幸い私は彼の攻撃にあったこともないし、共同社内では、むしろ理解する立場の人間だったと思っています。浅野君は取材の原点を純粋に追求し、学界に転身。冤罪に関してコメンテーターでTVに出演も多い。三田さんの甥も共同通信。安倍さんは、ワシントン総局の時、私の娘と娘さんが同級生。大伴さんとは初めてお会いしたが、シェラキュース大のマックスウェルビジネススクールの先生達の北朝鮮との交流を中央公論誌上で4年ほど前、まとめたことがあります。シェラキュース大はあまり知られていないがメソジスト教会系で、暗闇の国々に文明の光明を与えようと、北朝鮮はじめ、東アジア、中東、東欧の大学との交流に力を入れている数少ない大学。北朝鮮にITを普及させるプロジェクトをやっている。N..フィルが平壌で演奏したのも長期的には大きな意義があったのでは。北京にもシェラキュース大学はいろいろなコンタクトをもっている。戦後、日本の留学生を一番引受けた大学でもある。戦時中の話ができる年代の出席者がいるので話しやすい。

 私とアメリカの原体験は戦前の多くの少年と同様に軍国少年であったとき。敗戦直前に福井でB29の夜間爆撃を受けながら、欠陥爆弾のおかげで生きのびた。以来、「アメリカとはどんな国」「なぜ日本はアメリカと戦争をしたのか?」「なぜ負けたのか」にこだわってきた。日本は、アメリカの黒船来航をきっかけに、近代化の道を歩みながらも日米戦争を起こしてしまった。ジャーナリストを志し、アメリカ特派員になってその答えを出すことにチャレンジしてみようと思うようになった。ドンキホーテのように一人でアメリカと切りむすんでいる。

 きょうのテーマの「アメリカ大統領選と日米関係など」ですが、まだ民主党内でオバマとヒラリー、つまり黒人と女性が最後まで争っているのは、アメリカ史上初めてのこと。ヒラリーが頑張ってもフロリダ、ミシガンの票は党大会では認められない。党内部の争いは民主党内にも良くないことである。オバマが選出されれば、ヒラリーは副大統領になるかどうか、パーセンテージは低いが、可能性は残っている。民主党が早く一本化しないと肝心の大統領選には勝てない。

 共和党の候補となると思われるマケインの課題は、ブッシュとどこまで距離をおけるかです。オバマは、イラク戦争に反対。しかしマケインと同じようにアフガニスタン攻撃を否定はしていない。マケインは歴戦のパイロットで4回も死線をくぐっている。いま、71才。当選して73才、最高齢。代々、海軍名門の出。ベトナム上空で撃墜されハノイで7年間も捕虜生活を送った。英雄で人間としての質は良い。

 今言っても意味がないが、本戦の見通しはアメリカ全体が保守化しているのでオバマの経済政策も、ニューディールのような政策はとらない。「チェンジ」と言っても変化は少ない。日米関係は良くは見えても政治、経済、軍事、社会的全てに表面的な友好関係である。メジャーリーグでイチロー、松井、松坂が活躍していても、これでアメリカをわかったつりになることが危険なこと。 ’34年、ベーブルースが来日したがその7年後に真珠湾攻撃をしてしまった。野球を輸入したが、戦前の日本はアメリカを蔑視した。現象だけでは捕らえきれてない日米関係のむずかしさがある。

 その点、米中は体制が違っても相互にコミュニケーションがとれている。中華思想、多民族であることなど類似点も多く米中は根っこでつながっている。私達は知っているようで知らない中国。1784年アメリカの商船が初めて広州に。以来、中国貿易が財源であった。(黒船渡来は1853年)。一方、1830年から20世紀初頭にかけ、中国に700人近くの宣教師を派遣した。その子供達がアメリカに帰って活躍したが、彼らはすべて、反日で親中であった。日本は明治維新後、欧州のプロシア指向でアメリカを無視してきた。太平洋戦争期、映画でも話題になった「硫黄島の戦い」で日本軍の司令官栗林忠道中将は、当時の陸軍では数少ない知米派であった。アメリカに駐在し自らシボレーを購入し、各地をドライブしたほどのアメリカ通であった。アメリカの真の姿を知っているのに軍の中では出世しなかった。その彼が指揮した地上戦。知米家でいながらアメリカと激戦した硫黄島では悲惨な負け方をした。ここにもアメリカと「すれちがった」日米関係の一端がある。

 民主党の大統領になると日本は保護貿易のせいでつらいことになる。日本から日米同盟に新しい発信を早めに出すべきである。日本製のアーミテージレポートを作ることだと思います。その前提として日本とアメリカとの間で、戦後和解のけじめを必ずつけることが必要だと思います。ドイツ、アメリカ、イギリスは1995年ドレスデンに於いてドレスデン無差別爆撃の犠牲者の追悼式を行い半世紀ぶりに和解を果たしました。アメリカと日本では、そのような形での和解が行われていない。日米関係に変化を求めるなら新政権の下に戦後の精算を済ませるべきである。例えば真珠湾のアリゾナ・メモリアルに日本の現職総理はまだ行っていない。もちろん現職のアメリカ大統領も広島には来ていない。広島とアリゾナ・メモリアルとでの同時献花を手始めにしてもよいのでは?又、総理が米中韓、各国首脳と真珠湾、広島などの戦没者追悼施設を訪れて和解の一歩を踏み出し、歴史にけじめをつけることができないだろうか。これが日米関係を一歩深めるチャンスではないだろうか?

 最後に、戦後いちはやく英字新聞を創刊した三田キャムパスに敬意を表します。

 

瀧口 利章

 フォード政権のとき製薬会社にいました。ラムズフェルドと一緒に仕事もした。心から応援をした。チャーミングで来日する度に大阪のキタで関口さん達と一緒に食事をした。彼はどうしているか?又、ネオコンの実情は?

松尾 文夫

 失敗ですね。有終の美はかざれていない。‘81年レーガン政権でレーガンを馬鹿にしてはいけない。チェイニー副大統領はラムズフェルドの恩恵を受けている。チェイニーはネオコン。ラムズフェルドは政治的には終わった人。彼の失敗はハイテクを信用し過ぎたことである。軍政の維持に失敗してそのツケを今アメリカが支払っている状態である。

瀧口 利章

 大統領候補として国務長官ライスの目は考えられるか?

松尾 文夫

 可能性はない。上院議員か州知事位か。マケインは国内ではリベラル。将来、あとをつなげるような副大統領をどう育てるかにかかっている。オバマの方が集金力がある。資金力は草の根選挙のせい。黒人牧師の白人への攻撃はマイナスだ。白人への怒りが建国にまでさかのぼるし、憲法は黒人を敬っていない。

近藤 泰範(閉会の辞)

 昭和22年に入部。大西、(津田)飯塚さんにしごかれた。清岡先生を懐かしく思い出す。卒業後は父の洋服店を継いだ。英語とは無縁で仕事と旅行だけ。今日、キャムパスの会合で知的な話題にふれ今夜は寝つかれない。松尾先生の講演に出席して本当に良かったなと。すばらしい会場で開けて嬉しかった。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

What's Mita Campus
三田キャムパスとは
 News Paper
英字新聞
 Archive
資料室
 Mita Campus Club
OB会